※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。
はじめに
今回ご紹介する公立美術館「練馬区立美術館」は、東京都練馬区(中村橋駅近く)にあり、1985年(昭和60年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約6,700点と公表されています。
今回は、公務員として働く「学芸員」向けに公立美術館「練馬区立美術館」に関する基本的な情報についてご紹介します。
公立美術館「練馬区立美術館」の沿革について
公立美術館「練馬区立美術館」の沿革についてご紹介します。
公立美術館「練馬区立美術館」は、1985年(昭和60年)年に開館されました。
この美術館は、日本近現代の美術を中心に、新しい視点や切り口で多岐にわたる展覧会が開催されています。
2010年に開館25周年を機にキャッチフレーズとロゴ・マークが作成されました。
公立美術館「練馬区立美術館」の概要について
公立美術館「練馬区立美術館」は、公益財団法人練馬区文化振興協会が運営する公立の美術館です。
東京都練馬区にあり、広さ2,928平方メートル、収蔵資料は約6,700点で、常勤役職員については、確認できませんでした。
また、平成29年度の来館者数は、103,778人です。
▼参考URL:
https://www.gotokyo.org/jp/spot/321/index.html
https://neribun.or.jp/overview/file/29_kessan_jigyou.pdf
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/gyokaku/shisetsu/kanrikeikaku/koukyousisetu.files/006_3shou.pdf
公立美術館「練馬区立美術館」の施設・展示について
公立美術館「練馬区立美術館」には、一般展示室、企画展示室1~2があります。
現在開催中または今後開催予定の展覧会は、下記の通りです。
1)展覧会「没後50年 坂本繁二郎展」
会期:2019年7月14(日)~2019年9月16日(月)
主催:練馬区立美術館(公益財団法人 練馬区文化振興協会)、毎日新聞社
特別助成:公益財団法人石橋財団
2)展覧会「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」
会期:2019年9月29日(日)~2019年11月24日(日)
主催:練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)
協力:Edward Gorey Charitable Trust、Brandywine River Museum、株式会社河出書房新社
後援:一般社団法人日本国際児童図書評議会(JBBY)
企画協力:株式会社イデッフ
公立美術館「練馬区立美術館」のキャッチフレーズ・ロゴ・マークについて
公立美術館「練馬区立美術館」は、2010年の開館25周年を機に、キャッチフレーズおよびロゴ・マークを作成しました。
キャッチフレーズ
公立美術館「練馬区立美術館」のキャッチフレーズは、「ときめきの美 いま 練馬から」です。
このキャッチフレーズは、練馬区民にとって「わがまちの美術館」として公立美術館「練馬区立美術館」が誇りとなり、美術ファンにとっては、いつも「いま」の輝きを持ち、「いま」あるときめきが待っている、気になる存在の美術館でありつづけたいとの願いが込められています。
ロゴマーク
公立美術館「練馬区立美術館」のロゴマークは、キャッチフレーズを形にしたもので、「和久井 遥」さんの作品をベースとし、1粒の種が芽吹いて実となる「誕生から実り」をイメージしたデザインです。
このマークの黄色は「種」「エネルギー」、緑は「伸びゆく芽」を表現しています。
公立美術館「練馬区立美術館」の館長について
現在の公立美術館「練馬区立美術館」の館長は、「秋元 雄史(あきもと ゆうじ)」さんです。
「秋元 雄史」さんの経歴は、東京藝術大学美術学部絵画科を卒業後、1991年(平成3年)にベネッセアートサイト直島のアートプロジェクトに関わり、2004年に地中美術館館長に就任、ベネッセアートサイト直島・アーティスティックディレクターを兼務しました。
その後、2007年(平成19年)に金沢21世紀美術館館長に就任、2013年より年東京藝術大学客員教授を兼務、秋田公立美術大学客員教授に就任、2015年より東京藝術大学大学美術館館長・教授を兼務、2016年に女子美術大学芸術学部特別招聘教員に就任した後、2018年に公立美術館「練馬区立美術館」の館長に就任しました。
なお、「秋元 雄史」さんが、公立美術館「練馬区立美術館」の何代目の館長であるかについては、確認できませんでした。
公立美術館「練馬区立美術館」のアクセス・開館時間・休館日について
公立美術館「練馬区立美術館」は、東京都練馬区にあり、最寄り駅は、「中村橋駅」です。
開館時間は、午前10時~午後6時です。
休館日は、月曜日(祝休日のときはその翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)、展示準備期間です。
詳細な情報については、公立美術館「練馬区立美術館」のホームページなどをご確認ください。
▼参考URL:https://www.neribun.or.jp/hall/facility.html
公立美術館「練馬区立美術館」の観覧料について
公立美術館「練馬区立美術館」の観覧料は、展覧会によって異なります。
1)展覧会「没後50年 坂本繁二郎展」(会期:2019.07.14(日)~2019.09.16(月))の観覧料は、一般は1,000円、高・大学生および65~74歳は800円、中学生以下および75歳以上は無料です。
障害者一般は、500円、障がい者および高・大学生は400円で、団体観覧者の一般は800円、障がい者および高・大学生は400円です。
2)展覧会「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」(会期:2019.09.29(日)~ 2019.11.24(日))の観覧料は、一般は1,000円、高・大学生および65~74歳は800円、中学生以下および75歳以上は無料、障がい者一般は、500円、障がい者高・大学生は400円です。
団体観覧者の一般は800円、高・大学生は700円です。
詳細な情報については、公立美術館「練馬区立美術館」のホームページなどをご確認ください。
▼参考URL:https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=201906011559352588
公立美術館「練馬区立美術館」の職員数について
公立美術館「練馬区立美術館」の職員数については、確認できませんでした。
公立美術館「練馬区立美術館」の採用情報について
現在は募集がなく、過去の情報もみつかりませんでした。
公立美術館「練馬区立美術館」の財務状況について
平成30年度の公立美術館「練馬区立美術館」を運営する公益財団法人練馬区文化振興協会の決算報告書はありましたが、公立美術館「練馬区立美術館」の財務状況については確認できませんでした。
▼参考URL:https://www.neribun.or.jp/overview/file/30_kessan_zaimu.pdf
まとめ
いかがでしたか?
公立美術館「練馬区立美術館」は、練馬区にゆかりのある作家の作品を収蔵し、練馬区立貫井図書館と合築されている美術館です。
コメント