公務員総研の記事一覧
-
平成30年度「福井県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「福井県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 福井県職員の「Ⅰ種試験」(大学卒業程度)は、試験の区分が複数あり、1次試験と2次試験に適性検査があります。また、英語の一定水準の語学資格を有する人には... -
地方公務員「公立小学校で働く教師」の仕事内容・給料レポート
はじめに 公立小学校で働く、キャリア27年の男性教師によるキャリアレポートです。教員免許は「小学校教諭一種免許」を持っています。 この職業「小学校の先生」を目指した理由 私は、中学校の時の男性の担任を見て教員になりたいなと考えました。 なぜ好... -
平成30年度「和歌山県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「和歌山県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 和歌山県職員の「Ⅰ種試験」(大学卒業程度)は、試験の区分が複数あり、試験区分「一般行政」には、「通常枠」と「特別枠」が設けられています。「特別枠」... -
【道州制とは何か】日本の新たな行政区画の話題について
日本は中央集権的な国家だと言われることがあります。「中央集権的」というのは地方ではなく国が強大な財源と権限を持っており、官僚が主導して日本のグランドデザインを行うということです。 これに対して地方分権という考え方があります。地方分権とは国... -
【高卒向け国家公務員試験】平成30年度「国家一般」”高卒者”の試験日程
国家公務員・地方公務員ともにさまざまな職に応じて、採用試験が用意されています。 本ページでは、事務処理等の業務に従事する係員の「国家公務員」一般職(高卒者試験)について解説します。 国家一般(高卒者試験)の採用試験について 国家公務員採用試... -
「大学病院の光学医療診療部」の「看護師」の仕事内容・給料レポート
はじめに 大学病院の光学医療診療部・放射線部で働く、キャリア4年の看護師(有期職員)によるキャリアレポートです。 「大学病院で働く看護師」の仕事内容について 大学病院の光学医療診療部・放射線部で働く「看護師」の主な仕事内容は、入院・外来患者... -
【刑務官の新たな期待】「国際法務総合センター」が落成
刑務官が読む機関誌「刑政」(矯正協会発行、2018年3月号)に掲載された記事から興味深いものを紹介します。今回は、グラビア写真コーナーに掲載された「国際法務総合センター」のことです。 「国際法務総合センター」とは なんか、いかにも法務省らしい... -
平成30年度「徳島県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「徳島県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 徳島県職員の「大学卒業程度採用」は試験の区分が複数あり、2次試験の口述試験では、プレゼンテーションと2回の個別面接が実施されます。 また、即戦力として... -
「総合病院手術室」の「看護師」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 総合病院手術室で働く、キャリア6年の看護師(正社員)によるキャリアレポートです。 「総合病院手術室の看護師」の仕事内容について 「総合病院手術室の看護師」の主な役割は、医師・病棟看護師・臨床検査技師・臨床工学技士などの他の医療職と... -
平成30年度「香川県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「香川県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 香川県職員「大学卒業程度採用」は試験の区分が複数あり、1次試験には択一式と記述式の「専門試験」があり、2次試験では「適性検査」「集団討論」「個別面接... -
【公務員に転職】民間から公務員に転職 基本知識と志望動機例まとめ
民間から公務員への採用枠は増加傾向にあります 現在、民間と公務員を含めた日本全体の年間の転職者数は約300万人前後と言われており、転職者数自体が増加傾向にあると言われています。(*1) そんな中、全国の地方自治体で増加しているのが「社会人経験... -
【公務員の定年が65歳へ】国家公務員・地方公務員の定年延長や定年の退職金について
これまでの公務員の定年は、国家・地方公務員ともに概ね「60歳」です 現在の公務員の定年は概ね60歳です。国家公務員の定年は国家公務員法で「原則60歳」と定められています。また、地方公務員の定年は、国の基準をもとに各自治体の条例で定められており、... -
平成30年度「熊本県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「熊本県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 熊本県職員の「大学卒業程度採用」は、行政・技術・資格免許職など複数の職種区分があり、2次試験と3次試験に個別面接による「面接試験」があります。 また、... -
【栄養のスペシャリスト】地方公務員として働く「栄養士」の仕事内容
地方公務員として働く栄養士の主な勤務先と役割とは? 栄養士の中には、公的機関で国家公務員や地方公務員として働く方がいます。 その中でも、地方公務員として働く栄養士の勤務地は、公立の学校や幼稚園、保育園をはじめ、自治体が運営する公立病院や高... -
平成30年度「島根県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「島根県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 島根県職員の「大学卒業程度採用」は、試験の区分が複数あり、1次試験で2次試験の「論文試験」が実施され、1次試験の合格者のみ採点されます。また、試験区分... -
