MENU

国立大学法人「弘前大学」の基本情報(沿革・職員数など)

当ページのリンクには広告が含まれています。


目次

はじめに

国立大学法人「弘前大学」は、本拠地(大学本部/キャンパス)は、青森県弘前市にあり、1949年(昭和24年)に設置された国立大学です。

国立大学法人「弘前大学」の入試の偏差値は、学部によって変わりますが、48~67程度のようです。

今回は国立大学法人「弘前大学」に関する基本的な情報について解説します。

国立大学法人「弘前大学」の沿革について

国立大学法人「弘前大学」の沿革は、「弘前高等学校」「青森師範学校」「青森医学専門学校」「青森青年師範学校」「弘前医科大学」が統合された1949年(昭和24年)までさかのぼります。

設置された当時は、3つの学部、文理学部・教育学部・医学部がありましたが、1955年(昭和30年)に農学部が設置され、1965年(昭和40年)に文理学部が人文学部に改組され、理学部、教養部が新たに設置されました。

さらに、1997年(平成9年)に理学部・農学部が改組されて理工学部・農学生命科学部が設置され、2016年(平成28年)に人文学部が人文社会科学部に改組されました。

国立大学法人「弘前大学」の理念・スローガンについて

国立大学法人「弘前大学」の理念・スローガンは、「教育基本法の精神にのっとり、広く知識を授け、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させ、人類文化に貢献しうる教養識見を備えた人格者の育成をもって目的とする。」です。

国立大学法人「弘前大学」の学章・校歌について

学章(ロゴマーク)について

国立大学法人「弘前大学」には、大学の目標・理念を表現した学章(ロゴマーク)があります。

この学章(ロゴマーク)は、2006年(平成18年)に公募によって選ばれた佐々木 忠彦さんによってデザインされました。

この学章(ロゴマーク)のデザインは、全国でも知られる弘前市の「桜」をモチーフに5つの学部を桜の花びらに見立てたもので、未来に大きく開花させるイメージが図案化されています。

さらに、学章(ロゴマーク)の中央にある「丸」は、「地球」を表し,国立大学法人「弘前大学」の卒業生に、ビジネスや研究を通して社会に貢献し、世界を飛びまわってほしいとの願いが込められています。


なお、このマーク中の5色の色彩は、5つの学部「(赤)医学部」「(橙)教育学部」「(緑)農学生命科学部」「(紺)理工学部」「(紫)人文社会科学部」を表現しており、地球の周りの桜を散りばめた部分は、「地域発信の拠点となる弘前大学」をイメージしています。

校歌について

国立大学法人「弘前大学」の校歌(学生歌)は、1960年(昭和35年)頃に当時の文理学部教授の井上 豊さんによって作詞され、教育学部教授の前田 卓央さんによって作曲された「道遠く きわまるところ」です。

国立大学法人「弘前大学」の学長について

現在の国立大学法人「弘前大学」の学長は、「佐藤 敬(さとう けい)」さんです。

「佐藤 敬」さんの経歴は1979年(昭和54年)に弘前大学大学院医学研究科を修了し、弘前大学医学部附属脳卒中研究施設助手に就任、1987年に同大学医学部附属脳卒中研究施設助教授に就任、1996年(平成8年)に同大学医学部附属脳神経疾患研究科教授に就任しました。

その後、2003年(平成15年)に弘前大学医学部附属脳神経血管病態研究施設長に就任し、2010年に弘前大学被ばく医療総合研究所長に就任した後、2012年(平成24年)に国立大学法人「弘前大学」の学長に就任しました。

