日本の政治システム基礎知識– category –
日本の政治システム基礎知識のカテゴリTOPページです。
-
国家公務員・中央省庁
住みよい国土作りを担当する中央官庁「国土交通省」の基本情報
はじめに 「国土交通省」は、東京都千代田区霞が関にあり、2001年に設置された日本の行政機関です。定員は、5万9,763人です。 なお、前身の組織は、「建設省」「運輸省」「北海道開発庁」「国土庁」でした。 今回は「国土交通省」の公務員を目指す方に押さ... -
国家公務員・中央省庁
国民の「食」と「環境」を担当する中央官庁「農林水産業」の基本情報
はじめに 「農林水産省」は、東京都千代田区霞が関にあり、2001年に設置された日本の中央官庁です。略称は、「農水省」で、前身の組織は「農林省」でした。定員は、1万8,744人ですが、給与特例法適用職員を含めると、2万3,337人です。 なお、「給与特例法... -
国家公務員・中央省庁
国際社会で活躍する「日本」の外交を担当する中央官庁「外務省」の基本情報
はじめに 「外務省」は、東京都千代田区霞が関にあり、1869年に設置された日本の行政機関です。定員は、6,146人です。 なお、「外務省」は、2001年に行われた中央省庁再編では特に名称が変更されていません。また、前身の組織は、「外国官」でした。 今回... -
全体
どこまで条例で規制して良いのか?- 条例制定権の限界
日本には大きく分けて、法律と条例という2段階のルールが存在し、法律とは国会によって決められたルールで、条例は地方議会によって決められたルールです。 今回は、条例は法律との関係性でどのようなとこまで規制できるのか、条例制定権の限界について説... -
全体
日本の法律のほとんどは官僚が作っている? 知っておきたい法律の制定過程
はじめに 日本は三権分立の統治体制になっているということは学生時代に必ず習うことです。 三権分立制度では法律を作るのは立法機関である国会ですが、実務上は国会が主導して法律を作っているわけではありません。法律の制定を主導しているのは官僚なの... -
国家公務員・中央省庁
東日本大震災からの復興を担当する中央官庁「復興庁」の基本情報
はじめに 「復興庁」は、東京都千代田区霞が関にあり、2012年に設置された日本の行政機関です。定員は、207人です。 なお、前身の組織は「東日本大震災復興対策本部」でした。 今回は「復興庁」の公務員を目指す方に押さえておいてほしい基本的な情報と役... -
国家公務員・中央省庁
東京五輪・パラリンピックの開催準備等を担当する「スポーツ庁」の基本情報
はじめに 「スポーツ庁」は、東京都千代田区霞が関にあり、2015年に設置された日本の行政機関です。定員は、121人です。 なお、前身の組織は「文部科学省スポーツ・青少年局」でした。 今回は「スポーツ庁」の公務員を目指す方に押さえておいてほしい基本... -
国家公務員・中央省庁
原子力規制委員会の事務局である中央官庁「原子力規制庁」の基本情報
はじめに 「原子力規制委員会」は、東京都港区六本木にあり、2012年に設置された日本の行政機関であり、環境省の外局です。定員は、968人です。 なお、前身の組織は「原子力安全委員会」「原子力安全・保安院」「文部科学省」「国土交通省」でした。 今回... -
国家公務員・中央省庁
文化の振興や宗教に関する行政事務を担当する中央官庁「文化庁」の基本情報
はじめに 「文化庁」は、東京都千代田区霞が関にあり、1968年に設置された日本の行政機関です。定員は、260人です。 なお、前身の組織は、「文部省文化局」「文化財保護委員会」でした。 今回は「文化庁」の公務員を目指す方に押さえておいてほしい基本的... -
国家公務員・中央省庁
内閣に提出する決算検査報告の作成を担当する「会計検査院」の基本情報
はじめに 「会計検査院」は、東京都千代田区霞が関にあり、1880年に設置された日本の中央官庁です。定員は、1,244人です。 なお、前身の組織は「大蔵省検査局」でした。 今回は「会計検査院」の公務員を目指す方に押さえておいてほしい基本的な情報と役割... -
