公務員総研の記事一覧
-
公務員の給料手当についてと、その不正受給の事例
はじめに - 市役所職員、小林英介さんによるコラム 公務員として働いていると、基本給と一緒にもらえるのが手当。家賃手当、通勤手当など沢山の種類がある手当ですが、みなさんはこの手当についてどのくらい詳しく知っているでしょうか。 特に昨今は同一... -
公務員の服装は何が適切なのか?
元・市役所職員が回答!公務員試験や実際に働く際にふさわしい服装とは? これから公務員試験を受験しようとしている皆さんの中では、試験はもちろん公務員として働くときにどのような服装で働くべきか悩んでいる人が多いと思います。 今回の記事では、公... -
公務員の研修について解説 - 服装、期間、内容など
はじめに - 市役所職員、小林英介さんによるコラム これから公務員として働く方の中で、次のような疑問を抱いている方が必ずいると思います。 「研修って何をやるんだろう」 私ももちろん公務員として働き始める前は、研修について気になり始め、そわそわ... -
【厚生労働省】2019年度の「年金納付率」は69.3%。8年連続で改善中
国民年金保険料の納付率は、8年連続で改善中です 国民年金は、日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人がすべて加入する年金制度です。 ただし、国民年金の保険料の払い方が、職業によって異なります。例えば、農業・漁業従事者や、自営業者などは「第1... -
警察官による黒人銃撃事件、大規模デモ、衝突までの騒動まとめ(2020年8月29日)
はじめに - 繰り返される抗議デモと衝突 8月29日、オレゴン州ポートランドでは衝突によって男性が銃撃されて死亡する事件が起き、トランプ大統領が治安維持部隊を導入してデモ隊を制圧するよう地元政府に圧力をかけています。 このような事態は2020年5月... -
アメリカを騒がす「Qアノン」とはいったい何?
はじめに - 熱狂的なトランプ氏指示者たち アメリカではいまだに新型コロナウイルスの恐怖に怯える人が多く、西部のカリフォルニア州やオレゴン州などでは過去最大の山火事が続いていることから、ふたりがこれらの緊急事態にどのように対応するのか非常に... -
公務員が語る「公務員採用試験」に挑むための心構え
はじめに - まずは公務員試験に合格するという目標を達成するために考えることは何か? 公務員試験を受ける際には、筆記試験や面接試験などいろいろな試験が行われます。私自身もその公務員試験を経験してきたので、試験のことやどのような心構えで試験を... -
「SIT(特殊事件捜査係)」になるには?
「SIT」とは?「警視庁刑事部捜査一課」などにある「特殊事件捜査係」のこと 「SIT」とは、警視庁の刑事部捜査一課に設置されている「特殊犯捜査係」などの捜査チームのことです。「SIT」は「Special Investigation Team」の略称とする説もありますが、諸... -
「SAT(警備部特殊部隊)」になるには?
「SAT(警備部特殊部隊)」とは? - 重要凶悪事件を制圧する特殊部隊 「SAT」とは、東京都を管轄する警視庁と、大阪、北海道、千葉、神奈川、愛知、福岡、沖縄の全国7都道府県の警察本部に、計11隊編成されている特殊部隊です。 「Special Assault Team」... -
【地方自治体の行政職向け】公務員試験おすすめ問題集 4選
はじめに - 小林英介さんがすすめる公務員試験問題集 公務員試験の地方行政職を受験する方で、「何の問題集が良いんだろう...」「沢山種類がありすぎて、何が良いのか分からない.....」と困っている方向けに、公務員試験経験者の私がおすすめする「公務員... -
まさかこのくらいで逮捕?アメリカ警察官の犯人逮捕に対する認識の違い
はじめに - 日本とアメリカ、警察の権限の違い 日本の警察官が逮捕権を行使するためには、現行犯であるか、容疑者に逮捕状が出ているかなど、確実に罪を犯している保証が必要になります。 しかしアメリカでは、現場で対応している一人ひとりの警察官の判... -
群馬県桐生市 消防本部「防犯ブザーの救急的活用」の推進動画の公開
「防犯ブザー」が救護の合図として活用できることを提案した桐生市消防本部 群馬県桐生市の消防本部は、救命率の向上のために「防犯ブザーの救急的活用」の推進を呼びかけています。 これは、桐生市消防本部の独自の取り組みとして注目されています。 この... -
【アメリカ大統領選2020】トランプ陣営が優勢に!?アメリカ大統領選まであと2ヶ月
はじめに - トランプ市の支持率が上昇中 2020年9月、党大会前の評判では「トランプ劣勢」と囁かれていましたが、党大会を境目にして徐々にトランプ陣営の支持率が盛り返しつつあります。 激戦州のひとつであり、共和党のお膝元とされているテキサス州では... -
ビッグデータをコロナ対策に応用!「内閣府」が提供する「V-RESAS」について
地域経済分析システム「RESAS(リーサス)」と「V-RESAS」 「V-RESAS」は「RESAS」から派生したサービスであり、2020年6月30日に提供が開始されました。 「V-RESAS」の大元となっている、地域経済分析システム「RESAS」は、地方創生の様々な取り組みを... -
オーストラリア人は日本人をどうみてる?(海外からみた日本人観コラム)
はじめに 2019年11月、中国の湖北省武漢市で確認された原因不明のウイルス性肺炎が、ここまでの規模で世界を揺るがすことになろうとは、誰が想像しえたでしょうか。 この未曾有の事態は、日本の観光関連産業介にも暗い影を落としています。日本政府観光局... -
公務員は副業をしたらダメなのか(後編)- 処分の種類を解説
