公務員総研の記事一覧
-
公立美術館「伊丹市立美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「伊丹市立美術館」は、兵庫県伊丹市(阪急伊丹駅近く)にあり、1987年(昭和62年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約9,000点と公表されています。... -
公立美術館「和泉市久保惣記念美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「和泉市久保惣記念美術館」は、大阪府和泉市(和泉中央駅近く)にあり、1982年(昭和57年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約11,000点と公表され... -
公立美術館「大阪市立東洋陶磁美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「大阪市立東洋陶磁美術館」は、大阪府大阪市(なにわ橋駅近く)にあり、1982年(昭和57年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約4,000点と公表されて... -
公立美術館「大阪市立美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「大阪市立美術館」は、大阪府大阪市(JR天王寺駅近く)にあり、1936年(昭和11年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約8,000点以上と公表されていま... -
公立美術館「滋賀県立近代美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「滋賀県立近代美術館」は、滋賀県大津市(JR瀬田駅近く)にあり、1984年に開館された公立美術館で、収蔵作品数は約1,800点と公表されています。 今回は、公... -
世界の国の「二酸化炭素排出量」とCOP26
世界の国の「二酸化炭素排出量」 JCCCA(全国地球温暖化防止活動推進センター)によると、2018年の世界の二酸化炭素排出量の合計は、約335億トンでした。 そのうち、二酸化炭素排出量を国別で示すランキングでは、最も多く二酸化炭素を排出していたのは「... -
「冬日」「真冬日」ってどんな日?東京で激減している「冬日」
「冬日」とは? まず「冬日」は、最低気温に注目した指標です。 最低気温が0℃以下の日のことを、「冬日」といいます。最低気温が0℃以下であれば、最高気温が何度であっても「冬日」に数えられます。 2019年の東京で「冬日」だったのは「7日」でした。 「真... -
公立美術館「三重県立美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「三重県立美術館」は、三重県津市(津駅近く)にあり、1982(昭和57年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約5,000点と公表されています。 今回は、... -
GDPと比較してみる国連の分担金(2020年度)
国連分担金のランキング(2020年) 2020年の国連分担金のランキングをご紹介します。 国連分担金とは、国際連合を運営していく経費のうち、国連加盟国各国に割り当てられた分担金のことです。国連分担金の金額は、国民所得が世界経済に占める割合に応じて... -
公立美術館「入江泰吉記念奈良市写真美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「入江泰吉記念奈良市写真美術館」は、奈良県奈良市(JR奈良駅近く)にあり、1992(平成4年)年に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約8.1万点と公表さ... -
公立美術館「奈良県立美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「奈良県立美術館」は、奈良県奈良市(JR奈良駅近く)にあり、1973(昭和48)年に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約4,100点と公表されています。 今... -
公立美術館「福知山市佐藤太清記念美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「福知山市佐藤太清記念美術館」は、京都府福知山市(JR福知山駅近く)にあり、1990年(平成2年)に開館された公立美術館で、福知山市名誉市民で文化勲章を受... -
公立美術館「京都府立堂本印象美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「京都府立堂本印象美術館」は、京都府京都市(JR京都駅近く)にあり、1966年(昭和41年)に開館された公立美術館で、美術館の外観や内装のデザインを全て堂... -
公立美術館「碧南市藤井達吉現代美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「碧南市藤井達吉現代美術館」は、愛知県碧南市(碧南駅近く)にあり、2008年(平成20年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約800点と公表されていま... -
公立美術館「高浜市やきものの里かわら美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「高浜市やきものの里かわら美術館」は、愛知県高浜市(高浜港駅近く)にあり、1995年(平成7年)に開館された日本で唯一の「かわら」をテーマにした公立美術... -
