コラム:テーマ「公務員」– category –
「公務員」をテーマにしたコラム・情報ページです。日本の国家公務員・地方公務員に関する基本的な仕事や制度・給料に関する情報から、国際公務員や世界の公務員に関する情報などを掲載します。
-
コラム:テーマ「公務員」
在日外国人は公務員になれるのか?- 地方における外国人公務員採用(2019年6月の記事)
2019年4月、改正出入国管理法が施行され、日本でも外国人労働者の受け入れの促進が計画されています。 在日外国人の人口が増える中、本記事では日本で暮らしたり働いたりしている在日外国人の人々が、公務員になれるのか?を、解説します。 ※本稿は事実を... -
コラム:テーマ「公務員」
地方議会の5割の議員は兼業? 地方における「複業化」について
はじめに - 市議会議員などの地方議会の議員の副業と複業 人口は地方から都市部に流入する傾向があり、地方では働き手がいない状態が深刻化しています。このような人手不足の地域では、1人の人が複数の役割を行うことが求められます。これを「複業」と呼び... -
コラム:テーマ「公務員」
日本における「国家公務員」と「地方公務員」の種類と人数について
公務員は大きく「国家公務員」と「地方公務員」に分かれる 日本の公務員の種類には、大きく「国家公務員」と「地方公務員」があります。令和2年度の公務員の予算定員全体の人数は国家公務員と地方公務員を総計して約332.5万人です。 その中で、国家公務員... -
コラム:テーマ「公務員」
「日本は、公務員の数が多いのか?」について調査しました。
「公務員数」や「人件費」について、たびたび議論される日本 日本では、「公務員は数が多過ぎる」とか「公務員の給与が高過ぎる」などの理由から、公務員の数そのものを削減しようという議論や、公務員の人件費を削減しようという議論が、たびたび国会など... -
コラム:テーマ「公務員」
【制服職は儀礼服も登場!】公務員の結婚と結婚式について
公務員だって結婚します 公務員とは、国や都道府県、市町村の職員として任務や職務に当たる職種です。市や県の役所に所属する職員もいれば、公立小中学校や高校の教師、警察官や消防官、自衛官に至るまで国家・地方の違いはあれど公務員です。多彩な職種に... -
コラム:テーマ「公務員」
【出会いから結婚まで】「制服系公務員」の恋愛・結婚について
制服系公務員について簡単に説明 警察官、消防官、自衛官…と言っても、「警察官は犯人を逮捕する」「消防官は火を消す」「自衛官は海外の紛争に参加する」など、敢然としたイメージしかわかない、という方も多いかもしれません。ここでは、3つの職業につい... -
コラム:テーマ「公務員」
公務員になるなら知っておきたい「公務員の天下り」について
公務員の「天下り」とは? 公務員の「天下り」とは、国家公務員や地方公務員の職員が退職後に、勤務していた行政機関の関連の深い企業に就職し、幹部職などの高給ポストに就くことです。中には、公務員退職後に2社以上を渡り歩き、高額な退職金を受け取る... -
コラム:テーマ「公務員」
【公務員に転職】民間から公務員に転職 基本知識と志望動機例まとめ
民間から公務員への採用枠は増加傾向にあります 現在、民間と公務員を含めた日本全体の年間の転職者数は約300万人前後と言われており、転職者数自体が増加傾向にあると言われています。(*1) そんな中、全国の地方自治体で増加しているのが「社会人経験... -
コラム:テーマ「公務員」
【公務員の定年が65歳へ】国家公務員・地方公務員の定年延長や定年の退職金について
これまでの公務員の定年は、国家・地方公務員ともに概ね「60歳」です 現在の公務員の定年は概ね60歳です。国家公務員の定年は国家公務員法で「原則60歳」と定められています。また、地方公務員の定年は、国の基準をもとに各自治体の条例で定められており、... -
コラム:テーマ「公務員」
公務員は副業禁止とは限らない?公務員にもできる「副業」について
公務員にもできる「副業」について 公務員の副業は大部分で制限されていますが、公務員ができる副業も一部存在します。また、一定の範囲内であればクラウドソーシングやネットオークションなど、インターネットを利用した副業を行うことも可能だと考えられ... -
コラム:テーマ「公務員」
公務員に労働基準法は適用されない?知っておきたい「公務員労働」と「法律」
国および地方自治体等の公務をおこなう公務員の労働は、一般の労働者とは異なります。労働法が公務員へどのように適用されるのかついて解説します。 はじめに ビジネスの世界において大きくわけて、「人を雇用する経営側の人間(雇用主)」と「会社に雇用... -
コラム:テーマ「公務員」
【政党って何?】公務員も押さえておきたい「政党」の作り方とその歴史
日本に限らず先進国における政治では「政党」が重要な役割を果たしています。法案が成立するか否かは、各政党の判断によって影響されますし、選挙に立候補する際にも政党の支持がついているか否かで当選確率が違ってきます。また、ニュースでも政治に関す... -
コラム:テーマ「公務員」
日本の三権分立のうち「行政」を担う「内閣」が持つ権利や役割とは?