平成30年度「愛媛県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「愛媛県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 愛媛県職員の「上級試験」(大学卒業程度)は、試験区分が複数あり、2次試験に個別面接と集団討論による「口述試験」があります。 また、愛媛県職員の「民間... -
平成30年度「岡山県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「岡山県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 大学卒業程度の岡山県職員「岡山県職員A採用」は、試験の区分が複数あり、平成30年度の注意点として、2次試験で実施されていた「論文試験」と「口述試験」の... -
平成30年度「高知県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「高知県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 大学卒業程度の高知県職員「上級試験」は、試験の区分が複数あり、2次試験の「口述試験」では2回の個別面接が行われることが特徴です。また、1次試験は合格基... -
「個人透析クリニック」の「看護師」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 個人医院の透析クリニックの腎臓内科で働く、キャリア5年の看護師(正社員)によるキャリアレポートです。 なお、透析クリニックとは、透析治療の提供を行うクリニックです。 「透析クリニックの看護師」の仕事内容について 透析クリニックで働く... -
平成30年度「鳥取県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「鳥取県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 鳥取県職員「大学卒業程度採用」は、試験職種の区分が複数あり、職種区分「事務」は、一般コース、環境コース、総合分野コース、キャリア総合コースに分かれ... -
平成30年度「広島県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「広島県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 広島県職員の上級職員(大卒程度)は、行政(一般事務B)、及び、技術系職種に分かれており、いずれも1次試験に自己アピールシート作成を実施していることが... -
平成30年度「兵庫県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「兵庫県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 兵庫県職員「行政A」(大卒程度)と兵庫県職員「資格免許職」には、1次面接試験と最終面接試験があり、1次面接試験では面接試験の他に適性検査が実施されます... -
茨城県つくば市が全国の自治体初の「RPA」導入で働き方改革へ
はじめに 茨城県つくば市では、つくば市役所の一部の業務を効率化し、職員の負担を軽減するために、RPAという情報通信技術による事務処理の自動化の導入検証が民間との共同研究というかたちで行われました。 自治体にも広がりつつあるイノベーションによる... -
平成30年度「沖縄県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「沖縄県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 沖縄県職員の上級職員(大学卒業程度)は、「行政Ⅰ」「技術系職種」「事務職」に分かれており、2次試験の口述試験は、個別面接の他に集団討論があることが特... -
平成30年度「長崎県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「長崎県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 長崎県職員の「大学卒業程度」は、行政職、事務職、技術系職種、資格免許職に別れており、試験区分「行政(特別枠)」の1次試験に、事務能力試験とプレゼンテ... -
平成30年度「宮崎県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「宮崎県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 宮崎県職員の「大学卒業程度採用」は、試験の区分が複数あり、2次試験に個別面接Ⅰ・個別面接Ⅱ・集団討論・適性検査による「人物試験」のあることが特徴です。... -
「高齢者福祉複合施設」の「訪問看護師」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 高齢者福祉複合施設で働く、キャリア2年の訪問看護師によるキャリアレポートです。 なお、高齢者福祉複合施設とは、高齢者向けの施設や介護サービス、医療施設などが複数、同じ建物内にある施設のことです。 「高齢者福祉複合施設の訪問看護師」... -
平成30年度「滋賀県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「滋賀県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 大学卒業程度の滋賀県職員「上級試験」の試験区分「行政」は、従来の「専門試験型」の試験に加えて、「アピール試験型」の試験が導入されています。「アピー... -
【アメリカ州制度】スペインとメキシコの領土だった州「コロラド州」解説
アメリカ中央にあたる西部にあるコロラド州は、ロッキー山脈がありアメリカのなかでも州平均の高度がもっとも高い山岳地帯です。日本ではマラソンの有森裕子さんや高橋尚子さんがオリンピック前に高地トレーニング合宿をおこなっていた場所としても知られ... -
平成30年度「山口県職員」採用情報 – 地方上級などの採用試験まとめ
はじめに 地方公務員である「山口県庁」の平成30年度の公務員採用試験情報について紹介します。 山口県職員の「大学卒業程度採用」は、試験の職種が複数あり、2次試験に「論文試験」と個別面接による「口述試験」と「適性検査」があることが特徴です。 ま...