公務員総研の記事一覧
-
「認可保育園」の非常勤で働く「女性保育士」の仕事内容・給料レポート
はじめに 認可保育園で非常勤として働く、女性の「保育士」によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、小学校教諭一種免許の資格を持っています。 「保育士」を目指した理由 私は、教員系の大学に通っていたのですが、履修教科の内容が保育士受験... -
【アメリカ州制度】観光地として有名な州「アリゾナ州」解説
アリゾナ州の特徴 アリゾナ州は総人口が約693万人で、1912年に州として正式に認められた歴史が浅い州です。アメリカ合衆国の48番目の州として認められましたが、アメリカ本土のなかで一番最後に州になったエリアです。 広大な砂漠地帯に街が出来ていったこ... -
S県の警察署のサイバー犯罪対策で働く「警察官」の仕事内容や給料について
はじめに S県の警察署のサイバー犯罪対策で警部補として働く、男性でキャリア10年の「警察官」によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、応用情報技術者、ITストラテジストの資格を持っているそうです。 この職業を目指した理由 私の父親が警察官... -
全国の公立小中学校のエアコン設置率 調査レポート(2017年)
公立小中学校のエアコン(冷房)の設置は50%以下 まずは、全国の公立小中学校の冷房機能があるエアコン設置率についてです。 文部科学省の発表によると、全国の義務教育学校の前期課程を含む公立の小中学校のエアコン設置率は普通教室で49.6%、特別教室... -
「公立特別支援学校」の「養護教諭」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 公立特別支援学校で働く、キャリア3年の「養護教諭」によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、養護教諭1種免許状と、高校保健1種免許状を持っているそうです。 なお、公立特別支援学校のため、地方公務員として勤務します。 「公立特... -
【アメリカ州制度】ジャガイモの生産高が最も高い州「アイダホ州」解説
近代化が進むアメリカのなかでも根強くカントリーサイドという印象が強い州のひとつがアイダホ州かもしれません。むかしから、アメリカ人が大好きなポテトチップスやポテトフライなどの原料となるジャガイモの生産高が最も高い州です。 ロッキー山脈やカナ... -
循環器科専門病院の「混合病棟」で働く「看護師」の仕事内容・給料レポート
はじめに 循環器科専門病院の内科外科混合病棟で正社員として働く、キャリア6年の「看護師」によるキャリアレポートです。 循環器科専門病院の混合病棟で働く「看護師」 循環器内科の病棟で働く看護師の仕事内容は、主に患者さんの血圧測定や日常生活の援... -
地方公務員「市役所で働く職員」(キャリア5年)の仕事内容や給料について
はじめに 市役所で働く、キャリア5年の女性「市役所職員」によるキャリアレポートです。 なお、今回の方は、「実用英語技能検定準1級」の資格を持っているそうです。 この職業を目指した理由 大学卒業後に安定した職業につきたいと考え始めたのは、高校の... -
【アメリカ州制度】南北戦争の激戦地だった州「ケンタッキー州」解説
日本人にとって様々な身近な文化が生まれた場所であるケンタッキー州は、アメリカ史のなかでも華やかな一面もありますが、南北戦争の激戦地だったことなど暗い側面も持ち合わせている州です。 開拓が始まったアメリカが次第に大きくなっていくに連れて大き... -
【アメリカ州制度】メキシコとの繋がりの深い州「カリフォルニア州」解説
日本人にとって非常に馴染み深い州と言えるカリフォルニア州は、アメリカだけなく世界中からあらゆる業界のトップが集まるという、超がつくほど有名な州と言えるでしょう。 いまでこそ人気で有名なカリフォルニア州ですが、実はもともとはメキシコの領土だ... -
父に憧れて警察官になった「警察事務職」の仕事内容や初任給レポート
はじめに K県の警察署で働く、女性でキャリア4年の「警察事務職」(警務係)によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、基本情報技術者(国家資格ではなく国家試験)の資格を持っているそうです。 この職業を目指した理由 父親が警察官だったので... -
【学校に1人!】公立中学の「家庭科の先生」仕事内容・給料・残業レポート
はじめに 公立中学校で常勤講師として働く、キャリア3年の「家庭科の先生」によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、中学校一種教員免許(家庭)と、高等学校一種教員免許(家庭)を持っているそうです。 なお、公立中学校のため、地方公務員と... -
【4割以上は役人OB?】民間の税務担当から見た「税理士」の世界
働きながら税理士資格をとるのは、簡単ではありません。会計事務所の薄給に耐え、その中から、TACや大原といった受験専門校に通う授業料を捻出しなければなりません。人によって差はありますが、全科目合格までには100万円前後必要です。 平日の仕事が終わ... -
「公立高校」の「商業科の先生」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 公立高校の臨時職員として働く、キャリア通算9年の「商業科の先生」によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、高等学校教第一種免許状(商業)を持っているそうです。 「公立高校の商業科の先生」を目指した理由 先生ならなんでもという... -
「総合病院前の調剤薬局」で働く「薬剤師」の仕事内容・給料レポート
はじめに 総合病院前の調剤薬局で正社員として働く、キャリア10年の「薬剤師」によるキャリアレポートです。 「総合病院前の調剤薬局で働く薬剤師」の仕事内容について 調剤薬局で働く薬剤師の仕事内容は、主に調剤と服薬指導、薬歴管理です。 調剤は、医... -
