公務員ハック– category –
実際の公務員にも役に立つ「行政」や「国」に関するコラムページ「公務員ハック」のカテゴリTOPページです。
-
【地方創生】 仮想通貨は地方創生の救世主となるか?
地方自治体が注目する仮想通貨 2017年に流行した新しいお金に関するサービスとして「仮想通貨」があります。 仮想通貨の大きな特徴は法定通貨とは異なり通貨発行権が無い団体でも発行できる事と「ブロックチェーン」という技術でその通貨のユーザー全員で... -
財務省の内部部局「理財局」の役割やトップの理財局長の仕事内容・年収など
「財務省 理財局」とは? まず、日本の財務省の「理財局」の組織について解説します。 「理財局」は、日本の中央省庁の一つである財務省の内局に存在し、国債や国有地など国の財産を管理するという部分を担当します。理財とは「財産を有利に運用する」とい... -
公務員のスキルアップのための地方自治法(8)【議会 その2】
議会のしくみを知ろう この項目で解説する「議会」とは、都道府県や市町村など自治体の議会になります。 地方自治法の索引でいうと、【普通地方公共団体】の第6章「議会」の項目です。 それではまず、議会はどのように開催されるのかを見ていきましょう。... -
北海道のド真ん中なのに人口増加!?東川町に見る地方創生のカギ
地方創生が重要だ、とここ数十年言われ続けていますが、一方で、実際に地方創生に成功した事例というのは、あまり存在しません。一度、過疎化、高齢化が進行した地域では、若年層が職を求めて域外に流出し、それに伴い地域の産業が衰えて、更に雇用が無い... -
【企業と共に発展した都市】日本の「企業城下町」5選まとめ
はじめに - 企業城下町とは 企業と地方自治体には密接な関係があります。戦国時代や江戸時代に大名が城を構えたことにより、城と共に発展した町を、城下町と呼ぶ事がありますが、その企業版である「企業城下町」について、本記事で紹介します。 地方が衰... -
【新植民地主義政策】知っておきたい経済戦争と植民地支配
植民地と言えば東南アジアやアフリカの国々の支配権を武力によって奪っていった第二次大戦以前の帝国主義が台頭していた時代の野蛮な政策のように思えて、今の時代に植民地政策を行う国は人道的に許されないと言えるかもしれません。 しかし、現代でも国家... -
【特定秘密保護法について】制定の経緯や、争点、罰則など
日本の安全保障にかかわる法律の「特定秘密保護法」とは? 特定秘密保護法とは、外交・防衛・スパイ防止・テロ活動防止の4つの分野において、日本の安全保障に支障をきたす恐れのある情報を「特定秘密」とすることを目的にした法律です。 この「特定秘密」... -
【憲法裁判所とは?】日本の統治機構のありかたについて
はじめに - 日本の法の最上位にあるのが「憲法」 日本は法律に基づいて運営されている法治国家です。 日本には現在2000前後の法律があると言われています。例えば国家公務員の働き方について定めた国家公務員法、道路の利用方法について定めた道路交通法、... -
ベーシックインカムを導入すると公務員が減る?日本の社会保障制度を考える
はじめに - ベーシック・インカム(Basic Income)を考えるにあたって 近代国家像には大きく分けて2つのパターンがあります。 1つは民間への介入をできるだけ辞めて、自由主義市場の競争に経済の発展は任せて国の仕事は治安を維持するための警察、国境線を... -
【『ゲゲゲの鬼太郎』の生みの親】鳥取県主催で『水木しげる生誕祭』が開催(2018年3月)
水木しげる先生の生誕祭が出身地・鳥取で開催 『ゲゲゲの鬼太郎』や『悪魔くん』の作者として知られる漫画家・水木しげる先生は、鳥取県境港市入船町の出身であり、鳥取県の名誉県民に認定されています。 鳥取県では、そんな水木しげる先生の生誕96周年を... -
2020年には過半数がフリーランスに?アメリカの労働環境について
2018年1月、アメリカのニューヨークダウ平均株価は初めて26,000ドルを突破しました。加えて、アメリカの黒人の失業率も過去最低を記録し、トランプ大統領が主張するように「アメリカ経済は好調」であることが数字でも証明されました。 アメリカの経済は昇... -
【幼児教育・保育の拡充なるか】内閣府の「子ども・子育て支援新制度」とは
「子ども・子育て支援新制度」の概要について 平成27年4月よりスタート 「子ども・子育て支援新制度」は平成27年4月から、0才から6才の小学校就学前年齢の子供及び子を持つ保護者を対象に、幼児教育や保育の拡充と質の向上を目的とした制度として始まりま... -
【世界事情】アメリカから見た海外 日本・中国・ロシアについて
トランプ大統領就任以降、経済は登り調子のアメリカですが、アメリカから我が国日本や主要国はどのように映っているのでしょうか。 今回は「アメリカから見た海外」ということにフォーカスして、経済や政治情勢について深く掘り下げてみたいと思います。日... -
【日本が超高齢社会へ】現役世代はいつまで?日本の高齢者を巡る問題と今後について(2018年2月記事)
高齢者とは何歳から? 現在の高齢者と高齢化社会の定義について 高齢者は使用する分野によって定義が変わる 高齢者、といえばどのくらいの年齢を指すのでしょうか。これは、「高齢者」という言葉が使用される分野で定義が異なってきます。 医療の分野では... -
公務員のスキルアップのための地方自治法(7)【議会 その1】
