MENU

公立博物館シリーズ

公立博物館「鹿児島県立博物館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)

当ページのリンクには広告が含まれています。


※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。

目次

はじめに

今回ご紹介する公立博物館「鹿児島県立博物館」は、鹿児島県鹿児島市城山町1-1(JR鹿児島中央駅近く)にあり、1953年に開館された公立博物館で、収蔵作品数は、約15万3,801点と公表されています。

今回は、公務員として働く「学芸員」向けに公立博物館「鹿児島県立博物館」に関する基本的な情報についてご紹介します。

公立博物館「鹿児島県立博物館」の沿革について

公立博物館「鹿児島県立博物館」の沿革についてご紹介します。

公立博物館「鹿児島県立博物館」は、1883年に現在の「考古資料館」が「県立興業館」として竣工、1912年に鹿児島県立図書館内に博物部常任委員会が設置、1913年に鹿児島県立図書館内に郷土博物室が設置、1927年に現在の「博物館本館」が「県立図書館」として竣工されました。

その後、1951年に1945年の空襲で焼失した「県商工奨励館」を「県立博物館」として再建、1953年に県立「鹿児島県立博物館」が開館されました。

1966年に鹿児島県文化センター4階に科学館(プラネタリウム室、恐竜化石展示室、理工系展示室、実験室)が開設、1980年に旧県立図書館を「鹿児島県立博物館」として改装、1981年に科学館が「鹿児島県立博物館」に引き継がれて移管、新館(現在の建物)の会館式が挙行されました。

1997年に本館の外壁工事完了、常設展示場改装開場式が挙行、2004年に本館耐震補強工事が完工、新収蔵室が設置されました。

公立博物館「鹿児島県立博物館」の概要について

公立博物館「鹿児島県立博物館」は、鹿児島県が運営する公立の博物館です。

本館は、鹿児島県鹿児島市にあり、愛称は「県立博物館」で、広さ4,764.82平方メートル、収蔵資料は約15万3,801点で、常勤役職員が平成28年度現在で3名です。

また、平成28年度の来館者数は、9万6,478人です。


▼参考URL:https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/annai/documents/47765_20170228081522-1.pdf

公立博物館「鹿児島県立博物館」の施設・展示について

公立博物館「鹿児島県立博物館」の施設は、企画展示室、自然総合展示室、自然史応用展示室があります。

現在開催中の展覧会については、公式ホームページをご確認ください。

公立博物館「鹿児島県立博物館」の研究について

公立博物館「鹿児島県立博物館」では、2019年度に、下記の8つの研究が行われました。

1)「トカラ列島の口之島と中之島のバッタ、ナナフシ、ゴキブリ、ハサミムシの記録」
2)「鹿児島県三島村黒島のバッタ、ナナフシ、ゴキブリの記録」
3)「トカラ列島口之島・中之島・悪石島・宝島の昆虫」
4)「志布志市ふいやしき池から得られた水生昆虫の記録」
5)「竹島(鹿児島県三島村)における植物採集記録」
6)「チドリノキを甫与志岳(大隅半島)に記録するツクシザクラの巨木群がある活火山諏訪之瀬島の植生について」
7)「船間島干潟における絶滅危惧種の貝類」
8)「鹿児島の地質と石材」

公立博物館「鹿児島県立博物館」のシンボルマークについて

公立博物館「鹿児島県立博物館」のシンボルマークは、1982年に当時、「鹿児島県立川内商工高等学校」の教諭だった「滝下 隼人」さんによってデザインされました。

このマークは、鹿児島の自然をモチーフとしたもので、内側の赤い円が太陽と火山、大きな青緑の円が黒潮と緑の大地、白い鳥が生物をイメージし、豊かな自然のなかで大きな翼をもち、ひらける未来に向かってはばたく博物館を表現しています。

公立博物館「鹿児島県立博物館」の館長について

現在の公立博物館「鹿児島県立博物館」の館長は、「川原 裕明(かわはら ひろあき)」さんです。

「川原 裕明」さんの経歴は、確認できませんでした。

なお、「川原 裕明」さんは、公立博物館「鹿児島県立博物館」の第24代目の館長です。

公立博物館「鹿児島県立博物館」のアクセス・開館時間・休館日について

公立博物館「鹿児島県立博物館」は、鹿児島県鹿児島市にあり、最寄り駅は、JR鹿児島中央駅です。

開館時間は、9時~17時です。

休館日は、毎週月曜日(祝日の場合は火曜日)、整理点検日、第2火曜日、9月上旬の1日(くん蒸期間)、年末年始(12月29日~1月1日)です。

詳細な情報については、公立博物館「鹿児島県立博物館」のホームページなどをご確認ください。

▼参考URL:https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/annai/kaikan_kyuukan.html


公立博物館「鹿児島県立博物館」の入館料について

公立博物館「鹿児島県立博物館」の入館料は、無料です。

なお、プラネタリウムは、別途料金が必要ですので、詳細な情報については、公立博物館「鹿児島県立博物館」のホームページなどをご確認ください。

▼参考URL:https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/annai/kaikan_kyuukan.html

公立博物館「鹿児島県立博物館」の職員数

公立博物館「鹿児島県立博物館」の職員数は、平成28年度現在、22名です。

▼参考URL:https://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/annai/documents/47765_20170228081522-1.pdf

公立博物館「鹿児島県立博物館」の採用人数

現在は募集がなく、過去の情報もみつかりませんでした。

公立博物館「鹿児島県立博物館」の財務状況について

公立博物館「鹿児島県立博物館」の財務状況については、確認できませんでした。

まとめ

以上、公立博物館「鹿児島県立博物館」の基本情報(沿革・施設・職員数など)でした。

公立博物館「鹿児島県立博物館」は、理学・工学・自然・考古学などの資料が収蔵されている公立の博物館です。

公立博物館「鹿児島県立博物館」のウェブサイトのURL

https://www.pref.kagoshima.jp/hakubutsukan/

その他の「公立美術館」「公立博物館」の基本情報はこちらです

「公立美術館」に関するその他の記事一覧

「公立博物館」に関するその他の記事一覧

本記事は、2021年10月6日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

学芸員を知るために最初に読んでほしいページ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に公務員総合研究所に入所した新人研究員。

好きな言葉は、「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」

コメント

コメントする

目次