「公立高校」の「音楽科専攻の先生」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 公立高校で非常勤講師として働く、キャリア4年の「音楽科専攻の先生」によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、中学校第一種(音楽)と、高校第一種(音楽)を持っているそうです。 「公立高校の音楽科専攻の先生」を目指した理由 私は、常... -
「高齢者住宅のデイサービス」で働く「看護師」の仕事内容・給料レポート
はじめに サービス付き高齢者住宅のデイサービスで正社員として働く、キャリア4年の「看護師」によるキャリアレポートです。 「高齢者住宅で働くデイサービスの看護師」の仕事内容について 現在、ディサービスに配属され点滴働いています。 サービス付き高... -
【受刑者の脱走騒ぎ!?】2018年4月 松山刑務所での逃走のニュース
このコラムを書いている2018年4月8日に、ある受刑者が松山刑務所の大井造船作業場から逃走するという事故が起きました。 なかなか捕まらないために、テレビ・ラジオでは連日トップニュースの一つとして報道される事態となりました。 受刑者の逃走(一般に... -
「私立中学校・高校」に常勤で働く「国語の先生」の仕事内容や給料レポート
はじめに 私立中学校・高校で常勤で働く、キャリア通算10年の「国語の先生」によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、高等学校1種(国語) と、中学校1種(国語)、 司書教諭の資格免許を持っているそうです。 「私立中学校・高校の国語の先生」を目... -
アメリカで需要上昇中の職業・減少中の職業についてのレポート
2017年1月にトランプ大統領が就任して以降、アメリカ経済は絶好調と言える状態が続いています。トランプ大統領は頻繁に自身のツイッターで好調な株価の動きや、改善される失業率を主張し、好調なアメリカ経済をアピールしています。 今回は、好調なアメリ... -
「総合病院内科病棟」の「看護師」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 総合病院の内科病棟で働く、キャリア2年の「看護師」によるキャリアレポートです。 「総合病院内科病棟で働く看護師」の仕事内容について 内科病棟の外来で働く看護師の仕事内容は、主に機能の低下予防と残存機能の増加です。 腎機能に障害のある... -
会津若松市役所での臨時事務補助員の業務体験レポート
市役所の臨時事務補助員とは? 市役所の臨時事務補助員として、2年間勤務してきました。事前に履歴書を提出しておき、仕事があれば人事課より連絡が入り勤務していくシステムです。このようなシステムは、珍しいのではないでしょうか。 私の場合、3月と... -
【民間から先生へ】「公立小学校の先生」の仕事内容や給料・残業レポート
はじめに 公立小学校で働く、キャリア通算7年半の「先生」によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、教諭、常勤講師、非常勤講師すべてを経験されており、また、小学校2種と、中学校国語1種と、高校国語1種の資格を持っているそうです。 なお、... -
急性期医療機関の脳神経外科で働く「社会福祉士」の仕事内容・給料レポート
はじめに 急性期医療機関の脳神経外科で正社員として働く、キャリア6年の「社会福祉士」によるキャリアレポートです。 「急性期医療機関の脳神経外科の社会福祉士」の仕事内容について 「社会福祉士(医療ソーシャルワーカー)」の主な仕事内容は、入院患... -
「公立中学校」の「英語の先生」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 公立中学校で常勤講師として働く、キャリア3年の「英語の先生」によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、中学校教諭1種と、高等学校教諭1種の資格を持っているそうです。 なお、公立中学校のため、地方公務員として勤務します。 「公立... -
平成30年度 特別職国家公務員「海上・航空自衛隊航空学生」採用試験日程
日本の平和を空から守る自衛官「自衛隊航空学生」に関する採用試験の試験日程および試験内容についてお知らせします。 自衛隊航空学生とは、防衛省の機関である自衛隊に所属する国家公務員の特別職で、海上自衛隊および航空自衛隊のパイロットなどを養成す... -
「公立小学校」で働くキャリア4年の「先生」の1日や給料について
はじめに 公立小学校で常勤として働く、キャリア4年の「先生」によるキャリアレポートです。 その方は、学級担任、図工主任、環境美化主任の経験があり、小学校一種、中学校一種、そして特別支援一種、幼稚園一種の4つの資格を持っているそうです。 なお... -
平成30年度「青森県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「青森県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 青森県職員の「大学卒業程度採用」は、試験の職種が複数あり、2次試験にグループワークおよび個別面接による「人物試験」のあることが特徴です。 「青森県庁... -
平成30年度「秋田県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「秋田県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 秋田県職員の「大学卒業程度採用」は、試験の区分が複数あり、試験区分「行政BⅠ」「行政BⅡ」「行政C」は、1次試験に全試験区分で実施される「論文試験Ⅰ」に加... -
「公立小学校の先生」(キャリア7年)の仕事内容・給料レポート
はじめに 公立小学校で働く、女性でキャリア7年の「小学校の教員」によるキャリアレポートです。 なお、今回の方は、「小学校教諭1種免許」、「幼稚園教諭1種免許」、「保育士」の資格を持っているそうです。 この職業「小学校の教員」を目指した理由 初め...