MENU

公立小学校「キャリア3年の先生」の仕事内容・1日の仕事の流れ・給料レポ

当ページのリンクには広告が含まれています。


目次

はじめに

公立小学校で担任職として働く、キャリア3年の「先生」によるキャリアレポートです。

ちなみに、その方は、第1種、2種教職員免許小学校教諭一種免許状と、特別支援学校教諭一種免許状を持っているそうです。

なお、公立小学校のため、地方公務員として勤務します。

「公立小学校の先生」を目指した理由

私が「先生」を目指した理由は、子どもと関わることが好きで、子どもの成長を支え、一緒に喜びや、悲しみなどの気持ちを共感し、どんな事も共に頑張っていきたいと思ったからです。

「公立小学校の先生」の仕事内容について

担任として基本的な仕事内容は、毎日授業をすること、給食、清掃指導、休み時間の見守りなどです。

休み時間は一緒に遊びながらも安全第一です。しかし丸付けや指導で遊べないことが多いのが現実です。

毎日の授業の準備は、前日までに行っていますが、校外学習などの行事の場合は、事前に計画を立て、現地へ下見をしに行きます。校外学習で借りる場所(お弁当を食べるために公園など)や、見学で協力していただく方(お店の方や農家の方、工場の方など)にも事前にお願いをします。また、バスや電車を使う場合も申請が必要です。そのような手続きはすべて担任が行います。

保護者の方へのお便りも作ります。学期末には通知表作りもあります。通知表は、◎・〇・△の評価だけの物だけでなく、文章で子どもの姿をまとめて保護者に伝える箇所もあります。

日々、子どもの中で何か問題が起これば(体調の面で気になることがある時や、ケガをした時も含め)、すぐに保護者に連絡し、必要であれば学校へ来ていただいたり、こちらから家庭訪問したりすることもあります。

また、定期的に会議もあります。全体の会議もあれば、それぞれが担当している(校務分掌と言います)仕事に関する会議も行います。

さらには、担任として自分の学級の仕事だけでなく、委員会活動やクラブ活動の担当もあり、その活動の準備や指導も行います。


「公立小学校の先生」の1日の仕事の流れ

7時:自宅を出て、自動車通勤
7時半:学校に着き、その日の授業の確認や担任団で必要があれば連絡をしあう
7時50分:教室換気、準備
8時20分:朝学習
※学校によって違うかもしれませんが、私の勤務していた学校は8:20~8:35まで朝学習の時間としてプリントなどをしていました。
8時35分:朝の会
8時45分:1時間目開始 (45分授業)
※5分休憩で続きます。2時間目終了の10:20~10:35が長休みで、10:40から3時間目、4時間目。
12時15分:給食準備
12時55分:片付け、昼休み
13時35分:掃除
13時55分:5時間目
※1年生はここで学習終了です。
15時半:6時間目
15時45分:帰りの会
16時:下校
※子ども達下校後は教室の片付けや明日の準備、丸付け、など、毎日てんこ盛りの仕事があります。終わるまで帰られないです。私は仕事が遅かったので、早く帰れる日は19時台。遅い日は21時を過ぎる日もありました。

授業以外の業務状況について

授業以外の業務の方が多いのではないか?と思えるほど、忙しいです。

学級の子どもの数が多いとその分、丸付けも多くなるので、丸付け専門の人を置いてもいいと思います。その場合、自分で子どもの毎日の頑張りが把握できないのは残念ですが、子どもに学習ノートを返すまでに担任が中身をチェックするなどすればそれは解消されるのではと思います。

「公立小学校の先生」の給料・残業・有給休暇について

私の場合ですが、公立小学校のクラス担任を受け持つ「先生」の月給は手取りで23万円です。ちなみに、ボーナスが30万円+40万円で、年収が340万円です。また、毎日残業で、休日出勤もしています。

有給休暇は、子ども達が休みの長期休暇でしか取りにくいです。

よっぽどのことがあれば普通の平日でも有給休暇は取れますが、そのためには他の先生に頼んだり、授業の準備をすべて行っておく必要があったり、またその日の事を連絡してもらったり、次の日は早めに出勤して教室を片付けておいたり、、と逆に仕事が増えます。

この仕事で、働いているときに困ったこと

教師という仕事は、終わりがないので、子どものことを思うと仕事はいくらでも増えていきます。

丸付けの仕方一つでもそうで、丁寧に見れば見るほど時間がかかってしまいます。

そこをある程度のところで切るのが難しかったです。丸付けも、大目に見ればすぐ終わるので、人数が多い学級は大目に見ていましたが、丁寧に見てコメントしてあげた時はやっぱり子どもの反応も違うし保護者の方にも「先生がいつも丁寧に見てくださっているから子どもも喜んでいます」と信頼してもらえました。

いかに効率よく、かつきちんと仕事をするのってどうしたらいいのかなと、常に悩んでいました。

この仕事や職場でよかったこと

仕事内容や立場というより、地域性がとても温かく、その点では非常に恵まれていたと思います。

子どもも可愛い子が多いですし、保護者の方も穏やかで、いわゆるモンスターペアレントというような方はおられませんでした。

何かあった時や不安なことがあると連絡してこられることはありましたが、それでも教師に無理なことを言ってくることはなく、「先生、頑張ってね」「来年も先生が担任がいいわ」と励ましてくれるような方が多かったです。

もちろん、立場で言うと公務員なので、安定した給料や、育児休暇が取りやすいことなどで守られていたことも、恵まれた環境だと思っていました。

「公立小学校の先生」の仕事エピソード

感動したことは、子ども達は教師の姿や言葉をよく聞いて、学ぼうとしていることに気づいた時です。


いつも子どもたちのためにと思って必死で伝えていることが、全員に伝わることは難しいです。でも、その気持ちが伝わっていた子もいて、何気ない時に「私はあの時の先生の言葉で、私も頑張ろうって思えたし、しんどい時にはいつもその言葉を思い出している」と話してくれた子がいました。それを聞いた時、ちゃんと聞いてくれている子もいたんだな、もっと頑張らないとなぁと思いました。

その言葉を言ってくれた子を担任していた時は、特に今までの学級に比べて課題を抱える子が突出していて、学級をまとめるのが大変だと感じていた時期だったので、余計にその言葉がしみました。

学校の先生の職場恋愛について

職場内での結婚は多いと思います。

同じ学校内で恋愛し、結婚された方もいますし、違う学校でも研修での出会いがきっかけで仲良くなるパターンも多いです。

また、職場以外での恋愛の場合は、もともと学生時代に付き合っていた人と結婚するパターンや、街コン、合コン、相席屋…と、先生でもいろんな場に出向いて出会いを探している人もいます。

職場以外となると出会いも少ないので、自分から行動しないとなかなか難しいです。中には、婚活アプリを使っての出会いを経験している先生もいます。

まとめ ー「学校の先生」を目指す方へメッセージ

先生は正直すごく大変です。

でも、その分やりがいがあります。子どもの成長を一緒に感じ、喜ぶことができるのも先生の特権です。

平日は保護者の方より過ごす時間が長いですから、子どもが大好きで熱意のある人はぜひ続けて頑張ってほしいです!!

本記事は、2018年8月18日時点調査または公開された情報です。
記事内容の実施は、ご自身の責任のもと、安全性・有用性を考慮の上、ご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。

コメント

コメントする

目次