「市役所」の検索結果
-
全体
【道州制とは何か】日本の新たな行政区画の話題について
日本は中央集権的な国家だと言われることがあります。「中央集権的」というのは地方ではなく国が強大な財源と権限を持っており、官僚が主導して日本のグランドデザインを行うということです。 これに対して地方分権という考え方があります。地方分権とは国... -
コラム:テーマ「公務員」
【公務員に転職】民間から公務員に転職 基本知識と志望動機例まとめ
民間から公務員への採用枠は増加傾向にあります 現在、民間と公務員を含めた日本全体の年間の転職者数は約300万人前後と言われており、転職者数自体が増加傾向にあると言われています。(*1) そんな中、全国の地方自治体で増加しているのが「社会人経験... -
地方公務員・地方公共団体
茨城県つくば市が全国の自治体初の「RPA」導入で働き方改革へ
はじめに 茨城県つくば市では、つくば市役所の一部の業務を効率化し、職員の負担を軽減するために、RPAという情報通信技術による事務処理の自動化の導入検証が民間との共同研究というかたちで行われました。 自治体にも広がりつつあるイノベーションによる... -
救急救命士の仕事内容
【雪国の救助隊】北陸地方・甲信地方の高度救助隊・特別高度救助隊について
北陸地方の高度救助隊・特別高度救助隊 3つの高度救助隊、1つの特別高度救助隊が配置 総務省消防庁の定める「救助隊の編成、装備及び配置の基準を定める省令」により、日本全国の消防局や消防本部には編成と配置する救助隊の人数や規模が決まっています。... -
地方公務員・地方公共団体
【地方の活性化のために活躍!】地方公務員が登場する映画4選
キャリア公務員が出会いで変わっていく様を描いた『県庁の星』 『県庁の星』は、桂 望実さんの小説を原作とした映画です。2006年に劇場公開され、現在DVDが発売されています。 県庁のキャリア職員が登場する『県庁の星』 『県庁の星』は、県庁のキャリアと... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
1997年 阪神大震災での消防局の救助活動 現場レポート
はじめに 1997年 阪神大震災、大阪府在住の20代で、大阪市消防局に勤務されていた消防職員の方に記帳な、当時の現場レポートをいただきました。 平成7年1月17日5時46分、未曽有の大地震「阪神大震災」 平成7年1月17日火曜日、まだほとんどの... -
地方上級の仕事内容
「県合同庁舎の臨時事務補助員」の仕事内容・1日レポート
はじめに 県合同庁舎の臨時事務補助員とは? 県の合同庁舎はさまざまな部署が入っています。 その中で私が臨時事務員として、勤務したのが農林事務所の農村整備部でした。農地の土地改良、区画整理を行っている課で30人くらいいる職員のほとんどが男性、し... -
公務員になろう(公務員就活研究)
【公務員就職に強い大学】関西地方「政策系・法律系の学科」がある大学8選
関西での公務員就職向き「国立大学」まとめ 関西地方で国家公務員、地方公務員などの公務員就職に強い国立大学についてご紹介します。 特に、公務員就職者数が多い、政策系や法律系の学科がある関西の国立大学についてまとめます。 「三重大学 」ー 三重県... -
公務員になろう(公務員就活研究)
英語を使う「公務員」の職業、定番のものから意外なものまで8つまとめ
国連職員(国際公務員) 「国連職員」とは、国連の本局や、その関連専門機関の職員、いわゆる「国際公務員」のことをいいます。国家公務員や地方公務員と異なり、日本の機関ではないため、一般的な日本の公務員とは全く別の職業であるという認識は必要です... -
地方上級の採用情報・試験対策
「神戸市」職員採用ページの公式サイトリニューアルと採用説明会開催
神戸市は、近畿地方の兵庫県にある人口約150万人の政令指定都市です。今回はこの神戸市役所職員の採用関係のお知らせです。 まずは、今回の採用ホームページのリニューアル内容についてご紹介します。 「神戸市」の採用ホームページが2018年春リニューアル... -
