厚生労働省– tag –
厚生労働省は、「国の行政機関」である省の一つで、元々は、厚生省と労働省に分かれていたものが統合されたものです。「暮し」と「働く」の2つのテーマをもち、健康や医療、子育てや社会福祉や社会保障、公衆衛生の向上と、働く環境の整備、職業の安定など推進を担います。近年は少子高齢化や男女共同参画などのテーマも加え社会保障政策と労働政策を一体的に推進する機関です。
-
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
国が「就職氷河期世代支援プログラム」を始動!その中身とは?
【内閣府】就職氷河期世代支援プログラムとは? 内閣府が発表した「就職氷河期世代支援プログラム」についてご紹介します。 日本には、「就職氷河期世代」という世代があります。「就職氷河期世代」は、バブル崩壊後の1990年代後半から2000年代にかけて、... -
地方上級のコラム
各都道府県・政令指定都市に設置される「児童相談所」とは?
「児童相談所」とは?全国にある専門機関 「児童相談所」は各都道府県、政令指定都市には1箇所以上設置されている子供の成長を見守る、児童福祉の専門機関です。「児相(じそう)」と略して呼ばれることもあります。 全国各地の都道府県や政令指定都市レベ... -
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
【厚生労働省】スマート・ライフ・プロジェクト 第一弾は禁煙イベント!
厚労省が開催した「世界禁煙デー記念イベント」とは? 2019年の5月31日に、たばこと健康に関する正しい知識の普及と啓発を目的として、厚生労働省が「世界禁煙デー記念イベント」を開催しました。 「世界禁煙デー」は世界保健機関(WHO)が毎年5月31日に制... -
国家一般になるには
麻薬犯罪を取り締まる国家公務員「麻薬取締官」になるには
マトリ=「麻薬取締官」とは? 通称「マトリ」とも呼ばれる「麻薬取締官」は、厚生労働省の麻薬取締部に所属する麻薬犯罪専門の捜査官です。「司法警察員」として、警察のような捜査権を持つとともに、警察官には認められていない「おとり捜査」が許されて... -
国家公務員・中央省庁
中央官庁「厚生労働省」の組織構成と各部門の役割について
はじめに - 「厚生労働省」の組織体制について 先の中央官庁「厚生労働省」の基本情報では、その役割や組織構成、予算などの情報をまとめました。「厚生労働省」の基本情報は、下記の通りです。 「厚生労働省」は、東京都千代田区霞が関にあり、2001年に設... -
国家公務員・中央省庁
【中央省庁】障害者雇用水増し問題で「統一採用試験」実施へ
2018年10月の「障害者雇用水増し問題」とは? 2018年10月に問題になった「障害者雇用水増し問題」とは、「中央省庁」の約8割の機関で、合計3,460人分の「障害者雇用」を水増ししていたと、「厚生労働省」が調査、発表したものです。 国が定める「障害者雇... -
国家公務員・中央省庁
【厚生労働省】長時間労働削減の為に公表する「ブラック企業リスト」の紹介
「厚生労働省」が公表している「ブラック企業リスト」とは? 「厚生労働省」は「労働基準関係法令」に違反した疑いで送検された企業などの一覧表を、「厚生労働省」のホームページで公表しています。この一覧は通称「ブラック企業リスト」と呼ばれ、一般に... -
コラム:テーマ「日本」
日本人の「がん」の死亡数・罹患率・死亡率や「厚労省の取り組み」のまとめ
日本のがん死亡数は3人に1人? 日本では国民の2人に1人が「がん」になり、さらに3人に1人が「がん」で亡くなる時代だと言われています。国立がん研究センターによると、日本では2017年に約37万人の方ががんで亡くなったようです。2012年は約36万人、2007年... -
