MENU

地上から日本を守る「陸上自衛隊」の役割や職種とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。


目次

日本の最終防衛力! 「陸上自衛隊」の3つの役割について

「陸上自衛隊」は、日本の国土や国民を地上から守る組織です。

1950年に前身となる「警察予備隊」が誕生し、1954年に現在の「陸上自衛隊」として組織されました。「陸上自衛隊」の主な役割は、「国土防衛」、「災害派遣」、「海外派遣」の3つです。

「陸上自衛隊」の役割その1:地上から国民と国土を守る「国土防衛」について

「陸上自衛隊」にとって一番重要な任務である「国土防衛」は、地上から国民や国土を守ることです。日本は四方が海に囲まれた島国であり、海上交通路(シーレーン)を封鎖されてしまうと、貿易や国交に支障をきたし、ひいては国家の存立も危ぶまれます。

日本に脅威が迫った際には、まず「海上自衛隊」と「航空自衛隊」が主体となり、海上で防衛のための戦闘を行います。そのため、地上で戦闘を行う「陸上自衛隊」は、「海上自衛隊」と「航空自衛隊」による防衛後に出動することになるため、「最終防衛力」とされています。

「陸上自衛隊」の役割その2:被災地にて救助・捜索活動を行う「災害派遣」について

「陸上自衛隊」は、「災害派遣」も任務の一つです。

地震や洪水などの自然災害や死傷者が発生した事故の際に、各都道府県知事などの要請に基づき、内閣総理大臣や防衛大臣らの命令を受けて災害発生地に派遣されます。これを「災害派遣」といいます。

災害派遣は、災害により当該地域の警察や消防では対応しきれないと判断された際に行われるもので、「自衛隊法第83条」に定められています。

災害派遣では、主に行方不明者の捜索や負傷者の治療、給水や入浴施設の設置などインフラ支援などを行います。

「陸上自衛隊」の役割その3:海外での防衛活動「海外派遣」について

「陸上自衛隊」は、海外で防衛活動にあたる「海外派遣」を実施しています。

「海外派遣」とは、海外で自衛隊が防衛にあたることを意味します。海外派遣における自衛隊の主な活動は、仮設住宅や施設の設置や農業用などの水路の構築修理、物資の輸送、地雷や危険物の処理などです。

自衛隊が海外派遣を行うのは憲法違反?

自衛隊は、憲法第9条に定められているように、「日本の国民や国土を防衛すること」を主任務として存在しています。そのため、本来であれば海外の防衛任務は自衛隊の活動規定外ですが、実際に自衛隊による海外派遣は実施されています。


自衛隊が海外派遣を実施するようになった背景には、「PKO(国連平和維持活動)」と「湾岸戦争」があります。

「PKO」とは、世界の平和を各国が協力して護ることを目的とした活動のことで、1956年に設立されました。正式名称は「United Nations Peacekeeping Operations」です。「PKO」の主な活動は、戦争・紛争停止のための武力介入や、戦争・紛争を行っていた国が争いをやめた際に、新たなら争いを起こさないよう監視することです。また、独立国が一人前の国として活動できるよう外交援助や選挙の手伝いなども行います。

また、1990年にイラクのサダム・フセイン政権とアメリカを中心とした多国籍軍による「湾岸戦争」が起こった際には、「PKO」はこの戦争を停戦に導くべく武力介入を実施しました。

この際、憲法第9条の規定に乗っ取り、湾岸戦争に介入しなかった日本は、世界各国から批判を受けました。この批判を受け、湾岸戦争の翌年1991年から自衛隊は海外派遣を実施、1992年には「PKO協力法」が制定され、名実ともに自衛隊は海外派遣を実施することが可能となりました。

「陸上自衛隊」の部隊配置について

「陸上自衛隊」は、2018年3月に設立された「陸上総隊」が、全国に5つある「方面隊」を統括しています。陸上総隊とは、方面隊を迅速・柔軟に各部隊を運用することを目的に設置された総司令部のようなものです。

「方面隊」とは、「陸上自衛隊」における最大の部隊で、全国に5つ配置されています。全国に北部方面隊(北海道担当)、東北方面隊(東北地方担当)、東部方面隊(広域関東圏担当)、中部方面隊(広域関東圏以西の本州全域と四国地方担当)西部方面隊(九州地方・沖縄県担当)の5つがあります。また、方面隊の基幹部隊として、「師団(旅団)」が存在します。

「陸上自衛隊」のキャッチコピー「守りたい人がいる」の意味

「陸上自衛隊」のキャッチコピー「守りたい人がいる」に込められた意味をご存知でしょうか?

ここでの「人」は、家族や友人だけでなく、日本に住む全ての人々や、日本にある自然や文化も含まれています。キャッチコピーには、こうした日本にある大切な人を守るため、日々訓練や任務にあたり、危険を顧みずに任務に邁進するという思いが込められています。

「陸上自衛隊」の職種・職域について

「陸上自衛隊」、「海上自衛隊」、「航空自衛隊」に所属する自衛官は、普通科や整備科などいくつかの職種や職域に分かれて日本の防衛を行っています。職域とは、職業についている場所や受け持つ仕事の領域を意味します。

「陸上自衛隊」には、約15種類の職種があり、職種により制服の襟に装着しているバッジの種類が異なります。

「陸上自衛隊」の職種・職域についての詳細は、『地上から日本を守る!国家公務員・陸上自衛隊の職種について』をご確認ください。

地上から日本を守る!国家公務員・陸上自衛隊の職種について

「陸上自衛隊」に入るには?

「陸上自衛隊」の自衛官になるには、「自衛官候補生」、「一般曹候補生」、「防衛大学校学生」、「陸上自衛隊高等工科学校」、「防衛医科大学校学生」、「幹部候補生」と大きく分けて6つの方法があります。

詳しくは「陸上自衛隊に入隊するには?- 中卒・高卒・大卒・社会人など、年齢・学歴で選ぶ入隊方法」の記事にてご紹介しています。

陸上自衛隊に入隊するには?- 中卒・高卒・大卒・社会人など、年齢・学歴で選ぶ入隊方法


まとめ

今回は「陸上自衛隊」の主な役割や職種・職域についてご紹介しました。

地上の防衛を担う「陸上自衛隊」ですが、今年発生した関西や北海道の大地震でも災害派遣で活躍しています。普段は国民の見えない場面で活躍することの多い自衛隊ですが、国家が危機に面した際にはどこよりも頼りになる活動をしてくれています。こうしたメディアを通して陸上自衛隊の活躍を知ることも、「陸上自衛隊」を目指す際の役に立つかもしれません。

本記事は、2018年11月25日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次