公務員になろう(公務員就活研究)
資格を活かして公立の医療現場で働く「医療系公務員」特集
医療系公務員とは? 医療系公務員とは、医療系の資格を持ち、公立の病院や公的機関でそれぞれの資格の職業で働く公務員のことを指します。 具体的には、医師、看護師、薬剤師、保健師、獣医師、助産師、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士な... -
公務員になろう(公務員就活研究)
【地方公務員にはどんな種類があるの?】地方公務員の職種まとめ
「地方公務員」は、日本で「公務員」として働く人の約8割を占めており、国家公務員が中央官庁などの国の機関に所属するのと異なり、「各・地方自治体」に所属する公務員です。 「地方自治体」とは、大きく「都道府県」と、「市町村」に分類され、各自治体... -
公務員になろう(公務員就活研究)
【公務員試験って何?】国家公務員試験と地方公務員試験別に解説
そもそも公務員試験って何? 公務員試験は、公務員になるために実施される採用試験の総称です。正しくは「公務員採用試験」と表記されるべきかもしれません。 日本の制度上、国家と地方で公務員は分類され、公務員試験も、大きくは「国家公務員」試験と「... -
地方公務員・地方公共団体
日本の首都「東京都」について – 唯一の「都」
日本最大の都市として知られている「東京都」ですが、47都道府県の中で唯一の「都」となった歴史、日本の首都としての役割を担っているなど様々な特徴を持っています。 GDPでは日本の20%、広さは45番目という下から3番目、世界的な都市となっている東京... -
公務員になろう(公務員就活研究)
【国家公務員と地方公務員どっちがいい?】公務員の選び方
公務員を目指す人にとって「国家公務員」と「地方公務員」どちらを目指すのかはとても悩むところだと思います。このページでは、仕事内容・勤務地・待遇という3つの視点から、国家公務員と地方公務員を比較します。試験区分によっては併願という方法もあり... -
地方上級の仕事内容
「北海道職員」の北海道庁組織と1年間の仕事の流れについて
【地方上級】北海道職員とは? まず、「北海道職員」とは何かを説明します。 北海道職員は、北海道の地方上級公務員で、省庁と道内179市町村、北海道で暮らす人々(道民)を繋ぎ、北海道の発展のために働きます。勤務先は北海道庁です。その庁の北海道知事... -
地方上級の仕事内容
【北海道職員として働く】実際に働いている職員による良いところレポート
北海道の発展のために働ける 北海道職員は、北海道をより良くするために、政策を進める第一線で働くことができます。たくさん眠っている北海道の魅力をいかに引き出していくか。環境問題や少子高齢化、人口減少などの問題をどう解決していくか。北海道が進... -
保育士の仕事内容
【保育園の先生】保護者の相談内容とその支援について 事例をふまえて
保護者の支援方法 お父さんお母さんは子育ての悩みを抱えています お父さんお母さんは子育てについて多くのことに悩みながら過ごしています。保育所に入所している場合、身近に子育ての相談をできる存在が保育士です。保育士は保護者との信頼関係を築きな... -
公務員になろう(公務員就活研究)
高卒で公務員になりたい人向け「国家公務員試験・地方公務員試験」まとめ
高卒区分で試験を実施している公務員の職種一覧 高卒、あるいは高卒程度の人を対象とした公務員試験を実施している職種を一覧にすると下記のとおりです。 高卒で国家公務員! 国家公務員の高卒程度の人を対象にした試験を実施している職種を、試験の実施元... -
地方上級の勤務先・転勤
【地方上級】「政令指定都市」全20都市一覧・まとめ
政令指定都市とは?とその一覧 「政令指定都市」とは、「政令で指定する人口50万以上の市」と、地方自治法で規定されている都市のことを指します。「政令指定都市」の他に、「指定都市」や「政令市」「指定市」などと呼ばれることもあります。 政令指定都... -