公立美術・博物館「豊橋市美術博物館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術博物館「豊橋市美術博物館」は、愛知県豊橋市(JR豊橋駅近く)にあり、1979年(昭和54年)に開館された公立美術博物館で、収蔵作品数は、約1,000点以上と公表さ... -
公立美術館「岡崎市美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「岡崎市美術館」は、愛知県岡崎市(JR岡崎駅近く)にあり、1972年(昭和47年)に愛知県美術館に次いで愛知県で2番目に開館された公立美術館で、藤井達吉の作... -
【武蔵野市】外国人に投票権を認める「住民投票条例案」が本会議で否決
【武蔵野市条例案】外国人にも日本人と同じ条件で住民投票権を認める内容が物議 東京都の武蔵野市では、2021年4月に武蔵野市長が市議会に「外国籍でも日本国籍と同じ条件で投票可能」とする「住民投票条例案」を提出したことが話題となっていました。 武蔵... -
「北海道」が中国の第32番目の省に!?「重要土地利用規制法」で阻止できるか?(2021年12月まとめ)
「重要土地取引規制法」が成立した背景にある、日本の土地の危機について 2021年6月に成立し、2022年から施行される予定の「重要土地取引規制法」ですが、この法律の制定の背景には、近年、日本全国で広がっている外国資本による土地取得の問題があります... -
公立美術館「瀬戸市美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「瀬戸市美術館」は、愛知県瀬戸市(尾張瀬戸駅近く)にあり、1982年(昭和57年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約1,000点と公表されています。 ... -
公立美術館「愛知県美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「愛知県美術館」は、愛知県名古屋市(JR名古屋駅近く)にあり、1992年(平成4年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約8,134点と公表されています。 ... -
公立美術・博物館「岡崎市美術博物館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術博物館「岡崎市美術博物館」は、愛知県岡崎市(東岡崎駅近く)にあり、1996年(平成8年)に開館された公立美術博物館で、徳川家康が生きてきた時代に関する資料... -
公立美術館「豊田市美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「豊田市美術館」は、愛知県豊田市(JR豊田駅近く)にあり、1995年(平成7年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、3,000点と公表されています。 今回は... -
武蔵野市の「外国人参政権」を認める条例案をめぐる賛否と、武蔵野市の説明
武蔵野市が「よくあるお問合せへの回答」を公開 「武蔵野市住民投票条例案」が、「外国人参政権」を認める内容だということなどが、市内外から注目されている武蔵野市ですが、武蔵野市にはこの内容をめぐって多くの問い合わせがきているようです。 そこで... -
市役所へのクレーム・苦情ってホントに多いの?元市役所職員がお答えします!
はじめに 誰もが避けたいと思う、“クレーム”。 しかし、市役所の職員として働くうえで、一度もクレームを受けたことがない方はいないのではないでしょうか。 市役所へのクレームは本当に多いのか、またどんなクレームがあるのかを、市役所で働いた経験を持... -
【新人公務員必見!】公務員の電話対応!コツやポイントはあるの?
はじめに 就職するまでに電話対応の経験が少ないと、電話が鳴るたびに不安になってしまいますよね。 市役所で働くうえで、電話対応のコツやポイントはあるのでしょうか? 実際に市役所で働いた経験を持つ、元市役所職員の井上さんに答えてもらいましょう。... -
公立博物館「神奈川県立歴史博物館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立博物館「神奈川県立歴史博物館」は、神奈川県横浜市中区南仲通5-60(JR関内駅または桜木町駅近く)にあり、1967年に開館された「横浜正金銀行本店」を前身とする公... -
公立博物館「東京都江戸東京博物館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立博物館「東京都江戸東京博物館」は、東京都墨田区(JR両国駅近く)にあり、1993年に開館された公立博物館で、収蔵作品数は、約60万7,453点と公表されています。 今... -
【津軽海峡って勝手に通れるの?!】中国とロシアの艦艇が同時に航行を初確認(2021年10月18日)
中国とロシアの艦艇計10隻が、津軽海峡を同時に通過 2021年10月19日付けの読売新聞によると、同年10月18日の午前8時頃に、中国艦5隻とロシア艦5隻が同時に津軽海峡を通過したようです。ロシア軍が行なっていた演習に、中国が参加した可能性が高いようです... -
【外国が日本の土地かを買い漁り】「重要土地取引規制法」とは?施行を前に駆け込みで購入されている土地もある(2021年6月成立)
2021年6月に成立した「重要土地取引規制法」とは? 2021年6月に成立した「重要土地取引規制法」とは、自衛隊の基地や原子力発電所や自衛隊機が使用する空港などの重要なインフラ、離島など、日本の安全保障の上で、重要な地域での土地利用、土地取引を規制...