公立博物館シリーズ

公立博物館「大阪市立自然史博物館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)

「学芸員」を目指す方に知っておいてほしい「大阪市立自然史博物館」の基本情報について解説します。

公立博物館「大阪市立自然史博物館」は、大阪府大阪市にあり、1958年(昭和33年)に開館された「大阪市立自然科学博物館」を前身とする公立博物館です。


※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。

はじめに

今回ご紹介する公立博物館「大阪市立自然史博物館」は、大阪府大阪市(JR長居駅近く)にあり、1958年(昭和33年)に開館された公立博物館で、「身近な自然」「地球と生命の歴史」「生命の進化」「生き物のくらし」の4つをテーマとする展覧会が展示されています。

今回は、公務員として働く「学芸員」向けに公立博物館「大阪市立自然史博物館」に関する基本的な情報についてご紹介します。

公立博物館「大阪市立自然史博物館」の沿革について

公立博物館「大阪市立自然史博物館」の沿革についてご紹介します。

公立博物館「大阪市立自然史博物館」は、自然科学博物館開設準備委員会が設置された1949年(昭和24年)までさかのぼります。

1950年に市立美術館2階廊下において展示が開設、1952年に博物館相当施設に指定、大阪市立自然科学博物館条例および規則制定、博物館法第10条により登録されました。

1957年(昭和32年)に市立美術館より西区靭2丁目(元靭小学校校舎改造)に移転された後、1958年(昭和33年)に開館されました。

その後、1959年に新館建設について意見が具申、1967年に長居公園内に新館敷地が確定、1969年に基本構想審議委員会が組織、1970年に自然史博物館建設委員会が組織されました。

1972年に自然史博物館建設工事が着工、1973年に竣工、旧館閉館、新館へ移転が開始され、1974年(昭和49年)に大阪市立自然史博物館条例が公布、公立博物館「大阪市立自然史博物館開館」が開館されました。

1976年に花と緑と自然の情報センターが開館、2006年(平成18年)に財団法人大阪市文化財協会による指定管理に移行、2010年に財団法人大阪市博物館協会による指定管理に移行、2014年に40周年を迎え、2019年(平成31年)に地方独立行政法人大阪市博物館機構に移行されました。

公立博物館「大阪市立自然史博物館」の概要について

公立博物館「大阪市立自然史博物館」は、地方独立行政法人大阪市博物館機構が運営する公立の博物館です。


大阪府大阪市にあり、前身は「大阪市立自然科学博物館」で、広さ7,066平方メートル、、「身近な自然」「地球と生命の歴史」「生命の進化」「生き物のくらし」の4つをテーマに展覧会が展示されており、職員数は平成31年現在で12名です。

また、平成28年度の来館者数は、37万8,070人です。

▼参考URL:大阪市|平成28年度事業報告書 大阪市立自然史博物館
(https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/cmsfiles/contents/0000020/20226/28_07houkoku.pdf)

公立博物館「大阪市立自然史博物館」の施設・展示について

公立博物館「大阪市立自然史博物館」の施設は、「本館」と「花と緑と自然の情報センター」があります。

「本館」には、ナウマンホール、第1~第5展示室、イベントスペース、ギャラリーなどがあり、「花と緑と自然の情報センター」は、ネイチャーホール(特別展示室)などがあります。

今後開催予定のイベントは下記の通りです。

1)「ビオトープの日」10月19日(土)
2)「友の会秋祭り『プレイベント』」10月19日(土)
3)「友の会秋祭り『ビオトープで染めよう』」10月20日(日)
4)「長居植物苑案内・動物編 10月『はじめての鳥の羽根ひろい』」10月26日(土)
5)「テーマ別自然観察会『石桁網のよりかす』」10月27日(日)
6)「ジュニア自然史クラブ『昆虫採集』」10月27日(日)

公立博物館「大阪市立自然史博物館」のキャッチコピー・シンボルマークについて

公立博物館「大阪市立自然史博物館」のシンボルマークに関する情報については、確認できませんでしたが、ホームページ上では、円中に動物が描かれたロゴマークが使用されています。

公立博物館「大阪市立自然史博物館」の館長について

現在の公立博物館「大阪市立自然史博物館」の館長は、「川端 清司(かわばた せいじ)」さんです。

「川端 清司」さんの経歴は、1983年(昭和58年)に新潟大学理学部地質鉱物学科
を卒業、1986年に同大学理学研究科地質鉱物学専攻を卒業、1999年に大阪市立自然史博物館学芸課の主任学芸員に就任しました。

その後、2005年に大阪市教育委員会生涯学習部文化財保護課課長代理(兼務)に就任、大阪市立自然史博物館学芸課長代理に就任した後、2011年(平成23年)に大阪市立自然史博物館学芸課長および地方独立行政法人大阪市博物館機構「大阪市立自然史博物館」の館長に就任しました。

なお、「川端 清司」さんは、公立博物館「大阪市立自然史博物館」の第13代目の館長です。

公立博物館「大阪市立自然史博物館」のアクセス・開館時間・休館日について

公立博物館「大阪市立自然史博物館」は、大阪府大阪市にあり、最寄り駅は、JR長居駅です。

開館時間は、3月~10月は午前9:30~午後5:00で、11月~2月は午前9:30~午後4:30です。

休館日は、月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)です。


詳細な情報については、公立博物館「大阪市立自然史博物館」のホームページなどをご確認ください。

▼参考URL:大阪市立自然史博物館
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/

公立博物館「大阪市立自然史博物館」の入場料について

公立博物館「大阪市立自然史博物館」の入場料は、大人は300円、高・大学生は200円です。

なお、大阪市内在住の65歳以上の方、中学生以下および障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料です。

詳細な情報については、公立博物館「大阪市立自然史博物館」のホームページなどをご確認ください。

▼参考URL:大阪市立自然史博物館
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/

公立博物館「大阪市立自然史博物館」の職員数

平成31年度の公立博物館「大阪市立自然史博物館」の職員数は、13名です。

公立博物館「大阪市立自然史博物館」の採用人数

過去、令和2年採用の学芸員(古生物)を募集していました。

▼参考URL:地方独立行政法人大阪市博物館機構 職員採用試験実施要項 ≪学芸員≫

公立博物館「大阪市立自然史博物館」の財務状況について

平成28年度の、公立博物館「大阪市立自然史博物館」の運営費は、4,171万375円でした。

その主な内訳は、観覧料収入、施設使用料等です。

▼参考URL:大阪市|平成28年度事業報告書 大阪市立自然史博物館
(https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/cmsfiles/contents/0000020/20226/28_07houkoku.pdf)

まとめ

以上、公立博物館「大阪市立自然史博物館」の基本情報(沿革・施設・職員数など)でした。

公立博物館「大阪市立自然史博物館」は、「大阪市立自然科学博物館」を前身とし、自然史系博物館の中でもアクティビティが高いと評価されている公立の博物館です。

公立博物館「大阪市立自然史博物館」のウェブサイトのURL

http://www.mus-nh.city.osaka.jp/

その他の「公立美術館」「公立博物館」の基本情報はこちらです

「公立美術館」に関するその他の記事一覧

「公立博物館」に関するその他の記事一覧

本記事は、2021年11月22日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

気に入ったら是非フォローお願いします!
NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG