公務員ハック– category –
実際の公務員にも役に立つ「行政」や「国」に関するコラムページ「公務員ハック」のカテゴリTOPページです。
-
秋田県から発信ドチャベン2017「教育シェア宣言」とは?
教育シェア宣言とは? 教育シェア宣言とは、「地方の教育資産を、世界におすそわけしよう」をキャッチコピーにした秋田県から革新的な事業創出を目指す挑戦者を全力応援するプログラム=ドチャベンの2017年のテーマです。 全国トップレベルである秋田県の... -
「知る権利」とは? - 憲法21条の「表現の自由」との関係
知る権利のもつ2つの意味と憲法21条 「知る権利」とは、国民が、情報収集を国や公共団体の権力に妨げられることなく自由に行える権利と、国家に対して国民が情報の公開を請求することができる権利という2つの意味で使われています。 これらの権利は憲法21... -
【厚生労働省】危険ドラッグの成分3物質を新たに指定薬物に指定
厚生労働省は、指定薬物等を定める省令を交付し、危険ドラッグの成分3物質を新たに「指定薬物」と指定し、平成29年9月8日より施行することとしました。 新たに指定された薬物は、薬事・食品衛生審議会薬事分科会指定薬物部会において指定薬物とすることが... -
【鹿児島県庁】不動の焼酎消費量日本一を誇る「鹿児島県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「鹿児島県庁」について 鹿児島県は約164万人で全国で24位、国土は、9,187平方キロメートルで全国で10位です。種子島、屋久島、奄美群島をはじめとする多くの離島は、本県総面積の約28%と大き... -
公務員の子どもに生まれた私 - 両親が公務員の家庭に育って
はじめに - 公務員の両親をもった女性のコラム 私の両親は市役所の職員として働いていました。私は子どもの頃から両親に、「公務員だから安定しているし給料もいい」と言われて育ちました。そんな私が両親が公務員である故に感じたこと、考えたことをまと... -
【平成29年度 自衛隊音楽まつり】年に一度の音楽イベントの応募受付開始
平成29年度自衛隊音楽まつり 平成29年度に開催される陸上自衛隊最大の音楽イベント「自衛隊音楽まつり」が11月16日から3日間開催されます。今年のテーマは、テーマ 「 ONE ~音が結ぶ、ひとつの想い~」で、今年も武道館で開催です。 応募は、自衛隊... -
【Jアラート】スマホ利用者必見「緊急速報メール」の仕組み
Jアラートって何?Jアラートのシステム(仕組み)について Jアラート(J-ALERT)のシステムとは Jアラートとは、総務省消防庁の設備で、「全国瞬時警報システム」の通称です。人工衛星と、各自治体の防災無線を利用して、当該地区にいる住民に対して緊急情... -
【宮崎県庁】スポーツ活動率全国1位の「宮崎県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「宮崎県庁」について 宮崎県は約109万人で全国で36位、国土は、7,735.31平方キロメートルで全国で14位です。地方公共団体としての業務の中心となる役所「宮崎県庁」は中核市に指定されている宮... -
【大分県庁】観光客の9割がアジア人を占める「大分県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「大分県庁」について 大分県は約115万人で全国で33位、国土は、6,340.74平方キロメートルで全国で22位です。地方公共団体としての業務の中心となる役所「大分県庁」は中核市に指定されている大... -
就職したい企業・業種ランキング1位・2位に地方公務員・国家公務員
公務員キャリアのニュースです。 先日、全国の大学1、2年生の男女を対象とした「大学1,2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング」が発表されました。 調査結果 ランキング1位「地方公務員」、2位は「国家公務員」 「大学1,2年生が就職したいと思う起... -
【熊本県庁】年間28,800トンのメロン生産量「熊本県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「熊本県庁」について 熊本県は、約177万人で全国で23位、国土は、7,409.44平方キロメートルで全国で15位です。地方公共団体としての業務の中心となる役所「熊本県庁」は政令指定都市に指定され... -
【日本の税金入門】税金の種類一覧や税制度についてまとめ
日本の「税金」の種類 日本の税金には、国に納める「国税」と地方に納める「地方税(都道府県の税・市区町村の税)」があります。納め方により「直接税」と「間接税」に分かれます。税率の種類には、「定額税」、「定率税」、「累進税」の主に3種類があり... -
【学校の現場】普通級へのねじ込み?我が子の発達障害を認められない親たち
今は早期発見も多い、発達障害とは 色々なパターンのある発達障害 大きく3パターン「ASD」「ADHD」「LD」 「発達障害児」とは、定型発達とは違う特徴を持つ発達をする子供の事です。 大きく分けてASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)、ADHD(... -
【長崎県庁】カステラ消費量ナンバーワン!「長崎県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「長崎県庁」について 長崎県は、約136万人で全国で29位、国土は、4,132.20平方キロメートルで全国で37位です。全国第一位の離島県であり、県土面積の約45%を島しょが占めています。地方公共団... -
【佐賀県庁】住宅用太陽光発電の普及率が全国一位「佐賀県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「佐賀県庁」について 佐賀県は、約82万人で全国で42位、国土は、2,400平方キロメートルで全国で42位です。面積に対し河川の面積が占める割合が全国一位です。地方公共団体としての業務の中心と... -
【福岡県庁】1,906軒の焼き鳥店が立ち並ぶ「福岡県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「福岡県庁」について 福岡県は、約510万人で全国で9位、国土は、4,986平方キロメートルで全国で29位です。九州の北に位置する本県は、九州と本州を結ぶ交通の要衝を占めています。地方公共団体... -
【市役所】小田原ジャンパー事件から見る、生活保護の穴と職員の苦悩
小田原ジャンパー事件とは 生活保護業務に関する職員の不祥事 小田原ジャンパー事件とは、小田原市の生活保護業務に関する職員たちが起こした不祥事です。2007年から2010年まで、不適切な文言の書かれた自費のジャンパーを着用し、業務にあたっていた事が... -
【孤育てからの脱却】地域が取り組む子育ての為の支援の「今」
周りには誰もいない…ひとりで子育てに取り組むお母さん 孤育てを生む原因はさまざま 少し前までは、配偶者もしくは自分の両親と一緒に同居をして、夫婦だけでなく家族全体で子育てをするのが当たり前でした。地域でも、近所づきあいが盛んで、子供は地域で... -
【高知県庁】八百屋・果物屋の数が日本一の「高知県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「高知県庁」について 高知県は、約71万人で全国で45位、国土は、7,104平方キロメートルで全国で18位です。四国四県の中では面積が一番広く、面積のうち約84%が森林を占めています。四万十川の... -
【愛媛県庁】100歳以上の高齢者が日本一多い「愛媛県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「愛媛県庁」について 愛媛県は、約137万人で全国で28位、国土は、5,676.11平方キロメートルで全国で26位です。入り組んだ海岸は 全国で5番目の長さ(1,695km)を誇ります。地方公共団体として... -
【香川県庁】630軒の絶品うどん屋が並ぶ「香川県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「香川県庁」について 香川県は、約97万人で全国で39位、国土は、1,876.73平方キロメートルで全国で47位です。面積は全国で最も小さく、平地と山地はおよそ相半ばしています。北は瀬戸内海をは... -
【スイッチOTC薬品】新しい税制「セルフメディケーション税制」とは?
一体、スイッチOTCとは?今までの医療費控除は? スイッチOTC薬品とは、Over The Counter のそれぞれ単語の頭文字をとって表現されています。そもそもは、日本の場合、社会保険、特に医療費の負担増が懸念されていることから、この制度が始まりました。病... -
【日本の「働く」を考える】働く保護者の「幼稚園」という選択肢
子供を幼稚園に入れる場合とは 入園時期まで育休や時短を使い、その後幼稚園へ 待機児童が多い自治体の場合、育休復帰時期に保育園に入れない事も珍しくありません。その時には、育休を延長できる企業もあります。 待機児童となり、保育園の空きが出るまで... -
【徳島県庁】幼稚園数214園の子育て天国「徳島県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「徳島県庁」について 徳島県は、約74万人で全国で44位、国土は、4,146.65平方キロメートルで全国で39位です。徳島県は山地が多く、全面積のおよそ8割を占めています。地方公共団体としての業... -
【山口県庁】製造業一事業所の出荷額が約35億円「山口県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「山口県庁」について 山口県は、約139万人で全国で27位、国土は、6,112.30平方キロメートルで全国で39位です。地方公共団体としての業務の中心となる役所「山口県庁」は山口市にありますが、下... -
【広島県庁】欧米人旅行者比率が78.3%の「広島県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「広島県庁」について 広島県は、約282万人で全国で12位、国土は、8,479.03平方キロメートルで全国で10位です。地方公共団体としての業務の中心となる役所「広島県庁」は政令指定都市に指定され... -
【児童指導員】子供の自立を支える「児童指導員」になる方法と仕事内容
活躍する場所によって業務内容の異なる児童指導員 児童養護施設で働く児童指導員 児童指導員の働き場所のひとつに、児童養護施設があります。色々な事情があって親元を離れて生活をしている0歳から18歳までの子供が入所している児童養護施設や児童家庭支援... -
【岡山県庁】全国の約7割の学生服を生産する「岡山県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「岡山県庁」について 岡山県は、約191万人で全国で20位、国土は、7,114.47平方キロメートルで全国で17位です。地方公共団体としての業務の中心となる役所「岡山県庁」は政令指定都市に指定され... -
【島根県庁】人口当たりの民俗文化財が日本一多い「島根県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「島根県庁」について 島根県は、約69万人で全国で46位、国土は、6,708.24平方キロメートルで全国で19位です。地方公共団体としての業務の中心となる役所「島根県庁」は特例市に指定されている... -
【鳥取県庁】魚介類の消費量が全国トップクラスの「鳥取県」の地方公共団体(2017年9月情報)
※本記事は、2017年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「鳥取県庁」について 鳥取県は、約56万人で全国で47位、国土は、3,503,17平方キロメートルで全国で41位です。西日本有数の豪雪地帯でもあり、全国47都道府県中面積は7番目に小さく、人口が最も...