公立博物館シリーズ

公立博物館「大阪歴史博物館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)

「学芸員」を目指す方に知っておいてほしい「大阪歴史博物館」の基本情報について解説します。

公立博物館「大阪歴史博物館」は、大阪府大阪市にあり、2001年(平成13年)に開館された「大阪市立博物館」を前身とする公立博物館です。


※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。

はじめに

今回ご紹介する公立博物館「大阪歴史博物館」は、大阪府大阪市(谷町四丁目駅近く)にあり、2001年(平成13年)に開館された公立博物館で、収蔵作品数は、13万6,517点と公表されています。

今回は、公務員として働く「学芸員」向けに公立博物館「大阪歴史博物館」に関する基本的な情報についてご紹介します。

公立博物館「大阪歴史博物館」の沿革について

公立博物館「大阪歴史博物館」の沿革についてご紹介します。

公立博物館「大阪歴史博物館」は、1929年(昭和4年)に大阪城天守閣とともに、第四師団司令部建設のため市民の募金があり、「大阪市立博物館」として竣工された1931年までさかのぼります。

戦時中に中部軍司令部、終戦後は駐留軍施設として利用され、1948年(昭和23年)に旧第四師団司令部が大阪市警本部として返還、1958年(昭和33年)に府警から市へ建物が返還され、市制70周年記念事業として旧第四師団司令部の歴史博物館への転用構想がまとまりました。

その後、1960年に館蔵品ゼロから博物館創設事務室が設置、1960年に第1期工事が完了して1階が開館、1962年に第2期工事が完了して「大阪市立博物館」が全館開館され、1989年(平成元年)に有料観覧者320万人を達成し、2001年に閉館されました。

その間に、1985年(昭和60年)に大阪市が「難波宮跡と大阪城公園の連続一体化構想」を発表、1991年(平成3年)に大阪市考古資料センター(仮称)の設置が決定、1994年に旧大阪市立中央体育館跡地での考古資料センターと新博物館の建設が発表されました。

その後、1997年に「(仮称)NHK大阪新放送会館および大阪市立新博物館・考古資料センター」の建設工事が着工、2001年(平成13年)に大阪歴史博物館条例が公布、建物が竣工され、公立博物館「大阪歴史博物館」が開館されました。

公立博物館「大阪歴史博物館」の概要について

公立博物館「大阪歴史博物館」は、公益財団法人大阪市博物館協会が運営する公立の博物館です。

大阪府大阪市にあり、前身は「大阪市立博物館」で愛称は「なにわ歴博」、広さ23,606平方メートル、収蔵資料は13万6,517点で、公立博物館「大阪歴史博物館」を運営する公益財団法人大阪市博物館協会の常勤役職員は、平成30年6月23日現在で9名です。


また、平成27年度の来館者数は、28万9,061人です。

▼参考URL:大阪市|平成27年度事業報告書 大阪歴史博物館
(https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/cmsfiles/contents/0000020/20226/0203rekihaku.pdf)

公立博物館「大阪歴史博物館」の施設・展示について

公立博物館「大阪歴史博物館」の施設は、10階建てで6階は特別展示室、7階~10階は常設展示・特集展示が開催されます。

特別展示・特集展示

現在開催中および今後開催予定の特別展・特集展示は、下記の通りです。

1)展覧会「勝矢コレクション刀装具受贈記念/決定版・刀装具観賞入門」
会期:2019年10月5日(土)~12月1日(日)

2)展覧会「新発見!なにわの考古学2019」
会期:2019年10月16日(水)~2020年1月6日(月)

3)展覧会「猿描き狙仙人3兄弟/鶏の若沖、カエルの奉時も」
会期:2020年2月26日(水)~4月5日(日)

4)展覧会「押絵『西国三十三所観音霊験記』と生人形」
会期:2020年1月8日(水)~3月2日(月)

5)展覧会「発掘成果から考える 近世都市『おおさか』の食文化」
会期:2020年3月4日(水)~5月11日(月)

常設展示

常設展示「年大阪のあゆみ」は、下記の4つのコーナーに分かれています。

1)「古代」(10階)
2)「中世・近世」(9階)
3)「歴史を掘る」(8階)
4)「近代・現代」(7階)

公立博物館「大阪歴史博物館」の研究について

平成30年度は、公立博物館「大阪歴史博物館」では下記の研究が行われました。

1)「古代難波地域地域における開発の諸様相ー難波津および難波京の再検討ー」佐藤 隆
2)「『福都制』再考」栄原 永遠男
3)「近世大阪における石工・石商」杉本 厚典

