公務員編集部チーム– Author –
公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。
-
稲作と戦争が本格的に始まった弥生時代、邪馬台国はどこにあったのか?
弥生時代の特徴 稲作の普及 1万2000年以上の長きに渡る「縄文時代」とその後の「弥生時代」には厳密な境目が存在しません。 一般的には弥生時代のスタートは、「稲作が始まった時期」とされ、紀元前4世紀ごろと考えられてきました。しかし縄文時代晩期には... -
平成30年度国家公務員採用試験「法務省専門職員(人間科学)」の試験日程
国家公務員・地方公務員ともにさまざまな職に応じて、採用試験が用意されています。 本ページでは、全国の少年院や少年鑑別所、刑事施設等に勤務し、犯罪や非行を犯した少年を更生させる、国家公務員「法務省専門職員(人間科学)」専門職について解説しま... -
平成30年度 国家公務員採用試験「国税専門官」の試験日程
国家公務員・地方公務員ともにさまざまな職に応じて、採用試験が用意されています。 本ページでは、税金の専門家として国税局や税務署で活躍する、国家公務員「国税専門官」専門職について解説します。 国家専門職「国税専門官」の採用試験について 国税専... -
平成30年度 国家公務員採用試験「労働基準監督官」の試験日程
国家公務員・地方公務員ともにさまざまな職に応じて、採用試験が用意されています。 本ページでは、労働者の安全や健康の確保・向上のため厚生労働省の職員として活躍する、「労働基準監督官」専門職について解説します。 国家専門職「労働基準監督官」の... -
平成30年度 国家公務員採用試験「航空管制官」の試験日程
国家公務員・地方公務員ともにさまざまな職に応じて、採用試験が用意されています。 本ページでは、全国の航空交通管制部・空港にて、航空機の安全な発着陸・航行のために必要な、指示や情報をパイロットに与える、国家公務員「航空管制官」専門職について... -
平成30年度 国家公務員採用試験「食品衛生監視員」の試験日程
国家公務員・地方公務員ともにさまざまな職に応じて、採用試験が用意されています。食品衛生監視員は、厚生労働省に勤務する「国家公務員」と各自治体に勤務する「地方公務員」の2つがあります。 本ページでは、全国の厚生労働省検疫所にて食品衛生に関す... -
「公正取引委員会事務総局」の地方事務所についてと本局との関係
公正取引委員会は、内閣府の外局として位置づけられている独立した委員会です。「公取」と省略されて呼ばれることもあります。 公正取引委員会自体は、1人の委員長と4人の委員の計5人で構成されています。当然、たった5人ではマンパワー的に足りません... -
財務省の内部部局「理財局」の役割やトップの理財局長の仕事内容・年収など
「財務省 理財局」とは? まず、日本の財務省の「理財局」の組織について解説します。 「理財局」は、日本の中央省庁の一つである財務省の内局に存在し、国債や国有地など国の財産を管理するという部分を担当します。理財とは「財産を有利に運用する」とい... -
日本の高度な救助技術披露の場「全国消防救助技術大会」とは
日本全国で活躍する消防・救助隊の持つ技術力の高さは、海外諸国からも評価されています。この救助技術の向上を目的として、開催されているのが「全国消防救助技術大会」です。第46回目となる2017年は、仙台・宮城大会として、東日本大震災以降初めて被災... -
【公務員就職に強い大学】関東・東京近郊「政策系学科」がある大学8選
東京近郊での公務員就職向き「国立大学」まとめ 国家公務員、地方公務員などの公務員就職に強い国立大学にはどのような大学があるのでしょうか。東京近郊で公務員就職者数が多い、政策系学科のある国立大学についてまとめます。 東京大学 ー 東京都 東京大... -
公務員のスキルアップのための地方自治法(8)【議会 その2】
議会のしくみを知ろう この項目で解説する「議会」とは、都道府県や市町村など自治体の議会になります。 地方自治法の索引でいうと、【普通地方公共団体】の第6章「議会」の項目です。 それではまず、議会はどのように開催されるのかを見ていきましょう。... -
【母は死んで子を生かす…】矯正不能な受刑者はいない
刑務所での喪服休業 受刑者の親族が亡くなったことが分かると、刑務所では服喪休業の措置が取られます。作業に従事することを免じられて、自分の部屋で喪に服するのです。 ある日私が刑務所内を巡視して歩いていた時、一人嗚咽にむせんでいた受刑者の部屋... -
およそ1万2000年間に及ぶ「縄文時代」のミステリー
縄文時代以前の旧石器時代は日本に存在したのか? 旧石器時代の時期 現生人類(ホモ・サピエンス・サピエンス)の祖先であるホモ・サピエンスが登場するのが今からおよそ180万年前です。さらに、アフリカの地で現生人類が誕生するのが25万年前とされていま... -
平成30年度国家公務員採用試験「財務専門官」の試験日程
国家公務員・地方公務員ともにさまざまな職に応じて、採用試験が用意されています。本ページでは、財政や金融の専門家として財務局で活躍する、「財務専門官」専門職について解説します。 なお、財務専門官は、平成24年度国家公務員採用試験から、新しく設... -
北海道のド真ん中なのに人口増加!?東川町に見る地方創生のカギ
地方創生が重要だ、とここ数十年言われ続けていますが、一方で、実際に地方創生に成功した事例というのは、あまり存在しません。一度、過疎化、高齢化が進行した地域では、若年層が職を求めて域外に流出し、それに伴い地域の産業が衰えて、更に雇用が無い... -
【公務員の仕事】保育園の給食調理員の仕事内容について
保育園の給食調理の仕事内容 私が勤めていた保育園には、2才児さんから小学校入学前の幼児が登園していました。クラスは2才児さんが2クラス、年少・年中組が2クラス、年長組が3クラスの合計7クラス編成です。全園児は120人弱で、保育園としては、比較的規... -
【企業と共に発展した都市】日本の「企業城下町」5選まとめ
はじめに - 企業城下町とは 企業と地方自治体には密接な関係があります。戦国時代や江戸時代に大名が城を構えたことにより、城と共に発展した町を、城下町と呼ぶ事がありますが、その企業版である「企業城下町」について、本記事で紹介します。 地方が衰... -
英語を使う「公務員」の職業、定番のものから意外なものまで8つまとめ
国連職員(国際公務員) 「国連職員」とは、国連の本局や、その関連専門機関の職員、いわゆる「国際公務員」のことをいいます。国家公務員や地方公務員と異なり、日本の機関ではないため、一般的な日本の公務員とは全く別の職業であるという認識は必要です... -
1日の食費は850円!摂取カロリーは3000キロカロリーの自衛隊ゴハン
自衛隊の食事時間は1日のスケジュールに組み込まれている 自衛隊は、6:15~7:30に朝食、12:00~13:00に昼食、17:00に夕食の時間が設けられています。 自衛隊の食事は、大きく5種類にわけられます。 駐屯地内の給食をとる場合と、陸上自衛隊の場合は野... -
公務員試験勉強中におすすめしたいクラシック音楽12作品
公務員採用試験の勉強中におすすめのクラシック音楽を紹介します。 J.S.バッハのオルガン曲 まずは、バッハのオルガン曲。パイプオルガンの荘厳な響きは、気持ちが落ち着き集中力が増すことでしょう。和音の響きばかり聞いていると眠くなりそう、と思... -
【映画で世界史を学ぶ(1)】歴史映画「ダンケルク」
「歴史映画で世界史を学ぶ」シリーズ第一回は、映画「ダンケルク」です。昨年公開の映画で、今年のアカデミー賞作品賞・監督賞にノミネートされました。 『インセプション』、『バットマン・ダークナイト』、『インターステラ』など、複雑で難解な映像表現... -
【地方上級】神戸市「都市型創造産業統括プロデューサー」募集/説明会実施
「都市型創造産業統括プロデューサー」とは?気になる仕事内容 神戸市には独自に「都市型創造産業」と定義する産業分野があります。これは、「人的資本」をクリエイターと呼び、そのクリエイターの集積によって、既に市内にある産業の高付加価値化やイノベ... -
空の上から日本を守る「航空自衛隊」で働くには?約20種類の職域を紹介
「勇猛果敢」な航空自衛隊 昨今はミサイルや核兵器など、航空上で脅威が飛び交っています。そうした脅威に、航空上で対抗するのが航空自衛隊です。 航空自衛隊は、「勇猛果敢」な部隊だとしばしば表現されます。勇猛果敢とは、勇ましく決断力に優れる人と... -
全国の救助隊の技術を競う「全国消防救助技術大会」2017レポート
技術を競うだけでなく、防災や日本の消防についても学べる場 「全国消防救助技術大会」は、毎年8月に全国の色々な都市で開催されています。日本全国の消防に属する救助隊が、陸上の部、水上の部に分かれて日ごろの訓練の技術を競い合う大会であると同時に... -
活動時の大切な相棒、スーパーレスキュー仙台の車両紹介
現場に駆け付けた救助隊員が活動に使う資機材を積んだ「救助工作車」をはじめ、スーパーレスキュー仙台のみが保有する「特殊災害対応車」、「特別高度工作車」などの緊急車や資機材を紹介します。 これらは、有事の際には人命救助するための大切な資機材で... -
平成30年度 国家公務員採用試験「皇宮護衛官」の試験日程
国家専門「皇宮護衛官(大卒程度試験)」 国家公務員採用試験の専門職(大卒程度)皇宮護衛官採用試験についてです。 大卒程度とは、大学卒業(見込)を要件としているのではなく、人事院が同等の資格があると認める者も含まれ、受験者に要求する能力や試... -
東京都の「特別区」とは?全23区一覧と各区の簡単まとめ
「東京都特別区」として特別な存在である地方共団体は、23の区で構成され、地方上級とよばれる公務員採用試験の分類にあてはまります。 今回は、この「東京都特別区」について、歴史的な面と、現在の制度的な面から解説します。また、東京都特別区23区の各... -
地上から日本を守る!国家公務員「陸上自衛隊」を構成する16の職種とは?
はじめに-陸上自衛隊を表す四字熟語は、「用意周到」 陸上自衛隊は、地上から日本を防衛する組織です。近接戦闘に秀でており、有事の際には地上から脅威を攻撃します。 そんな陸上自衛隊は、「用意周到」だと表現されることがあります。用意周到とは、物... -
街の平和を守る、眠らない消防署「八乙女分署」の紹介
24時間体制で火事や救急、事故や災害の対応を行っているのが消防署です。街の防災の拠点としても知られている、消防署内の設備について紹介します。 今回は、仙台市泉区にある八乙女分署内のスーパーレスキュー仙台に関連した施設を中心に紹介します。 消... -
平成30年度国家公務員採用試験「国家一般」(大卒程度)の試験日程
国家公務員・地方公務員ともにさまざまな職に応じて、採用試験が用意されています。 本ページでは、各省庁に所属し、その事務エキスパートとして活躍する「国家公務員」の一般職について解説します。 国家一般「大卒程度試験」 国家公務員採用試験の国家公...