コーヒーブレイク
公務員試験受験生の大敵!?「花粉症」の症状を軽減させる方法まとめ
公務員試験勉強の大敵「花粉症」は、「国民病」 公務員試験の勉強に励んでいる受験生の皆さんの中にも、春にかけてあたたかくなってくると「花粉症 」が気になるという方が多いのではないでしょうか。 子供の頃から「花粉症」だったという方もいれば、昨年... -
国家公務員・中央省庁
国民生活の保障や経済の発展に寄与する中央官庁「厚生労働省」の基本情報
はじめに 「厚生労働省」は、東京都千代田区霞が関にあり、2001年に設置された日本の行政機関の1つで、略称は、「厚労省」です。定員は、3万2,214人です。 なお、前身の組織は、「厚生省」「労働省」「内務省(一部)」でした。 今回は、「厚生労働省」の... -
労働基準監督官の仕事内容
国家公務員<専門職>「労働基準監督官」の仕事内容について
「労働基準監督官」の仕事内容 「労働基準監督官」はいわゆる「ブラック企業」などの会社を取り締まる「警察」とも呼ばれ、事業主(企業)が労働法に違反していないか調査し、もし法令違反が判明したら、逮捕・送検することができる特別な権利を持つ国家公... -
コラム:テーマ「日本」
ベーシックインカムを導入すると公務員が減る?日本の社会保障制度を考える
はじめに - ベーシック・インカム(Basic Income)を考えるにあたって 近代国家像には大きく分けて2つのパターンがあります。 1つは民間への介入をできるだけ辞めて、自由主義市場の競争に経済の発展は任せて国の仕事は治安を維持するための警察、国境線を... -
地方公務員・地方公共団体
子供に関する自治体や国が行っている助成と、役所で必要な手続きについて
これから子供が生まれる人の手続き 母子手帳をもらう 妊娠周期がだいたい7週から12週あたりになると、産婦人科医から母子手帳をもらってくるように指示があります。母子手帳をもらうのも役所ですが、自治体によっては医師が発行する「妊娠証明書」や「妊娠... -
消防士・レスキュー隊員の仕事内容
災害派遣医療チーム『DMAT』『DPAT』とは?誕生の経緯と活動内容
災害医療の専門チーム「DMAT」とは?日本が誇る派遣型医療チームです 日本には、災害医療の専門チームとして「DMAT」が結成されています。「DMAT」について詳しく解説します。 「DMAT」は災害大国日本が誇る、災害派遣医療チーム。読み方は「ディーマット... -
福祉職のコラム
生活保護受給者に群がる、不動産業者や病院の貧困ビジネスの実態(2017年10月記事)
はじめに 厚生労働省の実施する「生活保護制度」は、生活に困窮する方に対し、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的としており、各地域の福祉事務所の生活保護担当が担当します。 しかし、金銭による補助はその利点... -
行政ニュース
厚生労働省より「厚生年金保険料率の引上げが終了」の発表です
厚生年金保険料率は、平成16年から段階的に引上げられ、本年9月を最後に引上げが終了すると、厚生労働省より発表されました。 なお、国民年金保険料については、すでに平成29年4月に引上げが終了しています。 厚生年金保険料率とは 厚生年金保険料率とは、... -
独立行政法人職員になるには
国土交通省所管の独立行政法人「水資源機構」に就職するには?
はじめに - 「水資源機構」とは? 「水資源機構」は、水資源開発基本計画に基づく水資源の開発または利用のための施設の改築等および水資源開発施設等の管理などを行っています。 「水資源機構」のプロフィール 設立:2003年10月1日 予算:430億3,536万2,0... -
独立行政法人職員になるには
国土交通省所管の独立行政法人「国際観光振興機構」に就職するには?
はじめに - 「国際観光振興機構」とは? 「国際観光振興機構」は、外国人観光旅客の来訪促進、外国人観光旅客の受入対策、通訳案内士試験の実施に関する事務代行などを行っています。 「国際観光振興機構」のプロフィール 設立:2003年10月1日 予算:17,24... -
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
【市役所】小田原ジャンパー事件から見る、生活保護の穴と職員の苦悩
小田原ジャンパー事件とは 生活保護業務に関する職員の不祥事 小田原ジャンパー事件とは、小田原市の生活保護業務に関する職員たちが起こした不祥事です。2007年から2010年まで、不適切な文言の書かれた自費のジャンパーを着用し、業務にあたっていた事が... -
労働基準監督官の採用情報・試験対策
国家専門職「労働基準監督官」の試験日程や試験内容(平成29年度)
平成30年度 国家公務員採用試験「労働基準監督官」の試験日程 平成30年度 国家公務員採用試験の「国家公務員専門職 労働基準監督官」の試験日程のお知らせです。 受付期間は、2018年3月30日(金)9:00~4月11日(水)です。 試験日程と試験地について 受付... -
労働基準監督官になるには
「労働基準監督官」になるには?- 働く人たちを守る国家公務員の専門職
「労働基準監督官になるため」に押さえる3つのポイント 1)国家公務員の中でも、国家専門職の区分にあたります。 2)特別司法警察職員の一つで、労働基準関係法令違反事件のみ司法警察官として逮捕、送検することができる権限をもっています。 3)労働... -
看護師になるには
地方公務員の看護師になるために必要な「看護師免許」を取得する方法
看護師の仕事とは、医師のサポートや医療行為を行うだけではありません。患者さん自身の体と心のケア、また患者さんの家族に対する配慮も必要です。専門的な知識と経験が求められる職種なため、看護師免許と呼ばれる国家資格を持つ人のみが看護師として仕... -
労働基準監督官の給料・年収・働き方
働く人を守る公務員「労働基準監督官」の給料解説(初任給や年収モデル)
労働基準監督官の給料について 国家公務員専門職に区分される「労働基準監督官」の給与は、国家公務員 行政職俸給表(一)に基づいて計算されます。事業主への違法行為を取り締まることのできる特別司法警察職の国家公務員ですが、公安系ではなく行政俸給... -
看護師になるには
病院で働く地方公務員「看護師」になる方法と採用試験について
はじめに 資格の時代と言われていますが、多岐にわたる資格の中でも看護師は、資格を存分に生かせる手堅い職業です。就職先も多く、求人も豊富にあります。さらに安定を求める方は、地方公務員の看護師を希望される方も多いでしょう。 今回は、その看護師... -
薬剤師になるには
国家資格「薬剤師」を取得するには?6年制の薬学部がポイント
国家資格「薬剤師」免許を取得するには? 厚生労働省が認定する国家資格「薬剤師」を取得するには、6年制の大学薬学部を卒業後、薬剤師国家試験に合格することが必要です。 なお、国家資格をもつ「薬剤師」の定義は、薬剤師法第1条で、「調剤、医薬品の供... -
栄養士になるには
「栄養学のプロフェッショナル」の地方公務員「管理栄養士」になるには?
「管理栄養士」として働く「地方公務員」になるには? 地方公務員の管理栄養士になるには、各地方自治体が実施する管理栄養士の採用試験に合格し採用されることでなることができます。勤務先は、主に地方自治体が運営する市役所や保健センター、病院や学校... -
救急救命士になるには
地方公務員の「救急救命士」になるには?と国家試験について
地方公務員の救急救命士になる方法 地方公務員の「救急救命士」になるには、いくつかのなるためのルートがあります。最終的に共通する条件となるのが「救急救命士の国家資格を取得すること」と「地方公務員の採用試験に合格し採用されること」です。 まず... -
食品衛生監視員の給料・年収・働き方
世界の食を検疫する国家公務員「食品衛生監視員」の給料・初任給・平均年収
輸入される食の検疫を行い日本を守る国家専門職「食品衛生監視員」の平均の月給料や年収モデル、参考初任給や定められている福利厚生についてご紹介します。食品衛生監視員は、厚生労働省に所属する専門行政職です。 国家公務員の食品衛生監視員の給料につ...