国家公務員・中央省庁
林産物の安定や林業の発展を担当する中央官庁「林野庁」の基本情報
はじめに 「林野庁」は、東京都千代田区霞が関にあり、1949年に設置された日本の行政機関です。定員は、4,759人です。 なお、前身の組織は「農林省山林局」でした。 今回は「林野庁」の公務員を目指す方に押さえておいてほしい基本的な情報と役割について... -
国家公務員・中央省庁
内閣の事務を助ける役割を持つ中央官庁「内閣府」の基本情報
はじめに 「内閣府」は、東京都千代田区永田町にあり、2001年に設置された日本の行政機関です。定員は、1万3,659人で、定員の中で内閣府本府の職員は、2,273人です。ほかは、宮内庁、公正取引委員会、国家公安委員会の職員です。 なお、前身の組織は「総理... -
税金・税法
【税法】「みなし相続財産」と「死亡退職金」について
そもそも「みなし相続財産」とは? 相続は民法と密接に関係があるため、それを把握するには少し知識を入れておかなければ、話が分からなくなってしまいます。また、難しい用語も出てくるため、都度、理解しておかなければ、解釈を間違ってしまう恐れも否定... -
地方公務員・地方公共団体
外国人観光客・定住者増加による国や公共機関の取り組み
警察組織での取り組みについて 交番での会話支援資料の活用 日本語が理解できない外国人の方でも、道を聞きたい時や落とし物をしてしまった時などで交番を利用する機会が増えています。日本各地の交番で、英語の簡単な日常会話集を配布して交番勤務の警察... -
地方公務員・地方公共団体
日本初!西粟倉村が「地域創生ICO」の実施決定!と地域創生ICOとは?
2018年6月に岡山県の西粟倉村という地方自治体が地域創生ICOを実施することを決定しました。特に昨年度から仮想通貨の流行に伴って、ICOというキーワードがメディアでも取り上げられるようになってきました。 しかし、「そもそもICOとは何なのか?」、「地... -
地方公務員・地方公共団体
全国の公立小中学校のエアコン設置率 調査レポート(2017年)
公立小中学校のエアコン(冷房)の設置は50%以下 まずは、全国の公立小中学校の冷房機能があるエアコン設置率についてです。 文部科学省の発表によると、全国の義務教育学校の前期課程を含む公立の小中学校のエアコン設置率は普通教室で49.6%、特別教室... -
地方公務員・地方公共団体
【ふるさと納税と地域創生】ふるさと納税は、地方を活性化させるのか?
就活生には馴染みが薄いかもしれませんが、働いて給料を貰うと、所得税や住民税などの税金を支払うようになります。働いている人の中にはこの税金について高いなと感じている人も多いでしょう。 そのような人が地方に寄付することによってお得なサービスを... -
国家予算・国家決算
【日本の借金は1000兆円って本当?】日本の借金の内訳、半分が国債
はじめに - 日本の借金とは? 日本の借金は1000兆円を突破していて、このまま借金が増え続けると日本が財政破綻すると言われることがあります。 このような「日本の借金問題」は昔から言われていることであり、少なくとも1980年代以降、政府債務は右肩上が... -
全体
【道州制とは何か】日本の新たな行政区画の話題について
日本は中央集権的な国家だと言われることがあります。「中央集権的」というのは地方ではなく国が強大な財源と権限を持っており、官僚が主導して日本のグランドデザインを行うということです。 これに対して地方分権という考え方があります。地方分権とは国... -
地方公務員・地方公共団体
茨城県つくば市が全国の自治体初の「RPA」導入で働き方改革へ
はじめに 茨城県つくば市では、つくば市役所の一部の業務を効率化し、職員の負担を軽減するために、RPAという情報通信技術による事務処理の自動化の導入検証が民間との共同研究というかたちで行われました。 自治体にも広がりつつあるイノベーションによる... -