学長の「佐藤 敬」さんは、2016年(平成28年)より、国立大学法人「弘前大学」の学部改革を実施し、それらの改革を具現化することに努めています。

なお、「佐藤 敬」さんは、国立大学法人「弘前大学」の第13代目の学長です。

国立大学法人「弘前大学」の本拠地・キャンパスについて

国立大学法人「弘前大学」には、本拠地(本部キャンパス)を含め、4つの地区「文京町地区」「本町地区」「富野町地区」「学園町地区」があります。

文京町地区

国立大学法人「弘前大学」の「文京町地区」には、教育学部、人文社会科学部、農学生命科学部、理工学研究科があります。

このほかに、附属図書館、キャリアセンター、附属教育実践総合センター、総合情報処理センターなどが置かれています。

なお、「文京町地区」は、青森県弘前市文京町にあり、最寄り駅は、JR線「弘前駅」です。

本町地区

国立大学法人「弘前大学」の「本町地区」には、医学研究科、保健学研究科があります。

このほかに、附属病院、医学部コミュニケーションセンター、被ばく医療総合研究所などが置かれています。

なお、「本町地区」は、青森県弘前市本町にあり、最寄り駅は、JR線「弘前駅」です。

富野町地区

国立大学法人「弘前大学」の「富野町地区」には、附属特別支援学校があります。


この「富野町地区」は、青森県弘前市富野町にあり、最寄り駅は、JR線「弘前駅」です。

学園町地区

国立大学法人「弘前大学」の「学園町地区」には、附属小学校、附属中学校、附属幼稚園、北鷹寮(男子)、朋寮(女子)があります。

この「学園町地区」は、青森県弘前市学園町にあり、最寄り駅は、JR線「弘前駅」です。

国立大学法人「弘前大学」の教職員数について

国立大学法人「弘前大学」の教職員数の総数は、1,854人で、このうち職員数は、1,065人で、教員数は、789人です。

教職員採用に関する情報は、下記ページをご覧ください。

> 国立大学法人「弘前大学」の教職員数
URL https://www.hirosaki-u.ac.jp/wordpress_data/annai/kanko/gaiyo/summary29.pdf

国立大学法人「弘前大学」の学生数について

国立大学法人「弘前大学」の平成29年5月1日現在の学生数は、学部学生数は、5,995名(外国人学生を含む。)で、大学院学生数は、863名(外国人学生を含む。)です。

参考URL:https://www.hirosaki-u.ac.jp/wordpress_data/annai/kanko/gaiyo/summary29.pdf
http://www.kokusai.hirosaki-u.ac.jp/about_ich/ai_page9/

国立大学法人「弘前大学」の学部について

国立大学法人「弘前大学」には、8つの学部があります。

1)人文学部
2)教育学部
3)医学部
4)理学部
5)理工学部
6)農学部
7)農学生命科学部
8)文理学部

国立大学法人「弘前大学」大学院について

国立大学法人「弘前大学」の大学院は、下記の通り、11あります。

1)人文科学研究科
2)人文社会科学研究科
3)教育学研究科
4)医学研究科
5)医学系研究科
6)保健学研究科
7)理学研究科
8)理工学研究科
9)農学研究科
10)農学生命科学研究科
11)地域社会研究科

国立大学法人「弘前大学」の財務状況について

平成29年度の、国立大学法人「弘前大学」の収入は、413億6,700万円でした。

その主な内訳は、授業料・入学料および検定料、運営費交付金、産学連携等研究収入および寄付金収入などです。

参考URL:https://www.hirosaki-u.ac.jp/wordpress_data/soshiki/zaimu/29/29-4.pdf

まとめ

いかがでしたか?

国立大学法人「弘前大学」は、100年以上の伝統を持ち、地域との密接な連携と地域の特性に根付いた研究・教育などを特徴とする国立大学です。

ちなみに、国立大学法人「弘前大学」出身の有名人は、太宰 治さん(旧制弘前高等学校)、鈴木 清順さん、野村 忠宏さん、谷本 歩実さんなどがいらっしゃいます。

国立大学法人「弘前大学」のウェブサイトのURL

弘前大学
弘前大学 弘前大学公式サイト。大学案内、学部・大学院、教育、研究活動、社会連携、国際連携、入学案内や学生生活など、弘前大学についての情報をご覧いただけます。

そのほかの「国立大学法人」の基本情報はこちらです。

国立大学に関する記事一覧


本記事は、2019年4月24日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

国立大学法人等職員を知るために最初に読んでほしいページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次