公務員総研の記事一覧
-
公立美術館「福井県立美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「福井県立美術館」は、福井県福井市(JR福井駅近く)にあり、1977年(昭和52年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、2,756点と公表されています。 今... -
5人にひとり失業… アメリカの労働者はどうなる?- 失業者3,600万人、失業率20%へ(2021年1月)
はじめに - アメリカ人は悲観してない 2020年5月中旬までに、アメリカでは3,600万人の職を失った労働者が、失業保険の申請をしました。毎週300万人程度のペースで申請が続いており、5月の統計では失業率が20%に達すると言われています。 この数字は「5人... -
コロナショック対応の目玉、アメリカの中小企業を支援する「PPP」とは?
はじめに 2020年3月から、新型コロナウイルス感染拡大によってアメリカの多くの州で外出規制が実施されました。これに伴い、レストランをはじめとする飲食業や小売業は実質的な営業停止状態になりました。 これらの多くの中小企業は経済的な打撃を受け、飲... -
保健室の先生(養護教諭)からみた「女子高あるある」
はじめに - 女子高の特徴 私学の女子高には、経済的に裕福な生徒が集まる学校や、公立高校に合格できない学力が低い生徒が集まる学校など、様々な高校があります。 高校には女生徒しかいないので、保健室に寄せられる悩み相談の内容も、男女共学の高校とは... -
大人ひとり約13万円、アメリカ政府の経済支援策(Stimulus Check)を何に使ったか聞いてみた
はじめに -「Stimulus Check」を給付されたアメリカ国民 2020年5月25日現在、アメリカでは、新型コロナウイルスの感染拡大によって仕事を休まざるを得なくなった人は5人にひとりと言われています。また、州によっては厳しい外出規制を継続しているところ... -
「国家予算」の国債費とは? 毎年返済する国が借りている借金の利子の返済
「国家予算」の一般会計歳出の約4分の1弱を占める「国債費」 「国家予算」の一般会計歳出は、国が1年のうちにどの程度の支出があるかを見積り算出されています。 2020年度(令和2年度)の一般会計歳出では、約35兆円の「社会保障関係費」に次いで、「国債... -
公立美術館「中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館」は、北海道旭川市(JR旭川駅近く)にあり、1994年(平成6年)に開館された公立美術館で、旭川市にゆかりのある彫刻家であ... -
保健室の先生(養護教諭)の給料について内訳解説(公立と私立比較など)
はじめに 学校には必ず「保健室の先生(養護教諭)」がいます。学校で怪我をしたり、病気になると、保健室の先生(養護教諭)が対応してくれます。 しかし、保健室の先生(養護教諭)の給料については、あまり知られていません。今回は保健室の先生(養護... -
【社会人から保育士へ】結婚を機に保育士を目指した理由と資格をとった方法
はじめに - 保育士の資格取得を決めたきっかけ 結婚を機に前の会社を退職して、夫が務める関西に引越しをしました。 今まで、ずっとフルタイムでバリバリ働いてきた自分が、急に1日中時間がある生活になってしまい、そこに毎日違和感を感じていました。 ... -
公立美術館「塩竈市杉村惇美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「塩竈市杉村惇美術館」は、宮城県塩竃市(本塩釜駅近く)にあり、2014年(平成26年)に開館された公立美術館で、塩竃市に居を構えた洋画家の杉村惇の作品を... -
公立美術館「岩手県立石神の丘美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「岩手県立石神の丘美術館」は、岩手県岩手郡(いわて沼宮内駅近く)にあり、1993年(平成5年)に開館された公立美術館で、岩手県にゆかりのある美術家の作品... -
「検察官」になるには?国民や国の未来を左右する重要な公務員
「検察官」になるまでの3つのステップ 本ページでは、検察官になるための方法についてご紹介します。まずは最初に検察官になるための3つのステップをご紹介します。 検察官になるための方法ステップ1:司法試験の合格を目指す 「検察官」になるには、まず... -
公立美術館「リアス・アーク美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「リアス・アーク美術館」は、宮城県気仙沼市(JR仙台駅近く)にあり、2004年(平成16年)に開館された公立美術館で、東日本大震災に関する収蔵作品数は、495... -
朝6時30分出勤!熊本県の公立小学校で働く女性教師の激務仕事レポート
はじめに 熊本県の公立小学校で働く「小学校の先生」(女性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:小学校の先生 / 熊本県にある公立小学校 性別:女性 雇用体系:常勤講師 所有資格:小学校教諭一種免許、... -