地方公務員・地方公共団体
【老朽化から管理、再整備まで】日本のインフラを巡る問題点を再考
インフラの概要と種類について インフラとは社会基盤のこと 当たり前に耳にするようになった「インフラ」という言葉は英語の“infrastructure”(インフラストラクチャー)から来ていて、元々は「基盤」や「下層構造」などの意味があります。日本では、「社... -
地方公務員・地方公共団体
【地方の活性化のために活躍!】地方公務員が登場する映画4選
キャリア公務員が出会いで変わっていく様を描いた『県庁の星』 『県庁の星』は、桂 望実さんの小説を原作とした映画です。2006年に劇場公開され、現在DVDが発売されています。 県庁のキャリア職員が登場する『県庁の星』 『県庁の星』は、県庁のキャリアと... -
地方公務員・地方公共団体
G20大阪・福岡開催決定2019年 主要国会議「サミット」について
主要国会議 サミットについて 国際的な首脳会議のひとつ 私たちの住む世界には風土や文化の異なる多くの国があります。そして、世界の国同士が共存していくためのさまざまな取り組みの決定や、世界全体が抱えている問題解決のために、各国のリーダー同士が... -
地方公務員・地方公共団体
【地方創生】 仮想通貨は地方創生の救世主となるか?
地方自治体が注目する仮想通貨 2017年に流行した新しいお金に関するサービスとして「仮想通貨」があります。 仮想通貨の大きな特徴は法定通貨とは異なり通貨発行権が無い団体でも発行できる事と「ブロックチェーン」という技術でその通貨のユーザー全員で... -
国家公務員・中央省庁
財務省の内部部局「理財局」の役割やトップの理財局長の仕事内容・年収など
「財務省 理財局」とは? まず、日本の財務省の「理財局」の組織について解説します。 「理財局」は、日本の中央省庁の一つである財務省の内局に存在し、国債や国有地など国の財産を管理するという部分を担当します。理財とは「財産を有利に運用する」とい... -
地方公務員・地方公共団体
公務員のスキルアップのための地方自治法(8)【議会 その2】
議会のしくみを知ろう この項目で解説する「議会」とは、都道府県や市町村など自治体の議会になります。 地方自治法の索引でいうと、【普通地方公共団体】の第6章「議会」の項目です。 それではまず、議会はどのように開催されるのかを見ていきましょう。... -
地方公務員・地方公共団体
北海道のド真ん中なのに人口増加!?東川町に見る地方創生のカギ
地方創生が重要だ、とここ数十年言われ続けていますが、一方で、実際に地方創生に成功した事例というのは、あまり存在しません。一度、過疎化、高齢化が進行した地域では、若年層が職を求めて域外に流出し、それに伴い地域の産業が衰えて、更に雇用が無い... -
地方公務員・地方公共団体
【幼児教育・保育の拡充なるか】内閣府の「子ども・子育て支援新制度」とは
「子ども・子育て支援新制度」の概要について 平成27年4月よりスタート 「子ども・子育て支援新制度」は平成27年4月から、0才から6才の小学校就学前年齢の子供及び子を持つ保護者を対象に、幼児教育や保育の拡充と質の向上を目的とした制度として始まりま... -
地方公務員・地方公共団体
公務員のスキルアップのための地方自治法(7)【議会 その1】
議会とはどんなもの? 今回解説する「議会」とは、国会のことではなく都道府県や市町村の議会になります。地方自治法の索引でいうと、【普通地方公共団体】の第6章「議会」の項目です。 それでは地方自治体の議会とはどんなものか見ていきましょう。 国会... -
地方公務員・地方公共団体
日本の首都「東京都」について – 唯一の「都」
日本最大の都市として知られている「東京都」ですが、47都道府県の中で唯一の「都」となった歴史、日本の首都としての役割を担っているなど様々な特徴を持っています。 GDPでは日本の20%、広さは45番目という下から3番目、世界的な都市となっている東京...