はじめに-市役所職員、小林英介さんによるコラム 今回の記事は、後編になります。前回の記事をご覧になりたい方は、こちらをご覧ください。 》公務員は副業をしたらダメなのかー法律の条文を用いて解説(前編) 2019年に市役所の「事務系職種」に現役合格... -
公務員は副業をしたらダメなのか(前編)- 法律の条文を用いて解説
はじめに - 市役所職員、小林英介さんによるコラム 真面目に働いている人が多いというイメージの公務員。たびたび話題になるのは公務員の副業についてです。 「公務員って副業はできるのか?できないのか?」 このような疑問を持つ人も多いでしょう。今回... -
中核市シリーズ第33回「八尾市」について(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「八尾市」について 「八尾市」は、大阪市の東部に位置し、東西に約9キロ、南北にそれぞれ約7キロ、面積は41.71平方キロメートルで、西は大阪市、北は東大阪市、南部は松原市・藤井寺市・柏原市... -
中核市シリーズ第32回「豊中市」について(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「豊中市」について 「豊中市」の人口は2019年9月時点でおよそ40万人で、大阪市・堺市・東大阪市に次いで大阪府内で第4位の人口を擁する衛星都市です。 明治以降は、現在の阪急電鉄である箕面有... -
2020年夏、安倍総理の辞任をアメリカのメディアはどう伝えた?
はじめに - アメリカでも反響を呼んだ安倍総理の辞任 アメリカ時間の2020年8月27日夜、日本の安倍総理大臣が辞任するというニュースが飛び込んできました。 同じ時間帯には共和党大会が開かれており、トランプ大統領による指名受諾演説が終わったばかりで... -
学費のかからない「大学」を紹介!将来、公務員になるためのカリキュラムが充実
はじめに - 今、ますます注目されている、学費のかからない「大学校」 卒業後の奨学金の返済が困難なケース、新型コロナウイルスの影響によりアルバイトができなくなり学費が払えなくなるケースなど、近年は大学の学費をめぐる問題が次々に出てきています... -
中核市シリーズ第31回「枚方市」について(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「枚方市」について 大阪府にある「枚方市」は、大阪市と京都市のほぼ中間にあたる府北東部に位置する中核市です。「枚方市」の東側には生駒山系の山々がそびえ、西側には淀川が流れています。... -
いま、ストレスについて考えてみる。
そもそも、ストレスとは何か。 ストレス(英語:stress)は、もともとは工学・物理学の言葉で、「物が歪んだ状態」のことです。その歪みをもたらす要因を「ストレッサー」といいます。 例えば、手で柔らかいボールを押すと歪みが生じますが、この歪みが「... -
中核市シリーズ第30回「尼崎市」について(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「尼崎市」について 兵庫県にある「尼崎市」は、県南東端に位置する中核市です。兵庫県下4番目の人口約45万人を有し、2018年には9年ぶりに人口が増加しました。人口密度は、1平方キロメートルあ... -
【脱ハンコ行政】法務省がオンライン電子申請指定サービスに「クラウドサイン」を指定 (2020年6月)
テレワークの普及で注目されている、脱ハンコ化・電子申請化の動き 政府主導で進められてきた働き方改革や、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、日本社会全体でテレワークへの移行の動きが盛んになっています。 テレワークになった場合、... -
中核市シリーズ第29回「西宮市」について(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「西宮市」について 兵庫県にある「西宮市」は、県南東部、神戸市と大阪市の中間に位置する中核市です。南部の市街地からは両都心に電車で約15分でアクセスできる立地です。 「西宮市」は、北部... -
酒税について - 公務員総研の税金解説第11回
はじめに - 酒税の概要 「酒税」は国に治める国税で、間接税であり、物品の消費やサービスの提供などに対して課される消費課税です。 税金解説シリーズ第11回は、「酒税」について、納税義務者は誰なのか、どのような商品にどの程度の割合で課税されるの... -
中核市シリーズ第28回「東大阪市」について(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「東大阪市」について 大阪府にある「東大阪市」は、大阪平野の東部に位置する中核市です。 市域面積は約62平方キロメートルで、大半は平地で、生駒山系の山々と多くの河川など豊かな自然を有し... -
中核市シリーズ第27回「姫路市」について(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「姫路市」について 兵庫県にある「姫路市」は、近畿地方の西部、同県の南西部に位置する中核市です。 市域面積は約534平方キロメートル、推計人口は2019年9月時点で約53万人で、県庁所在地であ... -
中核市シリーズ第26回「豊橋市」について(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「豊橋市」について 愛知県にある「豊橋市」は、同県の南東部に位置する中核市です。市域面積は約262平方キロメートル、2019年9月時点での推計人口は約38万人で県内5番目の規模を誇ります。市域...