わかる政治経済シリーズ 第12回

日本近隣の社会主義国「ロシア」「中国」の政治体制のおさらい

社会主義国の政治体制はどのようなものでしょうか?

本ページでは「ロシア・中国の政治体制」について解説します。


社会主義とは?

社会主義とは、資本主義を批判し、生産手段の社会的所有に基づいてより平等で公正な社会の実現を目指す理論と運動をいいます。

この社会主義の考えに基づき、生産手段の社会的所有による経済体制と、それを実現するための共産党の一党独裁体制などの政治体制を形成している国が社会主義国と呼ばれます。

社会主義体制が崩壊した旧ソ連と堅持し続ける中国

1922年にソ連(ソビエト社会主義共和国連邦)という世界初の社会主義国が誕生しました。そして、ソ連に続き、東ヨーロッパやアジアで社会主義国ができていきます。

しかし、競争のない社会は急速に衰退していき、1989年から91年にかけて、東ヨーロッパやソ連の社会主義体制は次々と崩壊しました。一方で、中国では資本主義経済を取り入れながら、現在も社会主義体制を堅持し続けています。

旧ソ連の政治体制

まずは、世界最初の社会主義国である、旧ソ連の政治体制の特徴をみていきましょう。

第一次世界大戦中の1917年に、ロシアの労働者や農民はレーニンらの指導のもとにロシア革命を起こします。1922年に革命は終結し、資本主義の矛盾を克服し、人間性を回復することを目指すマルクス主義に基づく初の社会主義国であるソビエト社会主義共和国連邦が誕生しました。

旧ソ連では「民主集中制(権力集中制)」と呼ばれる、権力の分立制を否定し、全人民を代表する議会(連邦最高議会・ソビエト)に権力を集中させる仕組みを採用しました。現実的には共産党の一党独裁体制であり、政治体制は硬直化し経済は低迷します。

民主化政策と旧ソ連の崩壊

1985年のゴルバチョフ政権誕生後、ペレストロイカ(大改革)と呼ばれる民主化政策が進められます。

国内では、言論の自由化、グラスノスチと呼ばれる情報公開、憲法改正、大統領制の導入、複数政党制の導入などが行われました。対外的にはデタント(緊張緩和)と軍縮政策の新思考外交を展開していきます。

しかし、これらの改革は失敗に終わり、1991年に旧ソ連は解体され、旧ソ連の共和国により、緩い枠組みで独立国家共同体(CIS)が結成されました。1993年までにバルト3国を除く12ヶ国が加盟しましたが、2009年にグルジア(現在のジョージア)が脱退し、2014年にはウクライナが脱退しています。

ロシアの政治体制

旧ソ連が解体された後、旧ソ連が有していた国際的な権利などはロシア連邦が継承しました。ロシアは現在、アメリカやフランスと同じ大統領制の国です。


ロシアの大統領制

大統領は国民から選挙で直接選出され、任期は6年、三選は禁止となっています。ただし、アメリカの三選禁止とは異なり、大統領を休む期間を挟めば何度でも大統領になることが可能です。

大統領は国家元首、軍事最高司令官であり、下院解散権、首相任免権などの実質的な政治権限を持ちます。内閣は、大統領が下院多数派の中から首相と閣僚を任命して組織されます。

このように、ロシアの大統領には強い権限があるため、現在は大統領であるプーチン氏による独裁的な政治となっています。

ロシアの立法機関

立法機関である議会は、連邦会議(上院)と国家会議(下院)の二院制です。連邦会議は、任期4年、定数178名で、大統領の解任権があります。国家会議は任期4年(次期5より5年)で、定数は450名、大統領弾劾発言権があります。

中国の政治体制

次に、現在も社会主義を続けている中国の政治体制をみていきましょう。

中国の政治体制は、旧ソ連と同じ民主集中制を採用しています。全人民代表大会(全人代)に権力が集中する、中国共産党の一党独裁体制です。

全人代により選出される国家主席が、中国の元首になります。国家主席の任期は5年で、三選は禁止です。現在は習近平国家主席です。

最高機関である全人代

全人代は国家権力の最高機関で、議員の任期は5年、一院制の議会です。立法権を持ち、国務院と最高人民法院を指導、監督します。

ただし、全人代は年1回の開催であり、その常設機関である常務委員会が事実上の最高権力期間としての役割を果たしています。

国務院は行政の最高機関で、国務院総理は国家主席の指名に基づき、全人代で選出されます。

最高人民法院は立法の最高機関で、院長(長官)、副院長(副長官)、判事(裁判官)は立法機関である全人代によって選出、任命されます。

その他の主な社会主義国

現在も社会主義を維持し続けている国は、中国の他にベトナム、北朝鮮、キューバがあげられます。

ベトナム:ドイモイ

ベトナムは、共産党一党独裁の政治体制です。1986年からドイモイ(刷新)という新たな経済、社会建設のための政策が政策が実施されました。集中的な管理体制を改め、市場経済システムや対外開放政策を導入し、経済面では大きな成果をあげています。

北朝鮮:世襲制の独裁政治

北朝鮮では、建国者である金日成、その子である金正日、孫の金正恩と世襲制による政治が行われています。

キューバ:

1959年にカストロらが起こしたキューバ革命が成功して以来、今日まで社会主義政権による政治が行われています。


まとめ

以上「日本近隣の社会主義国「ロシア」「中国」の政治体制のおさらい」について解説させていただきました。

本記事は、2022年6月28日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

気に入ったら是非フォローお願いします!
NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG