公務員総研の記事一覧
-
会津若松市役所での臨時事務補助員の業務体験レポート
市役所の臨時事務補助員とは? 市役所の臨時事務補助員として、2年間勤務してきました。事前に履歴書を提出しておき、仕事があれば人事課より連絡が入り勤務していくシステムです。このようなシステムは、珍しいのではないでしょうか。 私の場合、3月と... -
【民間から先生へ】「公立小学校の先生」の仕事内容や給料・残業レポート
はじめに 公立小学校で働く、キャリア通算7年半の「先生」によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、教諭、常勤講師、非常勤講師すべてを経験されており、また、小学校2種と、中学校国語1種と、高校国語1種の資格を持っているそうです。 なお、... -
急性期医療機関の脳神経外科で働く「社会福祉士」の仕事内容・給料レポート
はじめに 急性期医療機関の脳神経外科で正社員として働く、キャリア6年の「社会福祉士」によるキャリアレポートです。 「急性期医療機関の脳神経外科の社会福祉士」の仕事内容について 「社会福祉士(医療ソーシャルワーカー)」の主な仕事内容は、入院患... -
「公立中学校」の「英語の先生」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 公立中学校で常勤講師として働く、キャリア3年の「英語の先生」によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、中学校教諭1種と、高等学校教諭1種の資格を持っているそうです。 なお、公立中学校のため、地方公務員として勤務します。 「公立... -
平成30年度 特別職国家公務員「海上・航空自衛隊航空学生」採用試験日程
日本の平和を空から守る自衛官「自衛隊航空学生」に関する採用試験の試験日程および試験内容についてお知らせします。 自衛隊航空学生とは、防衛省の機関である自衛隊に所属する国家公務員の特別職で、海上自衛隊および航空自衛隊のパイロットなどを養成す... -
「公立小学校」で働くキャリア4年の「先生」の1日や給料について
はじめに 公立小学校で常勤として働く、キャリア4年の「先生」によるキャリアレポートです。 その方は、学級担任、図工主任、環境美化主任の経験があり、小学校一種、中学校一種、そして特別支援一種、幼稚園一種の4つの資格を持っているそうです。 なお... -
平成30年度「青森県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「青森県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 青森県職員の「大学卒業程度採用」は、試験の職種が複数あり、2次試験にグループワークおよび個別面接による「人物試験」のあることが特徴です。 「青森県庁... -
平成30年度「秋田県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「秋田県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 秋田県職員の「大学卒業程度採用」は、試験の区分が複数あり、試験区分「行政BⅠ」「行政BⅡ」「行政C」は、1次試験に全試験区分で実施される「論文試験Ⅰ」に加... -
「公立小学校の先生」(キャリア7年)の仕事内容・給料レポート
はじめに 公立小学校で働く、女性でキャリア7年の「小学校の教員」によるキャリアレポートです。 なお、今回の方は、「小学校教諭1種免許」、「幼稚園教諭1種免許」、「保育士」の資格を持っているそうです。 この職業「小学校の教員」を目指した理由 初め... -
刑務官の比較的新しい表彰制度「矯正局長表彰」とは?
刑務官が読む機関誌「刑政」(矯正協会発行、2018年3月号)に掲載された記事から興味深いものを紹介します。 今回は、「矯正局長表彰」という比較的新しい表彰制度についてのコラムです。 「矯正局長表彰」とは この刑政3月号では、平成12年12月、法... -
【元自衛官から民間人まで】予備自衛官の歴史と実績について
予備自衛官とは 有事の招集要請に応じる非常勤の公務員 予備自衛官とは、普段は民間企業の会社員や主婦、自営業などほかの仕事や立場でありながら、要請があった時は自衛官として収集され、防衛や災害派遣に応じます。非常勤の特別職国家公務員という立場... -
【アメリカ州制度】遊牧地帯が広がる州「カンザス州」解説
アメリカのほぼ中央に位置するカンザス州は「人よりも牛の方が多い」と揶揄された時代もあったほど遊牧地帯が広がる土地です。西部でもなく、東部でもないカンザス州には多くのユニークな文化や風習が残っています。 今回はアメリカ中央部の代表格と言える... -
「リハビリ特化型デイサービス」で働く「看護師」の仕事内容・給料レポート
はじめに リハビリ特化型デイサービスで働く、キャリア通算20年の「看護師」によるキャリアレポートです。 「リハビリ特化型デイサービスの看護師」の仕事内容について リハビリ特化型デイサービスにおける「看護師」の業務内容は、施設によって多少のサー... -
【准看護師って?】様々な職場で活躍する「看護師」の種類まとめ
はじめに 「看護師」とは、医師の診療の補助を行なったり、患者の入院生活の補助や管理を行なったりする職業です。多くの看護師が病院や診療所、介護施設で働いていますが、都道府県や市町村の保健所や保健センター、保育所などに勤務する看護師もいます。... -
【アメリカ州制度】農業が盛んな州「アイオワ州」解説
州民の70パーセント以上は農業に従事している時代があったとされるほど、アメリカのなかで農業が盛んな州であるアイオワ州ですが、実は最も始めに大統領選が行われる州であったり、移民の故郷とされていたり、国内外で耳にする機会が多い州です。 今回は様... -
【ふるさと納税と地域創生】ふるさと納税は、地方を活性化させるのか?
就活生には馴染みが薄いかもしれませんが、働いて給料を貰うと、所得税や住民税などの税金を支払うようになります。働いている人の中にはこの税金について高いなと感じている人も多いでしょう。 そのような人が地方に寄付することによってお得なサービスを... -
「公立高校」の「家庭科の先生」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 公立高校で担任職を務める、キャリア20年の「公立高校の家庭科の先生」によるキャリアレポートです。 ちなみに、その方は、第1種、2種教職員免許を持っているそうです。 なお、公立高校のため、地方公務員として勤務します。 「公立高校の家庭科... -
【制服職は儀礼服も登場!】公務員の結婚と結婚式について
公務員だって結婚します 公務員とは、国や都道府県、市町村の職員として任務や職務に当たる職種です。市や県の役所に所属する職員もいれば、公立小中学校や高校の教師、警察官や消防官、自衛官に至るまで国家・地方の違いはあれど公務員です。多彩な職種に... -
【出会いから結婚まで】「制服系公務員」の恋愛・結婚について
制服系公務員について簡単に説明 警察官、消防官、自衛官…と言っても、「警察官は犯人を逮捕する」「消防官は火を消す」「自衛官は海外の紛争に参加する」など、敢然としたイメージしかわかない、という方も多いかもしれません。ここでは、3つの職業につい... -
地方公務員「消防職」(キャリア7年)の仕事内容や給料について
はじめに 消防署で働く、キャリア7年の消防職によるキャリアレポートです。 なお、今回の方は、「危険物取扱者甲種」の資格を持っているそうです。 この職業を目指した理由 今まで培ってきた自分の体力を生かせそうな職業であること、そして知り合いが多数... -
【アメリカ州制度】世界で初めて憲法を作った州「コネチカット州」解説
日本人にとってあまり馴染みがないかもしれないコネチカット州ですが、アメリカにとっては歴史上とても重要な州で、アメリカの基礎となった「13植民地」のひとつです。 コネチカット州は早くから教育に重点を置いた政策をとり、イギリスからやってきたプロ... -
「健康管理室」の「企業保健師」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 企業の健康管理室で働く、キャリア2年の「企業保健師」によるキャリアレポートです。 「健康管理室で働く企業保健師」の仕事内容について 企業保健師の主な仕事内容は、健診後の特定保健指導と従業員のメンタルヘルスケアになります。 健診後の特... -
地方公務員「市の保健センターで働く行政獣医師」の仕事内容や給料
はじめに 市の保健センターで働く、女性でキャリア1年の「公務員獣医師」によるキャリアレポートです。当然ですが、「獣医師免許」の資格を持っています。 この職業「公務員獣医師」を目指した理由 私は、もともと動物病院の勤務医として動物の診療業務を... -
【日本の借金は1000兆円って本当?】日本の借金の内訳、半分が国債
はじめに - 日本の借金とは? 日本の借金は1000兆円を突破していて、このまま借金が増え続けると日本が財政破綻すると言われることがあります。 このような「日本の借金問題」は昔から言われていることであり、少なくとも1980年代以降、政府債務は右肩上が... -
公務員になるなら知っておきたい「公務員の天下り」について
公務員の「天下り」とは? 公務員の「天下り」とは、国家公務員や地方公務員の職員が退職後に、勤務していた行政機関の関連の深い企業に就職し、幹部職などの高給ポストに就くことです。中には、公務員退職後に2社以上を渡り歩き、高額な退職金を受け取る... -
【中高年の再就職事情】イキイキとした第二の人生を送るために必要なこと
今の世の中、管理職には厳しい現実が待ち受けています。私が以前在籍していた職場A社も例外ではありません。 ちなみにA社は、化粧品・トイレタリー業界で上位に入る上場企業であり、 社員数は3万人、売上高は1兆円に達する大企業です。 順風満帆に出世の階... -
【民間から公務員へ】市町村役場職員(キャリア4年)の仕事内容や給料などの現場体験レポート
はじめに 役場で働く、女性でキャリア4年の「市町村役場職員」によるキャリアレポートです。 なお、今回の方は、「小学校教諭一種、幼稚園教諭一種、特別支援学校一種、手話検定4級」の資格を持っているそうです。 この職業「市町村役場職員」を目指した理... -
アメリカが抱える隠れた問題「白人至上主義問題」について
日本でも報道されているように、現在のアメリカでは白人至上主義者と呼ばれる人たちの活動が活発化してきています。これらの個人や団体は、アメリカ全土に点在しており、なかには過激な行動をとるグループもあります。 実はこの白人至上主義の問題は、アメ... -
地方公務員「公立中学校で働く常勤講師」の仕事内容・給料レポート
はじめに 公立中学校で働く、キャリア5年の男性常勤講師によるキャリアレポートです。教員免許は「中学校教諭一種免許資格」を持っています。 なお、常勤講師とは、フルタイムで働く1年契約の先生です。教諭と同じように担任も受け持つことができます。そ... -
警察官の定年は何歳?定年退職後の「再就職先」は? - 警察官の再雇用について
はじめに 最近の交番では、どう見ても高齢の「おまわりさん」を見かけることが増えました。よく見るとユニフォームも少し違います。あの人たちは「交番相談員」といって、各県警で再雇用した警察官OB(60歳~65歳)で、「地方公務員特別職嘱託員」に当たり...