公務員総研の記事一覧
-
公立美術館「茨城県陶芸美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「茨城県陶芸美術館」は、茨城県笠間市(笠間駅、友部駅近く)にあり、1978年(昭和53年)に開館された公立美術館で、板谷 波山氏や富本 憲吉などの陶芸作... -
日本とアメリカの学校・教育制度の違い
学校制度の違いその1:学年の区切り方 日本の場合、義務教育は全国どこでも小学校6年間と中学校3年間の計9年、そして大部分の生徒は中学卒業後、3年間の高校生活を経て、合計12年間の学校生活を過ごすと思います。 アメリカは日本と違い、義務教育が始ま... -
アメリカ大統領選でよく聞く「スイングステート」とは?どこ?
州ごとに支持政党の傾向があるアメリカ合衆国 2020年のアメリカ大統領選が近づくに連れて日本でもアメリカの選挙情勢が頻繁に報道されていますが、アメリカ大統領選の際に必ずと言っていいほど耳にする言葉が「スイングステート」(Swing States)ではない... -
公立小学校勤務の女性教師の仕事内容・給料レポート(神奈川県の小学校)
はじめに 「神奈川県」にある「公立の小学校の先生」(女性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:先生 / 神奈川県にある公立の小学校 性別:女性 雇用体系:正規雇用 所有資格:自動車運転免許、小学校教... -
コロナウイルスで学校閉鎖!アメリカの学生はどうやって授業を受けている?
はじめに 新型コロナウイルスの感染拡大によって日本ではほとんどの教育機関が休校になりました。実はアメリカでも同様に一斉休校の命令が出ています。期間や制限内容は州や学校ごとに異なりますが、概ね登校禁止、授業はオンライン化、春学期終了の5月末... -
コロナウイルス問題に対するアメリカ政府と日本政府の対応の違い(2020年4月記事)
はじめに 2020年3月13日、アメリカではコロナウイルス(COVID-19)感染拡大を受けて国家非常事態宣言が出されました。これに先だってカリフォルニア州やニューヨーク州では、州による非常事態宣言が出されており、まさに全米で非常事態になりました。 国家... -
静岡県で働く「消防士」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 静岡県で働く、男性の「消防士」によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:消防士 / 静岡県 性別:男性 雇用体系:正規雇用 所有資格:大型運転免許、潜水士、小型船舶2級、小型移動式クレーン、玉掛... -
東京都で働く「消防士」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 東京都で働く、男性の「消防士」によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:消防士 / 東京都 性別:男性 雇用体系:正規雇用 所有資格:大型自動車第一種運転免許 乙種第4類危険物取扱者 乙種第6類危... -
日本の「緊急事態宣言」とアメリカの「非常事態宣言」は何が違うの?慎重な日本、スピード重視のアメリカ比較
はじめに 2020年4月7日夕方、日本の安倍首相は新型コロナウイルス感染拡大を受けて新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を同年5月6日までの期限付きで発令しました。 緊急事態宣言の対象になったのは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県... -
【日本まし?】国からの支援がほとんど期待できないアメリカの介護事情(2020年4月)
アメリカの高齢者に関する保険制度 -老後一番必要になる介護保険や生命保険は、オバマケアの対象外 もちろんアメリカにも要支援・要介護の高齢者が入居できる施設は、たくさんあります。 しかし実際にアメリカの高齢者が要介護状態になった場合、多くの人... -
【第1回】オーストラリアの「新型コロナウイルス」の状況と政府の対応
はじめに 中国有数の工業都市・武漢で猛威を振るい、世界中で感染者拡大が懸念されている「新型コロナウイルスーCOVID-19」。 オーストラリアでは、昨年9月から5ヶ月間にも及んだ森林火災がようやく収束したというのに、安堵する間もなく、今度はウイルス... -
スペインの「新型コロナウイルス」の状況とスペイン政府の対応
はじめに - スペインの「新型コロナウイルス」の感染の始まり 2020年2月中旬をすぎた頃にイタリアでのコロナウイルスの感染拡大が徐々に始まりました。あっという間に感染者数が増加し、これは一大事だと騒がれ始めた頃には、まだスペインでは感染者の報告... -
船橋市が図書館にドローンを使った「AI蔵書点検システム」を試験導入
船橋市が試験導入した「AI蔵書点検システム」とは 2020年3月12日から2021年の3月31日まで、千葉県船橋市が市立西図書館に試験的に導入したのは、京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下、KCCS)の、「AI蔵書点検システム」です。 このKCCSの「AI... -
【女子大学生インタビュー】合格体験談2019 – 市役所の職員
はじめに 地方公務員上級職である「司書」を目指して、公務員試験を受験した女子大学生による、公務員合格体験記です。 合格者プロフィール ニックネーム:Mさん 出身大学:関東の国立大学 出身学科:法政経学部 性別:女性 最終合格:市役所 内定先:市役... -
新型コロナウイルスによるアリゾナ州フェニックスの現状
はじめに とうとうアリゾナ州でも3月30日に州知事によって自宅待機命令(Stay-at-home)が発令され、3月31日午後5時から4月30日までの間、不要不急の外出を控え、ほとんどの住民が自宅待機をするようになりました。 しかしアリゾナ州は、3月19日にアメリ... -
アメリカの教員の労働環境の実態 - 教師の退職理由その2
はじめに 日本でもアメリカでも教師は総じて働きすぎのようです。しかしどんなに残業時間が多くても、教師の仕事にやりがいを感じて、真剣に仕事に取り組んでいる人もたくさんいると思います。 今回はそんな人達でさえ転職を余儀無くされてしまう2つ目の理... -
今さら聞けない「アメリカ大統領選」の仕組みと問題点
はじめに 2020年3月時点でアメリカは新型コロナウイルス問題に揺れていますが、この混乱の裏では11月の大統領選に向けて着々と準備が進められています。すでに各州で予備選挙や党員集会が始まっており、日本国内でも大統領選に関する報道が増えてきました... -
日本とアメリカの公立学校教師の働き方の違い
アメリカの教員免許制度について 世界中どこでも、学校の教員になるには教員免許状を取得する必要があるはずです。しかし教師として採用される際の手続きや条件は、国ごとで大きく違ってくると思います。 例えば日本の場合、教育養成課程終了後に教育委員... -
新型コロナで「全国知事会宣言」を出した「全国知事会」について
「全国知事会」の成り立ちについて 「全国知事会」はその名の通り、日本全国47都道府県の知事で組織する団体です。それぞれの地域の発展のため、幅広い分野で様々な活動を行っています。 「知事」は国の選出から「選挙」での選出になり、国から独立した役... -
【新型コロナ】ロックダウン(都市封鎖)って何?
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議での「ロックダウン」の定義 「ロックダウン」とは「都市封鎖」のことを意味します。 具体的には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、2020年3月19日に行われた専門家会議の中で、「数週間の間、都市を封... -
いま話題のニューヨーク州知事「アンドリュー・クオモ」とはどんな人物?
はじめに ニューヨーク州知事のアンドリュー・クオモ氏は、アメリカの感染者数全体の40%を占めているニューヨークの危機管理対策のリーダーとして注目されています。 2020年3月30日にシエナ大学研究所が発表した調査結果では87%の人がクオモ州知事の対応を... -
日本における「国家安全保障会議(日本版NSC)」について
国家安全保障会議とは? 日本版NSCとも呼ばれる国家安全保障会議は、1954年に国防会議として設立され、1986年に改組された安全保障会議を前身としています。 国家安全保障会議の目的は、国家安全保障会議設置法に基づき、国家安全保障に関する重要事項や重... -
青森県で働く「消防士」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 青森県で働く、男性の「消防士」によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:消防士 / 青森県 性別:男性 雇用体系:正規雇用 所有資格:普通自動車免許、大型自動車免許、危険物乙種4類、潜水士 「消防... -
公立美術館「しもだて美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「しもだて美術館」は、茨城県筑西市(JR下館駅近く)にあり、2003年(平成15年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は415点と公表されています。 今回は... -
台湾の「新型コロナウイルス」に対する対策と市民の現在
はじめに-「台湾」の現在の状況 新型コロナウイルスへの対策の迅速さや内容が世界的に高い評価を受けている台湾ですが、3月26日の時点で感染者は252名。3月13日時点での50名から大幅に増加し、19日からは本格的な入国制限を行っています。 海外在住の台湾... -
【新型コロナウイルス】感染症対策で注目、発信力の高い地方自治体のリーダーたち
新型コロナウイルス対応で、首長の発信力が注目 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、全国の自治体のリーダー達は、県民や市民の命を守るため、日夜対応に追われています。 感染拡大の状況には地域差があり、それぞれの状況に合わせた適切な対応... -
【新型コロナウイルス】神戸市が企業から「内定取り消し」の新卒者を職員として採用
「新型コロナウイルス感染症」により、経済状況は急激に悪化している 2020年3月現在、日本のみならず世界的に感染が拡大している「新型コロナウイルス」の影響で、経済状況は急激に悪化しています。 日本国内では、観光業や各種イベント業をはじめ、飲食店... -
【新型コロナウイルス】2020年3月13日 特措法成立、対策本部設置で「緊急事態宣言」も可能に
「改正新型インフルエンザ等対策特別措置法」とは 2020年3月13日に参議院本会議で可決、3月14日により施行される「改正新型インフルエンザ等対策特別措置法」は、一般的に「改正特措法」などと呼ばれています。 「改正特措法」は元々、2013年に施行された... -
公立美術館「埼玉県立近代美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「埼玉県立近代美術館」は、埼玉県さいたま市浦和区(北浦和駅近く)にあり、1982年(昭和57年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約3,000点と公表さ... -
2020年11月の「アメリカ大統領選」の争点 – トランプは再選になるか
はじめに 2020年11月にアメリカの大統領選が開催されます。 今回の大統領選では現職のトランプ大統領に民主党の候補者が戦いを挑む形になりますが、前評判ではトランプ優勢の声が多いようです。これに対して民主党は総力を上げてトランプ政権崩しを狙って...