2020年– date –
-
日本における「国家安全保障会議(日本版NSC)」について
国家安全保障会議とは? 日本版NSCとも呼ばれる国家安全保障会議は、1954年に国防会議として設立され、1986年に改組された安全保障会議を前身としています。 国家安全保障会議の目的は、国家安全保障会議設置法に基づき、国家安全保障に関する重要事項や重... -
青森県で働く「消防士」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 青森県で働く、男性の「消防士」によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:消防士 / 青森県 性別:男性 雇用体系:正規雇用 所有資格:普通自動車免許、大型自動車免許、危険物乙種4類、潜水士 「消防... -
公立美術館「しもだて美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「しもだて美術館」は、茨城県筑西市(JR下館駅近く)にあり、2003年(平成15年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は415点と公表されています。 今回は... -
台湾の「新型コロナウイルス」に対する対策と市民の現在
はじめに-「台湾」の現在の状況 新型コロナウイルスへの対策の迅速さや内容が世界的に高い評価を受けている台湾ですが、3月26日の時点で感染者は252名。3月13日時点での50名から大幅に増加し、19日からは本格的な入国制限を行っています。 海外在住の台湾... -
【新型コロナウイルス】感染症対策で注目、発信力の高い地方自治体のリーダーたち
新型コロナウイルス対応で、首長の発信力が注目 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、全国の自治体のリーダー達は、県民や市民の命を守るため、日夜対応に追われています。 感染拡大の状況には地域差があり、それぞれの状況に合わせた適切な対応... -
【新型コロナウイルス】神戸市が企業から「内定取り消し」の新卒者を職員として採用
「新型コロナウイルス感染症」により、経済状況は急激に悪化している 2020年3月現在、日本のみならず世界的に感染が拡大している「新型コロナウイルス」の影響で、経済状況は急激に悪化しています。 日本国内では、観光業や各種イベント業をはじめ、飲食店... -
【新型コロナウイルス】2020年3月13日 特措法成立、対策本部設置で「緊急事態宣言」も可能に
「改正新型インフルエンザ等対策特別措置法」とは 2020年3月13日に参議院本会議で可決、3月14日により施行される「改正新型インフルエンザ等対策特別措置法」は、一般的に「改正特措法」などと呼ばれています。 「改正特措法」は元々、2013年に施行された... -
公立美術館「埼玉県立近代美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「埼玉県立近代美術館」は、埼玉県さいたま市浦和区(北浦和駅近く)にあり、1982年(昭和57年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約3,000点と公表さ... -
2020年11月の「アメリカ大統領選」の争点 – トランプは再選になるか
はじめに 2020年11月にアメリカの大統領選が開催されます。 今回の大統領選では現職のトランプ大統領に民主党の候補者が戦いを挑む形になりますが、前評判ではトランプ優勢の声が多いようです。これに対して民主党は総力を上げてトランプ政権崩しを狙って... -
アメリカ第41代大統領ジョージ・H・W・ブッシュについて
はじめに 日本では「パパブッシュ」として広く知られているアメリカ第41代大統領ジョージ・H・W・ブッシュ(ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ)は裕福な家庭で育ち、第二次世界大戦時には凄腕の戦闘パイロットとして活躍した人物でもあります。... -
公立美術館「北海道立近代美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「北海道立近代美術館」は、北海道札幌市(西18丁目駅近く)にあり、1977年(昭和52年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、5,192点と公表されています... -
コロンビア共和国の新型コロナウイルス状況レポート
ウイルス感染者確認から、現在までの状況、コロンビア政府による対応 コロンビア初の感染者確認は、3月6日 中国や日本などの東アジアとヨーロッパの一部で大騒ぎになっている頃は、コロンビアをはじめ中南米ではまだある意味、対岸の火事状態でした。 しか... -
公立美術館「七戸町立鷹山宇一記念美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「七戸町立鷹山宇一記念美術館」は、青森県上北郡八戸町(十和田駅近く)にあり、1994年(平成6年)に開館された公立美術館で、七戸町出身のゆかりある4人の... -
岩手県で働く「消防士」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 岩手県で働く、男性の「消防士」によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:消防士 / 岩手県 性別:男性 雇用体系:正規雇用 所有資格:普通自動車運転免許、大型自動車免許、無線従事者、危険物取扱者... -
アメリカ史上初の黒人大統領 第44代大統領 バラク・オバマについて
はじめに - アメリカ史上初の黒人大統領 2009年から2017年まで2期8年にわたってアメリカ第44代大統領を務めた人物がバラク・オバマです。 アメリカ史上初の黒人大統領としてや、歴代アメリカ大統領として初めて被爆地である広島を訪れた人物としても知られ... -
アメリカの学校で行われている「いじめ対策」 - ピアメディエーション
はじめに - アメリカの学校で行われている「いじめ対策」 これまで、いじめは悪い、絶対にしてはいけない、と一生懸命生徒達に教えてきました。しかし残念ながら、学校内でのいじめがなくなる気配はありません。 それどころか、何か揉め事が起こっても問題... -
【国家公務員】医師免許を持つ「医系技官」の仕事内容
医療政策のスペシャリスト「医系技官」の仕事 主に厚生労働省に所属する国家公務員の一員であり、「厚生労働技官」という技術系行政官の一職種である「医系技官」は、医学や歯学の専門知識を活かした医療政策に関わる仕事を担います。 具体的に「医系技官... -
【医系技官】医師免許を活かした国家公務員「医系技官」になるには?
「医系技官」とは? 「医系技官」は、厚生労働省に所属する技術系行政官の「厚生労働技官」のうち、医師免許または歯科医師免許を持ち、医学の専門的知識を活かして医療政策に関わる国家公務員です。 「医系技官」は、ひとつの現場で医療に携わる臨床医師... -
公立博物館「秋田市立赤れんが郷土館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立博物館「秋田市立赤れんが郷土館」は、秋田県秋田市(JR秋田駅近く)にあり、1992年(平成4年)に開館された公立博物館で、人間国宝の錬金家「関屋四郎」の作品や秋... -
公立美術館「サトル・サトウ・アート・ミュージアム」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「サトル・サトウ・アート・ミュージアム」は、宮城県登米市(石越駅近く)にあり、2007年(平成19年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、622点と公表... -
アメリカ第45代大統領ドナルド・トランプについて
はじめに 2017年1月20日、アメリカ史上初となる政治家経験や軍人経験を持たない大統領が誕生しました。 それがアメリカ第45代大統領ドナルド・トランプです。 歯に衣着せぬ物言いや、徹底してアメリカ第一主義を貫く姿勢は、アメリカ国民の中間層以上から... -
租税回避地(タックスヘイブン)とは?その実態にも注目
租税回避地と外国子会社合算税制とは何か? 租税回避地(タックスヘイブン)とは? 海外から進出してくる企業に対し、税制上の優遇を与えている国があります。 その国の税率は、多くの場合ゼロ%から20%の範囲内と、日本の法人税率と比較すると非常に低い... -
アメリカの教員の労働環境の実態 – 教師の退職理由その1
はじめに アメリカの教育現場での労働環境問題は悪化の一途を辿り、日本と同じように教員の離職率はとても高いです。私の住んでいるアリゾナ州では、教員として雇用された人の3年以内の離職率は約4割にもなります。 アメリカの教師の主な転職理由は2つあり... -
役所の手続きがおかしい?そんな時に使える「行政手続法」
「行政手続法」とは 「行政手続法」とは、全国で行われる行政手続きについて共通の事項を設定することにより偏りを無くし、公正の確保と透明性の向上を図ることで、国民の権利や利益の保護を目的としている法律です。 日ごろの関わる役所とのやりとりで、 ... -
公立美術館「福島県立美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「福島県立美術館」は、福島県福島市(JR福島駅近く)にあり、1984年(昭和59年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、1,600点以上と公表されています。... -
アメリカ第40代大統領ロナルド・レーガンについて
はじめに 映画俳優からアメリカ大統領に就任した異色の経歴を持っているのがアメリカ第40代大統領ロナルド・レーガンです。大統領就任中の暗殺未遂事件や、長く続いた冷戦の終結に貢献した人物としても知られています。今回は日本でも知名度が高いロナルド... -
アメリカ第42代大統領ビル・クリントンについて
はじめに 1993年から2001年まで2期8年間にわたってアメリカ第42代大統領を務めたのがビル・クリントンです。妻であるヒラリー・クリントンは2016年の大統領選でトランプ候補と最後まで争った人物で、実現すればアメリカ史上初となる女性および夫婦による大... -
アメリカにおけるいじめの捉え方とその対策
はじめに - いじめには社会の協力が不可欠 アメリカでは、いじめはたまたま学校で起きた個人の問題としてではしなく、社会的な問題の一つとして捉えられています。 なぜなら学生時代にいじめの首謀者になるような人は、学校を卒業したからといっていじめっ... -
公立美術館「天童市美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「天童市美術館」は、山形県天童市(JR天童駅駅近く)にあり、1990年(平成2年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、918点と公表されています。 今回は... -
アメリカ第43代大統領ジョージ・W・ブッシュについて
はじめに 2001年から2009年までの2期8年にわたってアメリカ第43代大統領を務めた人物がジョージ・W・ブッシュです。2001年の同時多発テロ、イラク戦争、親子大統領などで日本でも広く知られています。ジョージ・W・ブッシュは支持率90%台から歴史上最も低...