「内閣」とは三権分立のうち「行政」を担う機関 日本では国の権力を司法・立法・行政の3等分し、それぞれがチェックをしあう「三権分立」という仕組みを取り入れています。内閣は、三権分立のうち「行政」を担う国の最高機関で、1885年にヨーロッパで政治... -
コラム:テーマ「公務員」
国会を構成する「衆議院」と「参議院」の違いとメリットとは?
衆議院と参議院とは? 日本の立法制度では衆議院と参議院の2つの院で国会が構成される「二院制」を採用しています。 今回は、衆議院と参議院について解説していきます。 衆議院について 衆議院の定員・任期について 衆議院議員は、議員定数が480名と定めら... -
コラム:テーマ「公務員」
官僚とは? – 国の仕事を支える「官僚」の役割と仕事内容
そもそも「官僚」って誰?国家公務員の中でも、階級の高い役職者のこと 「官僚」とは、中央官庁で働く国家公務員のことですが、特に国家公務員のなかでも上級や中級にあたる職につく国家公務員という意味を持った階級的呼称です。 本来、官僚は役人という... -
コラム:テーマ「公務員」
【都道府県知事とは?】「知事」の仕事や役割から年収・なる方法について
都道府県知事の仕事について 都知事、県知事、府知事、道知事など「都道府県知事」は、地方自治体の都道府県の首長であり、有権者の投票によって選出される各都道府県の地方自治行政におけるリーダーです。 ただ、都知事も大きく分けると県知事の一種類で... -
コラム:テーマ「公務員」
【公務員を巡る働き方改革 後編】女性職員・退職後の働き方への影響
前回の記事 > 公務員を巡る働き方改革 前編働き方改... メディアで目や耳にする事も多くなった「働き方改革」。一般企業で働くサラリーマンだけでなく、公務員を含めた色々な人を取り巻く労働環境は変化するのでしょうか。ここでは、働き方改革の目的や具... -
コラム:テーマ「公務員」
【公務員を巡る働き方改革 前編】働き方改革概要と公務員への影響について
次回の記事>公務員を巡る働き方改革 後編 働き方改... 前編では働き方改革とは労働人口を確保する為の手段であり3つの政策と9つのテーマが柱になっている事、公務員の働き方で影響が出ると予想できるポイントに触れました。 なぜ働き方改革をする必要があ... -
コラム:テーマ「公務員」
市長になるには?市長の仕事内容やなる方法、年収などについて解説
はじめに 市長には、どうやってなるのでしょうか? 前回は、「市議会議員」の仕事内容と役割についてご紹介しましたが、今回は「市長」の役割や「なるには?」についてご紹介します。市議会の顔である「市長」の役割や仕事、給料についても解説します。 「... -
コラム:テーマ「公務員」
外国の政治制度比較 - 日本・イギリス・アメリカ・中国・韓国・ロシアなど
はじめに - 政治制度とは?外国と日本で異なる政治のしくみ 政治制度とは、ある国家における政治的諸制度の総体のことです。 政治制度にはさまざまなバリエーションがあります。複数の制度を組み合わせたような政治制度を採用している国もあり、一見似た... -
コラム:テーマ「公務員」
日本の政治システム「民主政治」とは? 民主主義や三権分立
民主政治とは? 国や地方に行政を担当する「国家公務員」や「地方公務員」は、日本の政治システムを実行する重要な役割です。今回は、「行政」の根幹となる、日本の政治システムを理解する上で大事な日本の「民主政治」について解説します。 「民主政治」... -
