2020年11月– date –
-
敗北宣言しないトランプ大統領は何をしているの?
はじめに - 敗北宣言をしないトランプ陣営 2020年11月7日、民主党のジョー・バイデンおよびカマラ・ハリス両氏は大統領選における勝利宣言演説を行いました。 民主党による勝利宣言は、混乱が続いた大統領選に決着をつけたかのように思われていますが、肝... -
日本の大臣になる方法・仕事内容や役割を徹底解説(2023年11月更新)
日本の大臣(国務大臣)とは?閣僚との違いは? 現在の日本の政治において、「大臣」とは、内閣の構成員である「国務大臣」のことを指します。 大臣(国務大臣)は特別職国家公務員で、「閣僚(かくりょう)」「閣員(かくいん)」とも呼ばれます。つまり... -
台湾の住宅事情とそのメリットや課題
はじめに - 台湾では家を買いたい人が多い 台湾の人々は「家を購入する=財産を築く」という認識を持っており、家を買うということに対する意識は比較的高い人が多いです。 しかし、家を買いたいと思う人が多い一方で、都市部から離れた土地に家を築くこ... -
中核市シリーズ第42回「和歌山市」について(2020年8月情報)
※本記事は、2020年8月調査の内容です(今後更新予定です)。 「和歌山市」について 「和歌山市」は、和歌山県の北部に位置する市で、紀の川の河口に位置しており、中心市街地は左岸に形成されています。 中世には海南市の一部とともに「雑賀の里」と称され... -
結果が出てからが本番のアメリカ大統領選!今後のシナリオ
*この記事は2020年11月6日時点のものです。* はじめに 2020年の大統領選は史上稀に見る大混戦になっていますが、あまりにも僅差であることや、トランプ陣営が郵便投票による不正を巡って法廷闘争に持ち込み、結果が判明するまで長期化する気配を見せてい... -
中核市シリーズ第41回「奈良市」について(2020年8月情報)
※本記事は、2020年8月調査の内容です(今後更新予定です)。 「奈良市」について 「奈良市」は、奈良県北部一帯を占める広域市で、奈良盆地の北端にあたり、市の東部は大和高原の一部をなして標高300mから600m級の高地が続き、市街の北部は古代に平城山(... -
【台湾の治安】台湾で生活をする上で必須となる防犯対策とは
はじめに - 世界レベルで見ても治安の良い台湾 2019年の世界平和指数を基準として発表された「世界で最も治安のよい国ランキング(アメリカ雑誌「グローバル・ファイナンス」)」。これによると台湾の治安は世界35位。世界、そしてアジア圏の中でも比較的... -
中核市シリーズ第40回「明石市」について(2020年8月情報)
※本記事は、2020年8月調査の内容です(今後更新予定です)。 「明石市」について 「明石市」は、東経135度の日本標準時子午線上にあり、瀬戸内海に面し、明石海峡をはさんで淡路島を眼前に臨むことができ、気候は温暖です。 この「明石市」の東と北は神戸... -
アメリカ大統領選挙、投票日から一夜明けたアメリカの様子(2020年11月4日)
はじめに 2020年11月3日、アメリカ全土で大統領選挙の投票日を迎え、次のアメリカ大統領が決定しようとしています。 従来であれば即日開票によって翌日の4日中には大勢が判明しますが、今回の大統領選に関しては新型コロナウイルスの影響を受けて増加した... -
台湾の選挙制度と今後の課題について
はじめに - 台湾の選挙の歴史 台湾の総統選挙は1948年より始まりました。 しかし、第1回から1990年の第8回までは、当時の最高政権を握る国民大会によって選出されていました。 それが1988年より総統代行、1990年に総統に就任した李登輝氏による政治の民主... -
2020年アメリカ大統領選挙 - 今こそ理解したい共和党と民主党の違い
はじめに - アメリカの政治を知るうえの基本、「共和党」と「民主党」 アメリカでは、2020年は大統領選ということもあり「共和党」と「民主党」の2大政党が取り沙汰されています。 日本でもアメリカの政党のことについて報道はあると思いますが、それぞれ... -
トランプ大統領再選が現実的に?最高裁判事にエイミー・バレット氏就任!(2020年11月記事)
はじめに - エイミー・バレット氏の就任でアメリカはどう変わる? 2020年10月26日、アメリカ議会は賛成多数により最高裁判事としてエイミー・バレット氏(48)の就任を承認しました。 これにより、9名で構成されるアメリカ最高裁判事は「保守派6名・リベ... -
ベトナムの婚姻率や婚活事情について
はじめに - ベトナムの婚姻率 2019年7月発表の国税調査速報によると、ベトナムの人口は2019年4月時点でおよそ9600万人。この人口は世界15位、東南アジア内で3位の多さとなっています。そんなベトナムでの婚姻率は66.9%。15歳以上のみに絞ると77.5%の人が... -
大統領選挙を翌週に控えたアメリカの様子
はじめに - いよいよアメリカ大統領選挙 2020年アメリカ大統領選挙に向けて、両陣営による選挙活動はピークを迎えており、メディアの報道も大統領選一色という状態です。 今回の大統領選は「史上稀に見る混戦」と言われていますが、共和党のトランプ大統... -
いまアメリカで注目されている「セクション230」とは?(2020年11月)
はじめに 2020年10月28日、アメリカ上院議会はアメリカを代表するテック企業であるFacebook、Google、TwitterのCEOに対してオンラインで公聴会を実施しました。 議会主催の公聴会は、名目上は質疑応答という位置付けですが、実質的には全国民が視聴できる... -
アメリカ大統領選で早くも混乱頻発!開票を巡る問題点とは?
はじめに アメリカでは2020年11月3日の投票日を前に「期日前投票」や「郵便投票」がスタートしており、早い州ではすでに開票が始まっています。 今回の大統領選は新型コロナウイルスの影響によって郵便投票の数が急増しており、場所によっては開票に手間取... -
日本人がベトナムで働くことの魅力や注意点
はじめに - 在留日本人が急増しているベトナム 財務省の統計によると、ベトナムに在留している日本人の数は2018年10月現在約22,000人。前年と比較するとその伸び率は28.1%で、在留日本人が150人以上いる諸外国の中で最も多いものとなっています。国や地域... -
台湾社会の抱える不安と今後の課題
はじめに - 海外旅行では人気上位の国「台湾」 日本では、海外旅行先として「台湾」を選ぶ人が非常に多く、ブランドデータバンクによれば「行ったことがあって、お気に入りの海外旅行先」の調査の結果、2018年は男女ともに「台湾」が1位に輝きました。 ... -
アメリカ合衆国の行政組織(省庁組織)の基礎知識
はじめに 日本には、1府1省1庁1院の行政組織があります。当然アメリカにも行政組織があり、日本と似たような組織もあれば、アメリカ特有の府省庁もあります。 今回は、アメリカの行政組織(府省庁)について、それぞれの役割や大まかな情報についてまとめ...
12