厚生労働省– tag –
厚生労働省は、「国の行政機関」である省の一つで、元々は、厚生省と労働省に分かれていたものが統合されたものです。「暮し」と「働く」の2つのテーマをもち、健康や医療、子育てや社会福祉や社会保障、公衆衛生の向上と、働く環境の整備、職業の安定など推進を担います。近年は少子高齢化や男女共同参画などのテーマも加え社会保障政策と労働政策を一体的に推進する機関です。
-
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
生活保護制度とは?健康で文化的な最低限度の生活を保障する
「生活保護制度」とは? - 厚生労働省が管轄する社会福祉制度 厚生労働省によると、「生活保護制度」とは、生活に困窮する人に対して、その困窮の程度に応じて必要な保護を行う制度のことです。そして、「生活保護制度」の目的は、健康で文化的な最低限度... -
行政ニュース
【厚生労働省】2019年度の「年金納付率」は69.3%。8年連続で改善中
国民年金保険料の納付率は、8年連続で改善中です 国民年金は、日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人がすべて加入する年金制度です。 ただし、国民年金の保険料の払い方が、職業によって異なります。例えば、農業・漁業従事者や、自営業者などは「第1... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「国立がん研究センター」に就職するには?
はじめに - 「国立がん研究センター」とは? 「国立がん研究センター」は、がんや、その他の悪性新生物に対する診療、研究、技術開発、治験、調査、政策提言、人材育成、情報提供などを行っています。 「国立がん研究センター」のプロフィール 設立:1962... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「国立重度知的障害者総合施設のぞみの園」に就職するには?
はじめに - 「国立重度知的障害者総合施設のぞみの園」とは? 「国立重度知的障害者総合施設のぞみの園」は、知的障害者への支援技術の研究・調査などを行っています。 「国立重度知的障害者総合施設のぞみの園」のプロフィール 設立:1971年1月11日 予算... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「国立循環器病研究センター」に就職するには?
はじめに - 「国立循環器病研究センター」とは? 「国立循環器病研究センター」は、循環器に関する診断および治療、調査および研究ならびに技術者の研修などを行っています。 「国立循環器病研究センター」のプロフィール 設立:1977年7月 予算:592億7,42... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「国立成育医療研究センター」に就職するには?
はじめに - 「国立成育医療研究センター」とは? 「国立成育医療研究センター」は、難病に苦しむ患者や家族に対する高度で先駆的な医療の提供、および、全国展開を見据えたチーム医療・継続的医療の確立などを行っています。 「国立成育医療研究センター」... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「地域医療機能推進機構」に就職するには?
はじめに - 「地域医療機能推進機構」とは? 「地域医療機能推進機構」は、地域医療における医療連携に関する取組、各関連機関との連携による臨床研究および治験の推進、地域医療機能の向上に係る調査研究の推進などを行っています。 「地域医療機能推進機... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」に就職するには?
はじめに - 「医薬品医療機器総合機構」とは? 「医薬品医療機器総合機構」は、医薬品等の品質、有効性および安全性の向上に資する審査などを行っています。 「医薬品医療機器総合機構」のプロフィール 設立:2004年4月1日 予算:9,047百万円(平成30年度... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「国立長寿医療研究センター」に就職するには?
はじめに - 「国立長寿医療研究センター」とは? 「国立長寿医療研究センター」は、加齢に伴う疾患の調査、研究、技術の開発、医療の提供、技術者の研修の実施などを行っています。 「国立長寿医療研究センター」のプロフィール 設立:2004年3月1日 予算:... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「国立国際医療研究センター」に就職するには?
はじめに - 「国立国際医療研究センター」とは? 「国立国際医療研究センター」は、感染症その他の疾患にかかる医療に関する調査・研究および技術の開発や、これらに密接に関連する医療の提供などを行っています。 「国立国際医療研究センター」のプロフィ... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「年金積立金管理運用独立行政法人」に就職するには?
はじめに - 「年金積立金管理運用独立行政法人」とは? 「年金積立金管理運用独立行政法人」は、厚生年金と国民年金の積立金の管理・運営などを行っています。 「年金積立金管理運用独立行政法人」のプロフィール 設立:2006年4月1日 予算:25,656,949百万... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「労働政策研究・研修機構」に就職するには?
はじめに - 「労働政策研究・研修機構」とは? 「労働政策研究・研修機構」は、労働に関する総合的な調査研究、研修事業などを行っています。 「労働政策研究・研修機構」のプロフィール 設立:2003年10月1日 予算:28億円(2008年度) 組織:厚生労働省所... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「国立精神・神経医療研究センター」に就職するには?
はじめに - 「国立精神・神経医療研究センター」とは? 「国立精神・神経医療研究センター」は、発達の障害にかかる医療および精神保健に関する調査、研究および医療の提供などを行っています。 「国立精神・神経医療研究センター」のプロフィール 設立:1... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「勤労者退職金共済機構」に就職するには?
はじめに - 「勤労者退職金共済機構」とは? 「勤労者退職金共済機構」は、中小企業や特定業種の企業から積立金を預かって運用し、その従業員の退職時に共済の形で退職金の支払いなどを行っています。 「勤労者退職金共済機構」のプロフィール 設立:2003... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の国立研究開発法人「医薬基盤・健康・栄養研究所」に就職するには?
はじめに - 「医薬基盤・健康・栄養研究所」とは? 「医薬基盤・健康・栄養研究所」は、医薬品・医療機器等に関する調査・研究、国民の健康の保持および増進に関する調査・研究、国民の栄養その他国民の食生活に関する調査・研究などを行っています。 「医... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「労働者健康安全機構」に就職するには?
はじめに - 「労働者健康安全機構」とは? 「労働者健康安全機構」は、療養施設・健康診断施設・労働者の健康に関する業務を行う人に対する研修・情報の提供・相談・援助を行うための施設の設置・運営などを行っています。 「労働者健康安全機構」のプロフ... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「福祉医療機構」に就職するには?
はじめに - 「福祉医療機構」とは? 「福祉医療機構」は、病院・診療所・老健施設・社会福祉法人への資金貸付や年金受給権を原資とする資金貸付などを行っています。 「福祉医療機構」のプロフィール 設立:2003年10月1日 予算:3,699億円(平成30年度) ... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「高齢・障害・求職者雇用支援機構」に就職するには?
はじめに - 「高齢・障害・求職者雇用支援機構」とは? 「高齢・障害・求職者雇用支援機構」は、高齢者や障害者の雇用を支援し、休職者やその他労働者の職業能力の開発・向上のための業務などを行っています。 「高齢・障害・求職者雇用支援機構」のプロフ... -
独立行政法人職員になるには
厚生労働省所管の独立行政法人「国立病院機構」に就職するには?
はじめに - 「国立病院機構」とは? 「国立病院機構」は、「医療の提供、医療に関する調査・研究、技術者の研修」などを行っています。 「国立病院機構」のプロフィール 設立:2004年4月1日 予算:2,080億5,094万3,759円(2015年度) 組織:厚生労働省所管... -
コラム:テーマ「日本」
【厚生労働省】新型コロナは2020年1月28日に「指定感染症」に。感染症の類型と新型コロナの対応について
厚生労働省により類型されている感染症 現在、厚生労働省が発生状況等を管理する感染症は、実施できる対策や措置によって、8種類に分類されています。 その8分類は、感染力と症状の重篤性などが高い順に「一類感染症」「二類感染症」「三類感染症」と続き... -
国際公務員の仕事内容
【WHOって何?】何のために、どんなことをしているの?
「WHO」は世界保健機構のこと 「WHO」はWorld Health Organizationの略で、日本語に訳すと「世界保健機構」のことです。 「WHO」は、国連、つまり国際連合の専門機関のひとつで、1948年に「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として... -
医系技官の仕事内容
【国家公務員】医師免許を持つ「医系技官」の仕事内容
医療政策のスペシャリスト「医系技官」の仕事 主に厚生労働省に所属する国家公務員の一員であり、「厚生労働技官」という技術系行政官の一職種である「医系技官」は、医学や歯学の専門知識を活かした医療政策に関わる仕事を担います。 具体的に「医系技官... -
医系技官になるには
【医系技官】医師免許を活かした国家公務員「医系技官」になるには?
「医系技官」とは? 「医系技官」は、厚生労働省に所属する技術系行政官の「厚生労働技官」のうち、医師免許または歯科医師免許を持ち、医学の専門的知識を活かして医療政策に関わる国家公務員です。 「医系技官」は、ひとつの現場で医療に携わる臨床医師... -
コラム:テーマ「公共政策・法律・政治」
日本の「生活保護制度」の受給者増加問題(2019年度調査)
「生活保護制度」とは? 「生活保護」とは、生活に困っている国民に、その困窮の程度に応じた保護を行なって最低限度の生活を保障し、自立を促すための制度です。 最低限度の生活とは、憲法25条で「健康で文化的な最低限度の生活を保障する」と示されてお... -
医療職のコラム
【新型コロナウイルス対策で注目!】日本医師会って何?
「日本医師会」とはその名の通り、医師の組織 「日本医師会」は、全国47都道府県にある都道府県医師会の会員で組織する、医師による学術専門団体です。 「日本医師会」の活動の目的は、「医道の高揚、医学及び医術の発達並びに公衆衛生の向上を図り、社会... -
医系技官の仕事内容
「検疫官」の仕事と「検疫所」の役割について
はじめに-「検疫官」とは 「検疫官」とは、厚生労働省が管轄している「検疫所」に勤務し、検疫法に基づいて、感染症に対する検疫業務や健康相談業務、および予防接種業務を担当する「国家公務員」です。 「検疫官」は医師、または看護師資格を持っている... -
全体
感染症発生!その時公務員は?感染症からみる各行政組織の役割
「厚生労働省」が中心となり、感染症に立ち向かう 国内の感染症の発生状況についてとりまとめを行うのが厚生労働省の内部部局である健康局の「結核感染症対策課」です。定期的に情報発信されている感染症は「インフルエンザ」や「手足口病」などがあり、厚... -
コラム:テーマ「公務員」
【公務員でも職場でいじめ?】公務員のパワハラ・セクハラ相談・通報窓口の仕組み
公務員のパワハラ相談窓口は民間の窓口とは異なります 一般的に、職場でいじめやパワハラ、セクハラなどの問題に遭遇し、身近に相談相手がいない、または相談することでかえって不利な状況になりかねず相談できないという場合には、外部の相談窓口を利用す... -
国家一般の仕事内容
薬物犯罪を取り締まる専門家!-「麻薬取締官」通称「マトリ」の仕事内容
「麻薬取締官」とは? 「麻薬取締官」とは、全国にある厚生労働省の地方厚生局に所属する麻薬取締りを専門とする国家公務員です。 厚生労働省の地方支分部局には「地方厚生(支)局」と、「労働局」があります。このうち「麻薬取締官」が所属する「地方厚... -
国家公務員・中央省庁
ハローワークってなんだろう?厚生労働省の運営する「公共職業安定所」
「ハローワーク」は厚生労働省が設置する行政機関です 「ハローワーク」は「職業安定所」や「職安」などとも呼ばれる、公共の地域の雇用サービス機関です。 厚生労働省では、「ハローワーク」を、民間の人材派遣企業による職業紹介事業などでは就職へ結び...