公立博物館「大阪歴史博物館」のロゴマーク・シンボルマークについて

公立博物館「大阪歴史博物館」は、博物館の建物をモチーフにした図形をロゴマークとして使用しています。

公立博物館「大阪歴史博物館」の館長について

現在の公立博物館「大阪歴史博物館」の館長は、「栄原 永遠男(さかえはら とわお)」さんです。


「栄原 永遠男」さんの経歴は、1969年(昭和44年)に京都大学文学部を卒業、1974年に京都大学大学院文学研究科を単位取得の上、退学、1975年に追手門学院大学文学部の専任講師に就任、1978年に同大学助教授に就任しました。

その後、1981年に大阪市立大学文学部助教授に就任、1994年(平成6年)に同大学教授に就任、2001年に同大学院文学研究科教授に就任、2010年に同名誉教授に就任、2011年に東大寺史研究所長に就任した後、2014年(平成26年)に大阪歴史博物館の館長に就任しました。

なお、「栄原 永遠男」さんが、公立博物館「大阪歴史博物館」の何代目の館長であるかについては確認できませんでした。

公立博物館「大阪歴史博物館」のアクセス・開館時間・休館日について

公立博物館「大阪歴史博物館」は、大阪府大阪市にあり、最寄り駅は、大坂上本町駅です。

開館時間は、午前9時30分~午後5時です。

休館日は、火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)です。

詳細な情報については、公立博物館「大阪歴史博物館」のホームページなどをご確認ください。

▼参考URL:大阪歴史博物館|観覧料・利用料
http://www.mus-his.city.osaka.jp/visit/fee.html

公立博物館「大阪歴史博物館」の観覧料について

公立博物館「大阪歴史博物館」の観覧料は、常設展と特別展に分かれています。

常設展

常設展の普通観覧者は、大人は600円、高・大学生は400円、団体観覧者は、大人は540円、高・大学生は360円です。

なお、中学生以下、大阪市在住の65歳以上の方、および障がい者手帳等をお持ちの方と介護者1名は無料です。

特別展

現在開催中の特別展「勝矢コレクション刀装具受贈記念/決定版・刀装具観賞入門」(会期:2019年10月5日(土)~12月1日(日))の観覧料は、普通観覧者は、大人は800円、高・大学生は600円、団体観覧者は、一般は720円、高・大学生は540円です。

なお、中学生以下、大阪市在住の65歳以上の方、および障がい者手帳等をお持ちの方と介護者1名は無料です。

詳細な情報については、公立博物館「大阪歴史博物館」のホームページなどをご確認ください。

▼参考URL:大阪歴史博物館|観覧料・利用料
http://www.mus-his.city.osaka.jp/visit/fee.html

公立博物館「大阪歴史博物館」の職員数

平成24年度現在の公立博物館「大阪歴史博物館」の職員数は、30名です。

▼参考URL:大阪市の文化施設の管理運営

公立博物館「大阪歴史博物館」の採用人数

現在は募集を締め切りましたが、令和元年度に大阪市において公立博物館「大阪歴史博物館」の学芸員(建設史担当)の募集がありました。

▼参考URL:地方独立行政法人大阪市博物館機構 職員採用試験要綱 【学芸員(補)】
(https://www.ocmo.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/02/saiyoshikenyoko.pdf)


公立博物館「大阪歴史博物館」の財務状況について

平成27年度の、公立博物館「大阪歴史博物館」の運営費は、1億3,108万4,156円でした。

その主な内訳は、観覧料収入、施設使用料などです。

▼参考URL:大阪市|平成27年度事業報告書 大阪歴史博物館
(https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/cmsfiles/contents/0000020/20226/0203rekihaku.pdf)

まとめ

以上、公立博物館「大阪歴史博物館」の基本情報(沿革・施設・職員数など)でした。

公立博物館「大阪歴史博物館」は、「大阪市立博物館」を前身とし、「都市おおさか」をコンセプトとする常設展が開催されている公立の博物館です。

公立博物館「大阪歴史博物館」のウェブサイトのURL

http://www.mus-his.city.osaka.jp/

その他の「公立美術館」「公立博物館」の基本情報はこちらです

「公立美術館」に関するその他の記事一覧

「公立博物館」に関するその他の記事一覧

本記事は、2021年11月19日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

気に入ったら是非フォローお願いします!
NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG