公務員総研の記事一覧
-
海外売上高比率に加えて「中国向けの比率」(2023年8月22日情報)
海外売上高比率に加えて「中国向けの比率」 2023年8月20日、海外売上高比率80%以上の企業について中国向け比率がどれぐらいなのかという一覧がX(ツイッター)に投稿があり、話題になっています。 海外売上高比率に加えて「中国向けの比率」にも関心を持た... -
鳥取県で兎取ダンス動画ピョンテスト募集中(2023年8月24日情報)
兎取ダンス動画ピョンテスト 2023年8月17日、鳥取県で「兎取ダンス動画ピョンテスト」として、《うさぎダンス》を楽しく踊った動画を自身のTikTok又はYouTubeアカウントに投稿すると豪華な賞品が当たるコンテスト開催されているという内容の投稿がX(ツイ... -
新型コロナの感染拡大時住民向け注意喚起の「目安」を公表(2023年8月26日情報)
新型コロナの感染拡大時住民向け注意喚起の「目安」を公表 2023年8月9日、厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大時に、都道府県などが住民への注意喚起や医療提供体制の強化を検討する際の「目安」を示したというニュースがありました。 8/9水 新型... -
埼玉県川口市の資材置き場でトラブル 「経営者」6割がトルコ国籍(2023年8月21日情報)
埼玉県川口市の資材置き場でトラブル 「経営者」6割がトルコ国籍 2023年8月20日、埼玉県川口市など埼玉県南部の解体資材置き場で、ダンプカーなどの頻繁な出入りや作業時の騒音などをめぐって周辺住民の苦情が相次ぎ、複数の自治体で規制の動きが広がっ... -
武田信玄の末裔の政治家、世界で遅れる日本のバイオ燃料についてX投稿(2023年8月19日情報)
世界で遅れる日本のバイオ燃料 2023年8月1日、日本の自動車は電気自動車(EV)化で世界の潮流から遅れているという記事がよく見るが、実はもっと遅れている分野があり、それは、ガソリンに混ぜる植物由来のエタノールの普及が遅々として進まないことだとい... -
Googleが個人情報をさらされたら教えてくれる機能をリリース(2023年8月18日情報)
Googleが個人情報をさらされたら教えてくれる機能をリリース 2023年8月4日、Googleが個人情報をさらされたら教えてくれる機能をリリースし、過去の恥ずかしい写真も検索結果から削除可能になったという投稿がX(ツイッター)にありました。 個人情報漏洩に... -
中国系資本が宮崎で森林大量買収(2023年8月16日情報)
中国系資本が宮崎で森林大量買収 2023年8月6日、宮崎県都城市で先ごろ、超大規模な中国系資本による森林買収が報じられたという投稿がX(ツイッター)にありました。 【以読制毒】東京ドーム150個分 中国系資本が宮崎で森林大量買収 有本香 https://t.co... -
熊本市公式“ゆっくり解説動画”が話題(2023年8月14日情報)
熊本市公式“ゆっくり解説動画” 2023年8月5日、熊本の上下水道事業について解説した“ゆっくり解説動画”が、意外な理由で話題になっているという投稿がX(旧ツイッター)にありました。 手慣れているな……? 熊本市公式“ゆっくり解説動画”がやたらハイクオリ... -
保健室の先生が長期休暇中の当番になったら、どんな仕事を任される?実例とトラブルを紹介
夏休みなど長期休暇中も学校には必ず当番の先生が在中 公立の小中学校は、夏休みなどの長期休暇でも、役所が開庁している日は必ず学校にひとり以上教員を置かなければならないと規定されています。そのため役所が閉庁する土日祝日や年末年始以外は、必ず当... -
【輸出99%超】北海道のホタテ漁師から不安の声…中国が水産物輸入を全面停止 福島第一原発の処理水が海洋放出の行方 (2023年9月2日情報)
【輸出99%超】北海道のホタテ漁師から不安の声…中国が水産物輸入を全面停止 2023年8月26日、福島第一原発の処理水が海洋放出されたのを受けて、中国が日本からの水産物の輸入を全面停止とし、この対応に北海道の漁師から不安の声があがっているというニュ... -
学校に一人しかいない保健室の先生、困った時は誰に相談する?
