教員のコラム– category –
「地方公務員 」として働く「教員(小中学校・高校)」は、公立の教育施設で、教育・保育を担う職員として従事する「教員免許状(認定:文部科学省)」をもった「地方公務員」です。 本ページは「教員(小中学校・高校)」のコラムについての一覧ページです。
-
アメリカの学校で行われている「いじめ対策」 - ピアメディエーション
はじめに - アメリカの学校で行われている「いじめ対策」 これまで、いじめは悪い、絶対にしてはいけない、と一生懸命生徒達に教えてきました。しかし残念ながら、学校内でのいじめがなくなる気配はありません。 それどころか、何か揉め事が起こっても問題... -
アメリカの教員の労働環境の実態 – 教師の退職理由その1
はじめに アメリカの教育現場での労働環境問題は悪化の一途を辿り、日本と同じように教員の離職率はとても高いです。私の住んでいるアリゾナ州では、教員として雇用された人の3年以内の離職率は約4割にもなります。 アメリカの教師の主な転職理由は2つあり... -
アメリカにおけるいじめの捉え方とその対策
はじめに - いじめには社会の協力が不可欠 アメリカでは、いじめはたまたま学校で起きた個人の問題としてではしなく、社会的な問題の一つとして捉えられています。 なぜなら学生時代にいじめの首謀者になるような人は、学校を卒業したからといっていじめっ... -
アメリカにおける「ネットいじめ」の実態
はじめに 従来の面と向かってのいじめなら、学校から家に帰ってしまえば逃れる事ができました。しかしインターネット上で起きるいじめの場合、逃げ道はほとんどなく、最悪の場合には自殺に追い込まれる事もあります。 今回はそう言ったアメリカの学校で起... -
アメリカではいじめの加害者は、どのように罰せられるのか?
アメリカのいじめ加害者への措置 アメリカでは、いじめに関する法律は州ごとに制定されているので、規定の厳しさは州によってばらつきがありますが、現在全米どこの州でも、いじめ行為が刑法上の規定に該当する場合には、未成年であっても、有罪になれば、... -
アメリカの学校で行われているいじめ対策 - ゼロトレランス方式について開設
はじめに - ゼロトレランス方式について紹介 いじめはアメリカでも大変深刻な問題で、今までたくさんのいじめ防止策が考え出され、それを元にいじめをなくすための取り組みが行われてきました。しかしそういった数ある防止策の中には、あまり効果的に機能... -
【おばあちゃんは元教頭先生】当時の女性教員を振り返る
教員生活38年 退職まで勤めあげたおばあちゃん 大学卒業から定年退職まで教員として 私は現在首都圏のとある都市に住んでいる、もう70歳にもなるおばあちゃんです。遠方に住んでいる孫たちと電話したり、メールのやりとりをしたりするのも楽しみのひとつで...
12