コーヒーブレイク
「公務員」を英語で言うと? – 公務員総研の独自調べ
国家公務員と地方公務員 「公務員」を英語に訳すと「公的な役人」という意味の「Public official」や、「政府の労働者」という意味の「Government worker」などと表現できます。「Public official」の英単語には、官僚・役人・公務員・公人といった和訳が... -
民間企業研究(業界・職業情報)
【就活生必見】よくある「職業」10種 まとめ・解説
1.営業 「営業」は、企業や個人に対し、自社の商品やサービスを案内し、契約を結ぶことを目指す仕事です。 営業といっても、会社や業種によって様々な形態がありますが、「新規開拓営業型」と「ルート(固定客)営業型」などや法人向け・個人向けなどに... -
地方公務員・地方公共団体
新年の披露式!警察の年頭部隊出動訓練・年頭視閲式、消防の出初式について
警察の新年のお披露目について 消防組織には出初式がありますが、警察組織にも出初式と同じく新年に日ごろの訓練の成果や警察組織の持っている能力を公開する場があります。警察の場合、出初式という名称ではなく警視庁は「年頭部隊出動訓練」、各都道府県... -
市役所職員の仕事内容
【きれいな街をつくります!】地方自治体の公園課のお仕事とは?
市役所の公園課のお仕事内容を見てみよう 行政組織の建設に関する局に属している 市町村の行政組織は、業務内容によって様々な局や室に分かれています。例えば、市町村内の上下水道に関する事なら水道局、観光に関する事なら観光局が担当しています。また... -
地方公務員・地方公共団体
公務員のスキルアップのための地方自治法(2)【財産区】
財産区とは? 特別地方公共団体のひとつ 「地方公共団体」には、都道府県や市町村などの「普通地方公共団体」と、政策的に作り出された特殊な地方公共団体である「特別地方公共団体」があり、さらにその「特別地方公共団体」には「特別区」、「地方公共団... -
国家一般の採用情報・試験対策
【国家一般】旧国家II種の合格者による勉強方法や試験体験レポート
国家一般職の試験について 国家一般職の採用試験は年に一回行われており、毎年4月頃にインターネットから受験申込、6月頃に第一次試験(筆記試験)、7月から8月にかけて第二次試験(面接試験)、8月後半に官庁訪問、10月に内定という流れになっています。 国家... -
地方公務員・地方公共団体
公務員のスキルアップのための地方自治法(1)【自治体の種類】
はじめに 「地方自治法」を含む「法律」というものは、公務員の全ての仕事の元になるものですが、法学部出身者やその他一部の人以外は、仕事をしながら新たに多くの法律を覚えるということは苦痛でしかないでしょう。 ですが公務員になり、普段は市民対応... -
市役所職員の仕事内容
【市民の窓口】公務員として市民(県民)に対するわかりやすい説明の仕方
市民からの苦情、要望への対応 市役所にはどんな苦情が寄せられるの? 全国の地方自治体では、多いところでは人口が100~300万人の都市も多く存在します。それだけの市民がいるなか、苦情内容も様々です。 ですが、内容によっておおまかに次の3つに... -
福祉職の仕事内容
【福祉系公務員】ケースワーカー(ソーシャルワーカー)の仕事内容
福祉系公務員「ケースワーカー」とはどんな職業?仕事内容から解説します 福祉系公務員の職業のひとつ「ケースワーカー」について、仕事内容などを解説します。 「ソーシャルワーカー」の中の、「ケースワーカー」という職種について 「ケースワーカー」に... -
コラム:テーマ「公務員」
公務員の子どもに生まれた私 - 両親が公務員の家庭に育って
はじめに - 公務員の両親をもった女性のコラム 私の両親は市役所の職員として働いていました。私は子どもの頃から両親に、「公務員だから安定しているし給料もいい」と言われて育ちました。そんな私が両親が公務員である故に感じたこと、考えたことをまと...