※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。
はじめに
今回ご紹介する公立博物館「宮崎県総合博物館」は、宮崎県宮崎市神宮2丁目4番4号(JR宮崎神宮駅近く)にあり、1971年に開館された公立博物館で、収蔵作品数は、約87,000点と公表されています。
今回は、公務員として働く「学芸員」向けに公立博物館「宮崎県総合博物館」に関する基本的な情報についてご紹介します。
公立博物館「宮崎県総合博物館」の沿革について
公立博物館「宮崎県総合博物館」の沿革についてご紹介します。
公立博物館「宮崎県総合博物館」は、1951年に「宮崎県立博物館」が開館され、1968年に西都原資料館(考古資料室)が開館された後、これらが統合されて、1971年に公立博物館「宮崎県総合博物館」が開館されました。
その後、1995年に美術部門が独立して、公立美術館「宮崎県立美術館」が開館され、1996年に宮崎県総合博物館に付属していた宮崎県埋蔵文化財センターが分離独立し、2003年に宮崎県総合博物館に付属していた西都原資料館が閉館されました。
2010年に副館長である「斉藤政美」が県内でビャクブ科ナベワリ属の新種を2種発見して「コバナナベワリ」「ヒュウガナベワリ」と名付け、標本と写真を展示する特別展を行い、2017年に累計入館者が300万人を突破しました。
公立博物館「宮崎県総合博物館」の概要について
公立博物館「宮崎県総合博物館」は、宮崎県教育委員会が運営する公立の博物館です。
宮崎県宮崎市にあり、略称は「みやはく」で、広さ7,629.77平方メートル、収蔵資料は約87,000点で、常勤役職員については確認できませんでした。
また、2018年度の来館者数は、13万5,134人です。
公立博物館「宮崎県総合博物館」の施設・展示について
公立博物館「宮崎県総合博物館」の施設は、自然史展示室、歴史展示室、民族展示室、特別展示室、研修室、民家園(分館)があります。
現在開催中の展覧会については、公式ホームページをご確認ください。
公立博物館「宮崎県総合博物館」の研究について
公立博物館「宮崎県総合博物館」の研究については、確認できませんでした。
公立博物館「宮崎県総合博物館」のシンボルマークについて
公立博物館「宮崎県総合博物館」のシンボルマークについては、確認できませんでした。
公立博物館「宮崎県総合博物館」の館長について
現在の公立博物館「宮崎県総合博物館」の館長は、黒木 義博(くろき よしひろ)」さんです。
「黒木 義博」さんの経歴、および公立博物館「宮崎県総合博物館」の何代目の館長であるかについては確認できませんでした。
公立博物館「宮崎県総合博物館」のアクセス・開館時間・休館日について
公立博物館「宮崎県総合博物館」は、宮崎県宮崎市にあり、最寄り駅は、JR宮崎神宮駅です。
開館時間は、午前9時~午後5時です。
休館日は、毎週火曜日、土日・休日を除く国民の祝日の翌日、年末年始(令和2年は12月28日~令和3年1月5日)、特別整理期間(令和2年は6月29日~7月3日)、くん蒸期間(令和2年は9月7日~9月18日)、館内メンテナンス(令和3年は1月18日~1月26日)です。
詳細な情報については、公立博物館「宮崎県総合博物館」のホームページなどをご確認ください。
▼参考URL:https://www.miyazaki-archive.jp/museum/
公立博物館「宮崎県総合博物館」の入館料について
公立博物館「宮崎県総合博物館」の入館料は無料で、各展覧会の観覧料は、展覧会ごとに異なります。
詳細な情報については、公立博物館「宮崎県総合博物館」のホームページなどをご確認ください。
▼参考URL:https://www.miyazaki-archive.jp/museum/
公立博物館「宮崎県総合博物館」の職員数
公立博物館「宮崎県総合博物館」の職員数は、確認できませんでした。
公立博物館「宮崎県総合博物館」の採用人数
現在は募集がなく、過去には平成26年度に非常勤職員(展示解説員)の募集がありました。
▼参考URL:http://www.miyazaki-archive.jp/museum/topics/2014boshu/2014_boshuyoukou.pdf
公立博物館「宮崎県総合博物館」の財務状況について
公立博物館「宮崎県総合博物館」の財務状況については、確認できませんでした。
まとめ
以上、公立博物館「宮崎県総合博物館」の基本情報(沿革・施設・職員数など)でした。
公立博物館「宮崎県総合博物館」は、宮崎県内の歴史・民俗・自然科学に関する資料を収蔵している公立の博物館です。
公立博物館「宮崎県総合博物館」のウェブサイトのURL
http://www.miyazaki-archive.jp/museum/
コメント