議会とはどんなもの? 今回解説する「議会」とは、国会のことではなく都道府県や市町村の議会になります。地方自治法の索引でいうと、【普通地方公共団体】の第6章「議会」の項目です。 それでは地方自治体の議会とはどんなものか見ていきましょう。 国会... -
公務員に労働基準法は適用されない?知っておきたい「公務員労働」と「法律」
国および地方自治体等の公務をおこなう公務員の労働は、一般の労働者とは異なります。労働法が公務員へどのように適用されるのかついて解説します。 はじめに ビジネスの世界において大きくわけて、「人を雇用する経営側の人間(雇用主)」と「会社に雇用... -
日本の首都「東京都」について – 唯一の「都」
日本最大の都市として知られている「東京都」ですが、47都道府県の中で唯一の「都」となった歴史、日本の首都としての役割を担っているなど様々な特徴を持っています。 GDPでは日本の20%、広さは45番目という下から3番目、世界的な都市となっている東京... -
【政党って何?】公務員も押さえておきたい「政党」の作り方とその歴史
日本に限らず先進国における政治では「政党」が重要な役割を果たしています。法案が成立するか否かは、各政党の判断によって影響されますし、選挙に立候補する際にも政党の支持がついているか否かで当選確率が違ってきます。また、ニュースでも政治に関す... -
【海外の保育事情】ブラジルの公立保育園について問題点や教育内容
筆者の3歳の息子は現在、ブラジルはパラナ州クリチバ市の公立保育園(Creche)へ通っています。ブラジルに在住する日本人の子供で、公立の保育園へ通うケースは珍しいと察しますが、たまたま自宅アパートから徒歩5分以内に当保育園があった為、試... -
【仙台の雪対策】実際に住んで分かった自治体と民間による雪対策まとめ
仙台は雪が少ないのに苦戦する人も多い! その理由とは 仙台自体は雪が少ない 宮城県の県庁所在地でもあり、政令指定都市でもある仙台市は、住みやすい街としても知られています。街全体がコンパクトにまとまっているので、駅前に出かければ全てが完結でき... -
【アメリカの「州」制度】州によって異なる税金や治安について
アメリカは50の州とワシントンD.C.の特別区で構成されていますが、これらの州によって法律が異なることはご存知だと思います。これを州法と呼びますが、それぞれの州法は大きく異なることもあります。 法律も違うということは、文化そのものも違うというこ... -
【海外事例研究】韓国 ソウル市の「物価」とその課題
韓国といえば、日本よりも物価が安く、旅行の際に食事や買い物にお得感があるイメージが強いのではないでしょうか。 ところが、物価が安かったのはもう昔の話になり、最近は毎年の物価上昇に「上がらないのは月給だけ」とも言われるようになりました。 日... -
マイナンバー(個人番号)の使用用途や目的、リスク回避の対策について
マイナンバー制度の概要について マイナンバーとは? マイナンバーとは個人番号とも呼ばれ、日本に住んでいる全ての人に与えられた12桁の数字です。日本国籍を有する人だけでなく、中長期在留者、特別永住者などで日本に住んでいる住民票登録のある外国人... -
【韓国レポート】韓国での生活 「道路交通」について
そこのけそこのけ車が通る この記事を書くにあたってネットで少し調べてみたところ、驚くべき事実を知りました。 日本は車優先社会なので歩行者保護などという意識はないという意見がかなり多いのです。日本に帰省するたびに日本社会の交通マナーの良さに... -
【韓国レポート】韓国での生活「外食あるある」まとめ
日本のお隣さんで食文化も日本と似ている韓国。最近は日本でも韓国料理がずいぶん有名になり、家庭で手軽に作れるように様々なソースや食材が売られていますね。 韓国は非常に“食事”を大切にする文化ですので、仕事で残業する時にも、まずは腹ごしらえをし... -
日本国営公園「昭和記念公園」とは?知っておくべき基礎知識
昭和記念公園とは?と開設の経緯 昭和記念公園とは 昭和記念公園(しょうわきねんこうえん)は、国が設置した国営公園で、東京都の昭島市と立川市にまたがって位置しています。なお、国営公園とは、国が運営する、都市公園法に定められた要件を満たしてい... -
【アメリカ州制度】今、最も「熱い」と言われている州「テキサス州」解説
いま最もアメリカで「熱い」と言われている州はどこかご存知でしょうか?アメリカのなかだけで注目されているのではなく、我が国日本にも大きな影響力を持っている州が今回の主役です。 これからの将来、アメリカの経済の中心、さらには日本と最も繋がりが... -
【アメリカ政治史】アメリカ第44代大統領「バラク・オバマ前大統領」
みなさんはバラク・オバマ前大統領をどのように評価していますか?2009年から2017年までの8年間、アメリカ合衆国第44代の大統領を務めたオバマですが、アメリカでの評価の声は様々です。 今回はアメリカから見たオバマへの評価を、アメリカが抱えている問... -
【道路工事の謎】なんで年末に増える?同じ所ばかりじゃない?
日本の道路工事はどこが担っている? 新しい道路を作る時や既存の道路に陥没などが起きたので修理が必要な時など、日本の道路の建設や工事を担っているのは国土交通省の道路部門です。 国土交通省の道路部門では、災害時の交通規制や道路渋滞に関する情報... -
【アメリカで働くには】日本人がアメリカで働くためのビザ・制度を解説
日本人にとって「アメリカンドリーム」という言葉はどこか刺激的ではないでしょうか。アメリカに行って一旗揚げるという人は、いつの時代にも存在しており、それが実現できそうな気分にさせてくれるのがアメリカの魅力なのかもしれません。 今回は仕事を通...