CATEGORY

教員のコラム

  • 2022年6月10日

【先生の現場】2020年度の精神疾患による休職や休暇取得が微減。20代教員は増加傾向。(2022年2月)

文科省の「令和2年度公立学校教職員の人事行政状況調査」の結果が発表され、2020年度の公立の学校教員について、精神疾患による休職者・1ヶ月以上の病気休暇取得者が前年度より減少したことがわかりました。ただし、20歳代の教員については休職者が増えているというデータもあります。

  • 2020年5月16日

授業づくりのヒントが見つかるWebメディア3つ

「令和」という新時代を迎え、知識の習得に偏りがちであった教育から、自ら学び、自ら考える力などの[生きる力]を育成する教育へと変化が求められています。

社会の変化に伴い多様化する授業のニーズ。

本記事では、そんな多様化する授業へのヒントが見つかるWebメディアをご紹介します。

  • 2020年4月12日

日本とアメリカの学校・教育制度の違い

日本の学校教育制度は、戦後アメリカの制度をもとにして作られたものなので、類似点がたくさんありますが、その一方で大きな違いもたくさんあります。

今回はそんな日本とアメリカの教育制度の違いをご紹介していきたいと思います。

  • 2020年4月6日

日本とアメリカの公立学校教師の働き方の違い

時間外労働が多いのに残業手当が出ないなど、日本とアメリカの教師の仕事にはたくさんの類似点があるようです。 しかし国が違えばたくさんの違いがあるのも当然のこと。今回は教師の働き方や価値観の違いなどをお伝えしたいと思います。

  • 2020年3月30日

アメリカの学校で行われている「いじめ対策」 - ピアメディエーション

「いじめ」を解決するための方法として、アメリカでは「ピアメディエーション」という手法を使うことがあります。

本記事では、アメリカで学校の先生として働いた経験のあるTさんに、「ピアメディエーション」によるいじめ解決へのアプローチについて、まとめていただきました。

  • 2020年3月26日

アメリカにおけるいじめの捉え方とその対策

いじめは日本のみならず、世界中いたるところで大きな問題となっています。 アメリカでもいじめの問題を重大に捉え、数多くの大学で世界中のいじめに関する研究が進められ、いじめ研究に非常に前向きです。

そこで今回は、現在アメリカでいじめはどのように捉えられているのか、またその対策法などをご紹介していきたいと思います。

NO IMAGE

第一回 公務員川柳 2019

公務員総研が主催の、日本で働く「公務員」をテーマにした「川柳」を募集し、世に発信する企画です。

CTR IMG