MONTH

2017年12月

  • 2017年12月31日

【彩の国の救助隊】埼玉県内消防局の救助隊と埼玉SMARTについて

東京と千葉県に隣接、かつ新幹線も停車する埼玉県はベッドタウンとしても、北関東への玄関口としても発展してきた首都圏の主要都市のひとつです。今日は、「さいたまブレイブハート」を始めとした埼玉県で活躍する各消防組織に所属している救助隊と、埼玉県が誇る特別機動救助隊「埼玉SMART」について解説しています。

  • 2017年12月31日

江戸時代、上方の町人が中心となって盛り上がった元禄文化とは

17世紀の後半から18世紀にかけて「上方」の「町人」を中心にして盛り上がったのが、江戸時代の「元禄文化」になります。そこには当時の庶民の生活や価値観、心情を巧みに表現した作品が多数登場しています。今回は独特の明るさをもった元禄文化についてお伝えしていきます。

  • 2017年12月30日

【公務員試験重要科目「憲法」】「日本国憲法」の全文解説 第十一章

公務員試験重要科目の一つ、「日本国憲法」について解説します。第十一回は、第十一章にあたる憲法改正について書かれた第100条から103条です。(憲法全文解説第十一回)。日本国憲法の公布から施行までの期間に関する取り決めについて書かれています。

  • 2017年12月30日

【塀の中のお医者さん】刑務所勤務医が不足する意外な理由

刑務所に勤務する公務員の医師がいるというのはご存知でしょうか?受刑者が怪我をしたり病気になった時、刑務官にとっても頼みの綱である医師たち。刑務所にとって必要不可欠な存在ですが、その刑務所のお医者さんは不足傾向にあるようです。その理由とは意外なところにもありました。

  • 2017年12月30日

江戸時代、享保の改革と寛政の改革の合間にあった宝暦・天明文化とは

江戸時代、改革ごとに区分していくと、化政文化は大きく二つに分かれるようになります。寛政の改革前と後です。前と後では文化の特色が大きく変わっていくのです。今回は寛政の改革前にあたる時期を化政文化から切り離して、「宝暦・天明文化」としてお伝えしていきます。

  • 2017年12月29日

消防職員・消防団員の殉職と東日本大震災から得た教訓とは

危険な場所での活動も多い消防職員・消防団員は、自分の命が危険に晒されることも少なくありません。ここでは消防活動に携わる人の公務中における不慮の死、殉職について、そして多くの殉職者や行方不明者を出した東日本大震災から学んだ教訓と今後の取り組みについて解説しています。

  • 2017年12月27日

【国家公務員になるための採用試験概要】試験区分ごとのまとめ

国家公務員になるためには試験に「合格」し、各勤務先に「採用」される必要があります。「合格」イコール「採用」ではないため、試験のしくみをよく理解し、対策していくことが大切です。このページでは国家公務員の試験がどのように行われているのかをご紹介します。

  • 2017年12月27日

【最北端の救助隊】北海道で活躍する高度救助隊・特別高度救助隊について

日本最大の面積を持ち、最北端に位置する北海道は日本の畜産業や漁業、そして観光業でも発展してきた都市です。冬には極寒の気候にも見舞われる北海道で活躍している各市町村の高度救助隊、そして県庁所在地の札幌に配置されている特別高度救助隊通称「スーパーレスキューサッポロ」について解説します。

NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG