公務員総研の記事一覧
-
「岐阜県」の「市民病院で働く看護師」の仕事内容・給料レポート
はじめに 「岐阜県」の「市民病院」で働く看護師(女性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:看護師(岐阜県市民病院勤務) 性別:女性 雇用体系:正規雇用 所有資格:自動車運転免許、正看護師免許、保... -
フリーランス・副業に打撃を与えるかもしれない「インボイス制度」
はじめに 2019年10月より「消費税」は10%となりました。 あまり議論されていませんが、実は企業経営に重大な影響を与える可能性がある、「消費税」の改革の1つに「インボイス制度」の導入があります。「インボイス制度」の導入によって、フリーランスや副... -
「広島県」の「市役所で働く公務員」の仕事内容・給料レポート
はじめに 「広島県」の「市役所」で働く公務員(女性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:市役所職員(広島県にある市役所勤務) 性別:女性 雇用体系:正規雇用 所有資格:実用英語検定2級 「市役所で... -
「兵庫県」の「公立学校で働く語学サポート職」の仕事内容・給料レポート
はじめに 「兵庫県」の「公立学校」で働く公務員(女性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:語学サポート職(教育委員会付公立学校勤務) 性別:女性 雇用体系:非常勤 所有資格:自動車運転免許、独検... -
「兵庫県」の「消化器外科の病棟で働く看護師」の仕事内容・給料レポート
はじめに 「兵庫県」の「消化器外科の病棟」で働く看護師(女性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:消化器外科の病棟 性別:女性 雇用体系:正規雇用 所有資格:普通自動車免許、看護師資格 「看護師」... -
公務員はマイナンバーカード取得必須!マイナンバー普及状況に迫る(2019年11月記事)
はじめに 政府は「マイナンバー」の普及のために2019年度中に国家・地方に関わらず全ての公務員が「マイナンバーカード」を取得するように促しています。 2016年から開始した「マイナンバー制度」ですが、カードの普及に苦戦しており、まず公務員からでも... -
公立大学法人「大阪市立大学」の基本情報(沿革・職員数など)
はじめに 公立大学法人「大阪市立大学」は、本拠地(大学本部/キャンパス)は、大阪府大阪市にあり、1949年(昭和24年)設置された公立大学です。 公立大学法人「大阪市立大学」の入試の偏差値は、学部によって変わりますが、52.5~67.5程度のようです。 ... -
政令指定都市シリーズ第20回「熊本市」について
「熊本市」について 熊本県の県庁所在地である「熊本市」は、九州のほぼ中央、同県西北部に位置する日本最南端の政令指定都市です。同県の総面積の約5%に相当する約390平方キロメートルに、県内人口の約42%にあたる約74万人が住んでいます。九州では、福岡... -
「静岡県」の「市役所で働く公務員」の仕事内容・給料レポート
はじめに 「静岡県」の「市役所」で働く公務員(女性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:市役所職員(静岡県にある市役所勤務) 性別:女性 雇用体系:正規雇用 所有資格:自動車運転免許 「市役所で働... -
倍率から分析する「国家公務員試験2019年度」-穴場の試験区分はある?
はじめに 「国家公務員」の試験区分には、「総合職」「一般職(大卒)」「一般職(高卒)」「専門職」があり、それぞれに試験内容や難易度が異なり、当然倍率も変わってきます。 今回は、この試験区分ごとに、受験者数の推移や合格者の傾向、穴場といえる... -
政令指定都市シリーズ第18回「北九州市」について
「北九州市」について 福岡県にある「北九州市」は、同県北部、九州最北端に位置する政令指定都市です。同市の北側は日本海に、東側は瀬戸内海に面し、関門海峡を挟んで本州の下関市と向かい合っています。政令指定都市の中では最も長く、入り組んだ海岸線... -
政令指定都市シリーズ第17回「広島市」について
「広島市」について 広島県の県庁所在地である「広島市」は、同県西部、中国地方の中南部に位置する政令指定都市です。また、「広島市」は、史上初めて核兵器を投下された都市として世界的に知られており、「国際平和文化都市」として、平和へのメッセージ... -
女性は公務員になりやすい?女性の国家公務員一般職試験合格者過去最高に
はじめに 「人事院」の発表によると、2019年の国家公務員一般職(大卒程度)の合格者7,605人のうち女性は2,839人で全体の37.3%となりました。女性の公務員合格者の人数、割合は過去最高を記録して、近年は女性の採用が増加する傾向があります。 ネット記事な... -
政令指定都市シリーズ 第16回「岡山市」について
「岡山市」について 岡山県の県庁所在地である「岡山市」は、同県南東部に位置する政令指定都市です。人口は2018年12月の時点で約72万人で、全国の市では19番目に多く、全政令指定都市の中では、相模原市に次いで2番目に少ない市です。 岡山市は、全国的に... -
「千葉県」の「市役所で働く公務員」の仕事内容・給料レポート
はじめに 「千葉県」の「市役所」で働く公務員(女性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:市役所 性別:女性 雇用体系:正規雇用 所有資格:普通自動車免許、秘書検定2級 「市役所で働く公務員」を目指... -
「滋賀県」の「小学校の栄養教諭」の仕事内容・給料レポート
はじめに 「滋賀県」の「小学校」で働く栄養教諭(女性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:小学校 性別:女性 雇用体系:臨時職員 所有資格:自動車運転免許、管理栄養士免許、栄養士免許、栄養教諭一... -
「鳥取県」の「町役場で働く公務員」の仕事内容・給料レポート
はじめに 「鳥取県」の「町役場」で働く公務員(男性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:町役場職員(鳥取県にある町役場勤務) 性別:男性 雇用体系:正規雇用 所有資格:自動車運転免許証、図書館司... -
政令指定都市シリーズ第15回「神戸市」について
「神戸市」について 兵庫県の県庁所在地である「神戸市」は、同県南部に位置する政令指定都市です。また、同市は、空港と新幹線の駅を有し、東京と九州の中間地点でもあり、明石海峡にかかる明石海峡大橋によって、淡路島や四国にも通じる交通の要衝です。... -
「茨城県」の「病棟で働く看護師」の仕事内容・給料レポート
はじめに 「茨城県」の「病棟」で働く看護師(女性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:看護師(茨城県病棟勤務) 性別:女性 雇用体系:常勤 所有資格:看護師・自動車運転免許 「病棟で働く看護師」を... -
中核市シリーズ第12回「八王子市」について(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「八王子市」について 東京都にある「八王子市」は、多摩地域南西部に位置する東京都唯一の中核市です。人口は2019年9月時点で約58万人で、都内の市町村では1位、中核市では、千葉県船橋市、鹿... -
【県庁職員に聞きました!】県庁から中央官庁への派遣体験
はじめに 今回は、新卒である地方の県庁職員(行政職)となり、約6年間の勤務を経て現在は民間企業で働いているAさんに、「県庁から中央官庁への派遣体験」についてインタビューしたので、ご紹介します。 県庁内での選考 私が所属していた県庁では在職3年... -
中核市シリーズ第11回「川口市」について(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「川口市」について 埼玉県にある「川口市」は、同県南東部に位置し、荒川を隔てて東京都に接している中核市です。人口は2019年9月時点で約59万人で、さいたま市に次いで県内2位、中核市では、... -
地震が来たら刑務所へ行け? – 避難先としての「刑務所」
震災時の刑務所って? 関東大震災があった時は、受刑者が刑務所から大量に脱走したというデマが流れて住民がパニック状態になったと聞きます。さもありなんです。 しかし、現在の刑務所ではおよそそのような事態は考えられませんし、むしろ大地震などに被... -
実はすごい!?民間企業と国の人事交流「官民人事交流制度」
民間企業と国の人事交流「官民人事交流制度」とは? 「官民人事交流制度」とは、一定期間、国家公務員が民間企業に従業員として出向するか、民間企業の従業員が国家公務員として中央省庁など国の期間で働くことができる制度です。 人事院によると、「めま... -
【県庁職員に聞きました!】民間企業と比べた「県庁」の職場事情について
はじめに 今回は、新卒である地方の県庁職員(行政職)となり、約6年間の勤務を経て現在は民間企業で働いているAさんに、「民間企業と比べた県庁の職場事情」についてインタビューしたので、ご紹介します。 求められる働き方 -「紙とハンコの文化」と「ス... -
中核市シリーズ第10回「船橋市」について(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「船橋市」について 千葉県にある「船橋市」は、同県北西部、東京湾の最奥部に位置する中核市です。東京都心と県庁所在地である千葉市のほぼ中間、共に半径20キロメートル圏内にあり、東京23区... -
【入門編】行政でも活用され始めている「RPA」とは?
「RPA」とは? 「RPA」とは「Robotic Process Automation/ロボティック・プロセス・オートメーション」の略で、「ロボットの代行による作業の自動化」という概念そのものや、そのためにパソコンなどに導入するソフトウェア型のロボットを指すこともありま... -
アメリカ第30代大統領カルビン・クーリッジについて
はじめに 1923年8月から1929年3月までアメリカ第30代大統領を務めたカルビン・クーリッジ(発音はカルヴィンもしくはカルヴァン)は、第29代大統領だったウォレン・ハーディングが急死したため、急遽大統領に繰り上がるようにして就任した人物です。 アメ... -
中核市シリーズ第9回「八戸市」について(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 「八戸市」について 青森県にある「八戸市」は、同県南東部に位置し、太平洋を臨む中核市です。市域面積は約306平方キロメートルで、人口密度は1平方キロメートルあたり約740人で青森県内1位と... -
【鳥獣被害 約164億円!?】兵庫県Iotによる最先端の対策に注目
全国の「鳥獣被害」状況 「鳥獣被害」とは、カラスなどの鳥類や、サル・イノシシ・シカなどの野生動物によって、農作物などの農林水産物が食い荒らされるなどの被害のことです。 まず、「農林水産省」が公表している全国の「鳥獣被害」の概要についてご紹...