コラム:テーマ「公務員」
東日本大震災における各機関からの支援の手と活動について
全国から集まった警察組織の活動 広域緊急援助隊を被災地へ派遣 警察の仕事というと、犯罪の抑止や交通違反の取り締まり、という面が注目されるかもしれませんが、実は警察の中でも救助活動を行う組織があります。機動隊や、広域緊急援助隊です。日本全国... -
コラム:テーマ「公務員」
公務員の子供に生まれたけど、公務員にならなかった話
とある街の公務員の両親の元に生まれる 父は郵便局の保険課勤務 私は、神奈川県のとある街に生まれました。家のすぐ裏は海という環境で、近所に住む人たちは地元出身者がほとんどで二世帯・三世帯で暮らしている家族も多くいました。自営業の家庭も多く、... -
コラム:テーマ「公務員」
公務員の子どもに生まれた私 - 両親が公務員の家庭に育って
はじめに - 公務員の両親をもった女性のコラム 私の両親は市役所の職員として働いていました。私は子どもの頃から両親に、「公務員だから安定しているし給料もいい」と言われて育ちました。そんな私が両親が公務員である故に感じたこと、考えたことをまと... -
コラム:テーマ「公務員」
【公務員に過労死はあるのか?】公務員のサービス残業を考える
過労死に思うこと-公務員のサービス残業 近年、民間企業で働いている人の過労死が問題となることが多くなりました。犠牲となるのはまじめで一生懸命仕事をする人が多いようです。痛ましい限りです。 この過労死。公務員については一見無縁のようです。「... -
コラム:テーマ「公務員」
公務員だって結構クビになる -「懲戒免職」「分限免職」「依願退職」
公務員になってしまえば、解雇はされない?公務員もクビになります! いったん公務員になってしまえば、その強い身分保障制度によって簡単に免職・解雇、いわゆるクビになることはない。 そう思っている人が多いようです。確かに法律で身分保障はされてい... -
コラム:テーマ「公務員」
【国家公務員の勤務評定】気になる「人事評価」の現場
私は国家公務員として定年まで勤務しましたので、その間たくさんの勤務評定を受け、またその何百倍(あるいはもっと)の勤務評定をしました。さらにまた監督官庁でも勤務しましたので、所管庁から送られてくる大量の勤務評定記録書を見る機会もあり、その... -
コラム:テーマ「公務員」
【公務員の給料】あなどるなかれ公務員の「手当」について
これから公務員になろうとする人は、たいてい初任給が幾らかを気にすると思います。当然です。それが月給の基本だと思うからです。 でも実際は必ずしもそうではありません。 公務員にはいろんな手当が出るのです。実際に国家公務員として長く勤務した私は... -
コラム:テーマ「公務員」
【公務員の初任給】大手民間企業より、低いけど、これで暮らしていける?
私が国家公務員になるとき、「この初任給で暮らしていけるんだろうか」と不安になったことを覚えています。 大手の民間企業より相当低かったことに加えて、結婚も控えていたので心配になったのです。 しかし、結論を先に言えば全く問題はありませんでした... -
コラム:テーマ「公務員」
総理の仕事(1) - 内閣総理大臣の仕事や給料、内閣総理大臣になる方法
内閣総理大臣とは? 日本は「司法」「立法」「行政」という3つの権力(三権分立)で成り立っています。権力を3つに分立することを「三権分立」といい、この仕組みによって、3つの権力が互いに抑制や監視をしあって、独裁政治にならないようにしています。 ...