保健室の先生が困ったときは誰を頼るべき? 基本的に公立学校の保健室の先生は、子どもの数が600人を超えたマンモス校でない限り、小学校でも中学校でも1つの学校につき1人の配属です。 そのため保健室の先生は、学校で唯一の保健のスペシャリストとして、... -
サイクリングコースの整備不良で千葉市に479万円の賠償命令(2023年8月13日情報)
千葉市に479万円の賠償命令 2023年7月21日、サイクリングコースの整備不良でケガをしてしまった人に対して、千葉市に損害賠償責任を問う訴訟で、約479万円の支払いを命じる判決が出たというニュースがありました。 おはようございます。 サイクリングコー... -
子どもが食中毒になった際の保健室の先生の対応は?保健所とのやりとりの例を紹介
暑くて湿気の多い季節は学校や家庭での食中毒に注意 梅雨や夏の暑くてジメジメした季節は、食中毒が発生しやすい季節でもあります。保健室の先生は、学校や家庭で食中毒がおきないよう保健指導を行いますが、それでも食中毒に感染してしまう子どももいます... -
埼玉県警察、クルド人の違法改造車の摘発開始(2023年8月9日情報)
クルド人の違法改造車の摘発開始 2023年7月20日、埼玉県警察が埼玉県南部で問題になっていたクルド人の改造車問題で摘発に動いたようだという投稿がツイッターにありました。 情報は限定的ですが、埼玉県警が、県南部で問題になっていたクルド人の改造車問... -
2024年4月から相続登記が義務化(2023年8月12日情報)
2024年4月から義務化される相続登記 2023年7月27日、所有者がわからないままの土地を増やさないため、2024年4月土地や建物を相続する際の登記が義務化されることについての周知活動が行われたという投稿がX(ツイッター)にありました。 来年4月から相続登... -
打撲、骨折、流血……雨の日は教室内での子どものケガに注意!
雨の季節は教室内での子どものケガに注意 梅雨など雨が長く続く季節の小学校では、外で遊べない子どもたちがフラストレーションを溜め込んでいます。そのため雨の季節は、体を動かしたい子どもたちが狭い教室内で暴れ、転倒や衝突などでケガをして保健室を... -
TBWA博報堂、通園バス置き去り防止装置「うたうアラーム」を新発売(2023年8月23日情報)
TBWA博報堂、通園バス置き去り防止装置「うたうアラーム」を新発売 2023年7月14日、TBWA HAKUHODO(TBWA博報堂)は通園バス置き去り防止装置(降車確認支援システム)「うたうアラーム」を発売したというニュースがありました。 TBWA博報堂、通園バス置き... -
学校で子どもが大けがをしたらどうする?子どもを緊急搬送するまでの事例と対策を紹介
救急車の要請が必要なケガの事例:運動会の練習中に高所から落下した子どもが解放骨折 今回の事例では、中学2年生の子どもが、運動会の練習中に高所から落下して地面に手をついた際に右腕を解放骨折した際、救急車到着までに保健室の先生が行った対応につ... -
宮古島に住民避難用のシェルター整備へ(2023年8月3日情報)
宮古島に住民避難用のシェルター整備へ 2023年7月23日、政府は台湾有事を念頭に、沖縄県の宮古島(宮古島市)に住民が避難するシェルターを整備する方針を固めたというニュースがありました。 宮古島に住民避難用のシェルター整備へ、台湾有事念頭に政府方... -
口の中をみれば家庭環境がわかる?小学校で行う歯科検診の重要性
小学校で行う歯科検診の重要な役割とは 保健室の先生を目指している方は、小学校で行う歯科検診が、子どものむし歯や歯周病などを早期発見して保護者に治療を促す大切な役割があるということを理解していると思います。 しかし、小学校で行う歯科検診が、... -
やっぱり職場結婚が多い?保健室の先生の恋愛・結婚事情
保健室の先生は圧倒的に職場恋愛・結婚が多数派 私が知っている保健室の先生のほとんどが職場結婚です。 なぜ、職場結婚が多いのか、私の考えを4つあげてみました。 保健室の先生の職場結婚が多い理由その1:職場の先生と過ごす時間が長いから やはり、... -
日本人、初めて全都道府県で減少(2023年8月1日情報)
日本人、初めて全都道府県で減少 2023年7月26日、総務省が発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査で、外国人を含む総人口は1億2541万6877人で、前年を51万1025人(0.41%)下回り、日本人に限ると80万523人(0.65%)減の1億2242万3038人で14年連続のマイ... -
2022年度の税収は71兆円(2023年7月31日情報)
法人税を減税しているのに、税率ピーク時のほぼ2倍の税収額 2023年7月16日、法人税を減税しているのに、税率ピーク時のほぼ2倍の税収額となったという内容の投稿がツイッターにありました。 法人税こんだけ減税してんのに、税率ピーク時のほぼ2倍の税収額... -
小学校の修学旅行など宿泊行事で子どもが体調を崩したら保健室の先生はどうする?実例と対策を紹介
小学校の修学旅行など宿泊行事に保健室の先生は参加する? 小学校では、子どもたちの心身の成長のために修学旅行などの宿泊行事が設定されてます。 その宿泊行事の際に起こったケガや病気に対応するために、保健室の先生が引率するかどうかは地域によって... -
第103不発弾処理隊が不発弾を無事に回収(2023年7月30日情報)
第103不発弾処理隊が不発弾を無事に回収 2023年7月14日、陸上自衛隊桂駐屯地の第103不発弾処理隊が、2023年(令和5年)7月8日の愛知県名古屋市における不発弾の発見に伴い緊急出動し、無事に回収したと、陸上自衛隊の桂駐屯地のツイッターより投稿が... -
7月17日は世界絵文字デー(2023年7月29日情報)
7月17日は世界絵文字デー 7月17日は世界絵文字デー、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の公式アカウントより、世界絵文字デーにちなんだ絵文字クイズの投稿がツイッターにありました。 絵文字で表してるものなーんだ? 今日は、世界絵文字デー!絵文... -
観光客60万人見込む沖縄市の人工島「潮乃森」完成4年遅れる見込み(2023年7月28日情報)
観光客60万人見込む沖縄市の人工島「潮乃森」完成4年遅れる見込み 2023年7月17日、観光客60万人見込む沖縄市の人工島「潮乃森」の完成が4年遅れる見込みというニュースがありました。 観光客60万人見込む沖縄市の人工島「潮乃森」 完成4年遅れる見込み ... -
新鉱物「北海道石」を北海道の2産地から発見(2023年7月26日情報)
新鉱物「北海道石」を北海道の2産地から発見 2023年6月19日、新鉱物「北海道石」を北海道の2産地から発見したというニュースがありました。 【注目プレスリリース】新鉱物「北海道石」を北海道の2産地から発見 / 大阪大学 https://t.co/hh2ZwFpMMF — 日本... -
幼稚園における週案の立て方と書き方のポイント
そもそも週案とは? 週案とは、短期の指導計画のうち1週間の指導計画のことです。 週案は各幼稚園の教育課程や長期の指導計画に基づいて、自分の受け持つクラスの子ども達の実態や前週の姿などの連続性も踏まえて立てられます。 同じ学年で複数の学級があ... -
幼稚園や保育園での個人面談の目的や進め方・ポイントってどんなこと?
幼稚園・保育園・こども園での先生が担当する個人面談とは? 個人面談の実施にあたっては、大きく以下の4つのような目的があります。 1)子どもの成長や園での様子を伝え、保護者に安心・理解してもらう 2)家庭での子どもの様子をヒアリングし、保護者の...