公務員総研の記事一覧
-
民間の私立幼稚園教員の給料と年収モデル。公務員の幼稚園教員との違いについても解説!
私立の幼稚園教員の給料ダイジェスト 民間企業である「私立幼稚園」で働く幼稚園教諭の給料や勤務状況などについて、厚生労働省の賃金構造基本統計調査をもとにご紹介します。 この統計調査の対象となっているのは、10人以上の従業員がいる幼稚園ですので... -
【保護者・子ども向け】学校のいじめ問題対策・サポート「WEBサービス」まとめ4つ
はじめに 「いじめを受けている」「いじめを目撃した」という相談や報告を、本人が自ら学校や先生に伝えるのは、困難な場合があります。 そこで、いじめ問題の防止・解決のために今注目されているのが、インターネットを使った対応です。 今回は、いじめ問... -
アメリカ大統領選(2020年11月3日)に対する主要国の反応まとめ
はじめに アメリカの大統領選挙はいったん民主党のバイデン氏の勝利宣言によって決着しましたが、共和党のトランプ陣営は未だ敗北宣言をしていません。 このような不安定な状況にあるなか、アメリカの同盟国首脳陣は続々とバイデン氏に祝意を伝えており、... -
アメリカの次期政権「民主党」が抱える問題点とは?(2020年11月3日)
はじめに - 2020年11月の大統領選挙に勝利した民主党 2020年の大統領選は民主党のバイデン氏の勝利宣言によって決着しました。しかし、共和党のトランプ大統領やその周辺は敗北を認めておらず、法廷闘争を続ける異例の事態になっています。 今回勝利した... -
台湾の「物価」とその課題
はじめに - 台湾の通貨について まずは台湾の通貨について簡単に説明します。 中華民国として独自の国家を持つ台湾は、通貨もオリジナルのものを使用しています。台湾の通貨は「台湾元」「ニュー台湾ドル」を始め様々な呼び方や表記がありますが、どれも... -
外国人の「参政権」について - 日本や他の国ってどうなってるの?
Twitter上で、「在日韓国人は選挙権を持っていない」という発言に対し、「#在日韓国人は韓国の国政選挙権を持っています」というハッシュタグが話題となりました。 日本では、海外にいる日本人の不在者投票制度がありますが、日本に住む外国人による参政権... -
登録免許税について - 公務員総研の税金解説第8回
はじめに - 登録免許税の概要 「登録免許税」は国に治める国税で、間接税であり、 資産などに対して課される資産課税等です。 税金解説シリーズ第8回は、「登録免許税」について、具体的にどのような場合に発生する税金なのか、なぜ間接税なのかを解説し... -
日本が誇る「千年企業」を特集!創業1000年以上の会社を解説します
「千年企業」とは?1000年以上前に創業し、今も続いている企業のこと 日本は「老舗企業大国」とも呼ばれるほど、世界的に見ても老舗が多い国です。一般的に会社の平均寿命は30年などと言われますが、日本には創業から100年以上経っている企業が3万件以上も... -
台湾の医療費と健康保険などの医療事情について
はじめに - 台湾の医療事情の概要 台湾の医療水準は高く、医療機関や病院、クリニックなども充実しています。医療機関で使われている医療機器などの多くが先進的な設備であり、医療大国だといえます。診療時間も夜遅くまでやっている病院が多く、平日でも... -
相続税・贈与税について - 公務員総研の税金解説第7回
はじめに - 相続税・贈与税の概要 「相続税・贈与税」は国に治める国税で、直接税であり、 資産などに対して課される資産課税等です。 税金解説シリーズ第7回は、「相続税・贈与税」について、相続税・贈与税が発生するタイミング、誰が納税義務者なのか... -
ついにアメリカも成功!競争が激化する小惑星探査
はじめに - アメリカの偉業に、日本はうかうかしていられない? アメリカでは大統領選やGoogleの訴訟問題、最高裁判事選出を巡る大きなニュースが続いていますが、実はその影でアメリカが成し遂げたある偉業が注目されています。 その偉業は日本にも大き... -
共働き家庭の多い台湾の育児・保育園事情
はじめに - 台湾は半数以上が共働き家庭 今や日本では「当たり前」とも言える夫婦共働き。台湾でも、小さな子どもを持つ世帯の共働き率は70%を超えていると言われています。台湾は、 ・家族が育児に協力的 ・残業が少ない ・育児休暇の手当も充実 など、... -
国の特別機関「日本学術会議」って何? - 役割や仕事内容、給料などを徹底解説
「日本学術会議」とは? 「日本学術会議」とは、簡単にいえば「日本の科学を発達させることを目的とした国の機関」であり、「日本にいる87万人の科学者を代表する機関」です。いわば日本の「科学アカデミー」です。 この「日本学術会議」は、内閣総理大臣... -
バイデン大統領でアメリカの政策はどう変わる?(2020年11月)
はじめに - ひとまず決着、バイデン氏勝利 2020年11月9日現在、アメリカ大統領選は民主党のバイデン陣営の勝利宣言によってひとまず決着しました。しかし、トランプ陣営による敗北宣言はなされておらず、再集計を巡る法廷闘争の手続きが進められています... -
アメリカ大統領選・民主党バイデン陣営が勝利宣言で何を語ったのか?
はじめに - バイデン氏、勝利演説を行う アメリカ時間2020年11月7日午前、ABC、CNN、NBCCなどのアメリカ主要メディアは一斉に「バイデン氏の勝利」を伝えました。 投票日から4日経過し、いくつかの州では最後まで開票が済んでいない中での報道でしたが、... -
敗北宣言しないトランプ大統領は何をしているの?
はじめに - 敗北宣言をしないトランプ陣営 2020年11月7日、民主党のジョー・バイデンおよびカマラ・ハリス両氏は大統領選における勝利宣言演説を行いました。 民主党による勝利宣言は、混乱が続いた大統領選に決着をつけたかのように思われていますが、肝... -
日本の大臣になる方法・仕事内容や役割を徹底解説(2023年11月更新)
日本の大臣(国務大臣)とは?閣僚との違いは? 現在の日本の政治において、「大臣」とは、内閣の構成員である「国務大臣」のことを指します。 大臣(国務大臣)は特別職国家公務員で、「閣僚(かくりょう)」「閣員(かくいん)」とも呼ばれます。つまり... -
台湾の住宅事情とそのメリットや課題
はじめに - 台湾では家を買いたい人が多い 台湾の人々は「家を購入する=財産を築く」という認識を持っており、家を買うということに対する意識は比較的高い人が多いです。 しかし、家を買いたいと思う人が多い一方で、都市部から離れた土地に家を築くこ... -
中核市シリーズ第42回「和歌山市」について(2020年8月情報)
※本記事は、2020年8月調査の内容です(今後更新予定です)。 「和歌山市」について 「和歌山市」は、和歌山県の北部に位置する市で、紀の川の河口に位置しており、中心市街地は左岸に形成されています。 中世には海南市の一部とともに「雑賀の里」と称され... -
結果が出てからが本番のアメリカ大統領選!今後のシナリオ
*この記事は2020年11月6日時点のものです。* はじめに 2020年の大統領選は史上稀に見る大混戦になっていますが、あまりにも僅差であることや、トランプ陣営が郵便投票による不正を巡って法廷闘争に持ち込み、結果が判明するまで長期化する気配を見せてい... -
中核市シリーズ第41回「奈良市」について(2020年8月情報)
※本記事は、2020年8月調査の内容です(今後更新予定です)。 「奈良市」について 「奈良市」は、奈良県北部一帯を占める広域市で、奈良盆地の北端にあたり、市の東部は大和高原の一部をなして標高300mから600m級の高地が続き、市街の北部は古代に平城山(... -
【台湾の治安】台湾で生活をする上で必須となる防犯対策とは
はじめに - 世界レベルで見ても治安の良い台湾 2019年の世界平和指数を基準として発表された「世界で最も治安のよい国ランキング(アメリカ雑誌「グローバル・ファイナンス」)」。これによると台湾の治安は世界35位。世界、そしてアジア圏の中でも比較的... -
中核市シリーズ第40回「明石市」について(2020年8月情報)
※本記事は、2020年8月調査の内容です(今後更新予定です)。 「明石市」について 「明石市」は、東経135度の日本標準時子午線上にあり、瀬戸内海に面し、明石海峡をはさんで淡路島を眼前に臨むことができ、気候は温暖です。 この「明石市」の東と北は神戸... -
アメリカ大統領選挙、投票日から一夜明けたアメリカの様子(2020年11月4日)
はじめに 2020年11月3日、アメリカ全土で大統領選挙の投票日を迎え、次のアメリカ大統領が決定しようとしています。 従来であれば即日開票によって翌日の4日中には大勢が判明しますが、今回の大統領選に関しては新型コロナウイルスの影響を受けて増加した... -
台湾の選挙制度と今後の課題について
はじめに - 台湾の選挙の歴史 台湾の総統選挙は1948年より始まりました。 しかし、第1回から1990年の第8回までは、当時の最高政権を握る国民大会によって選出されていました。 それが1988年より総統代行、1990年に総統に就任した李登輝氏による政治の民主... -
2020年アメリカ大統領選挙 - 今こそ理解したい共和党と民主党の違い
はじめに - アメリカの政治を知るうえの基本、「共和党」と「民主党」 アメリカでは、2020年は大統領選ということもあり「共和党」と「民主党」の2大政党が取り沙汰されています。 日本でもアメリカの政党のことについて報道はあると思いますが、それぞれ... -
トランプ大統領再選が現実的に?最高裁判事にエイミー・バレット氏就任!(2020年11月記事)
はじめに - エイミー・バレット氏の就任でアメリカはどう変わる? 2020年10月26日、アメリカ議会は賛成多数により最高裁判事としてエイミー・バレット氏(48)の就任を承認しました。 これにより、9名で構成されるアメリカ最高裁判事は「保守派6名・リベ... -
ベトナムの婚姻率や婚活事情について
はじめに - ベトナムの婚姻率 2019年7月発表の国税調査速報によると、ベトナムの人口は2019年4月時点でおよそ9600万人。この人口は世界15位、東南アジア内で3位の多さとなっています。そんなベトナムでの婚姻率は66.9%。15歳以上のみに絞ると77.5%の人が... -
大統領選挙を翌週に控えたアメリカの様子
はじめに - いよいよアメリカ大統領選挙 2020年アメリカ大統領選挙に向けて、両陣営による選挙活動はピークを迎えており、メディアの報道も大統領選一色という状態です。 今回の大統領選は「史上稀に見る混戦」と言われていますが、共和党のトランプ大統... -
いまアメリカで注目されている「セクション230」とは?(2020年11月)
はじめに 2020年10月28日、アメリカ上院議会はアメリカを代表するテック企業であるFacebook、Google、TwitterのCEOに対してオンラインで公聴会を実施しました。 議会主催の公聴会は、名目上は質疑応答という位置付けですが、実質的には全国民が視聴できる...