日本は3位!世界の国家予算ランキング (2017年度情報)
はじめに - アメリカのCIAが掲載する世界の国家予算 国家予算とは各国における歳入と歳出のことですが、収支のバランスや、どのようなことに予算を割いているかなどがひと目で分かる「その国を知る指標」としても使われています。 今回は主要な経済大国を... -
公立美術館「十和田市現代美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「十和田市現代美術館」は、青森県十和田市(八戸駅近く)にあり、2008年(平成20年)に開館された公立美術館で、38点の恒久設置作品を展示しています。 今回... -
【保育士さんに聞きました!】社会人から保育士になって、社会人経験が活かせたこと・保育士のヒントになること
はじめに - 銀行員から独学で保育士へ 私は、もともと銀行員として社会人を経験したのち、独学で保育士の資格を取得し保育士となりました。大学や専門学校を卒業して、すぐに保育士になったわけではなく、違う業種を経験して保育士になったことは、今の私... -
日本の「国家予算」の成立までの9つのステップ解説
日本の「国家予算」が成立するまでの流れを、9つのステップにわけて解説します。国家の予算の編成・審議は、前年夏頃から既に始まり、前年度3月末日までの成立を目指します。 はじめに - 日本の国家予算の成立までの流れ 本ページでは、日本の「国家予算... -
公立美術館「茨城県天心記念五浦美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「茨城県天心記念五浦美術館」は、茨城県北茨城市(JR大津港駅近く)にあり、1997年(平成9年)に開館された公立美術館で、岡倉天心や横山大観などの作品を収... -
【海外補習校の日本語講師に聞きました!】仕事でやりがいに思った事
はじめに - 海外補習校の日本語講師のやりがいとは? 夫のクウェートへの転勤に伴い、毎週末 2時間ずつ、現地補習校で日本語の講師をしていました。週1回の授業で時間を効率よく使って、内容を凝縮して教えなければならないという授業進行の大変さはありま... -
【保育士さんに聞きました!】保育士のやりがい5つ まとめ
はじめに - 保育士のやりがいとは? 「保育士」は、毎日笑顔で子どもたちに接し、子どもたちみんなに目を配り、その安全にも気を配る大変な仕事です。子ど預かり守るのが主な仕事ですが、保護者とのやり取り、子どもが降園したあとの作業、行事ごとの準備... -
公立美術館「佐野市立吉澤記念美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「佐野市立吉澤記念美術館」は、栃木県佐野市(葛生駅近く)にあり、2002年(平成14年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、515点と公表されています。... -
公立美術館「宇都宮美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「宇都宮美術館」は、栃木県宇都宮市(JR宇都宮駅近く)にあり、1997年(平成9年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は6,724点と公表されています。 今回... -
【海外補習校の日本語講師に聞きました!】働いていて大変だった事
はじめに - 海外補習校の日本語講師として働いていて大変だったことレポート クェート補習校の講師として子供達に国語を教えるのは大変やりがいのある仕事でした。 今思い返せば楽しかった事が色々とありましたが、同時に大変だったこともたくさんありまし... -
公立美術館「栃木県立美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「栃木県立美術館」は、栃木県宇都宮市(JR宇都宮駅近く)にあり、1972年(昭和47年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、8,000点以上と公表されていま... -
医療系公務員が勤務する「病院」の種類について
はじめに - 公務員として医療に携わるということ 医療従事者の就職先は多岐に渡りますが、多くの方は「医療施設」に就職することになります。「医療施設」の中でも、公的な病院等に就職すると、「公務員」として医療に携わることになります。こういった医... -
アメリカの経済再開が本格化!感染第2波は大丈夫なの?
はじめに - 経済活動を再開したアメリカ 日本では緊急事態宣言が2020年6月まで延長されて、自粛生活が続いていますが、アメリカでは最も感染被害が多いニューヨーク州を除いて、多くの州が規制を緩和しています。 アメリカ最大の人口を誇るカリフォルニア... -
公立美術館「喜多方市美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「喜多方市美術館」は、福島県喜多方市(JR喜多方駅近く)にあり、1994年(平成6年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、600点以上と公表されています... -
フランス語の高校教師&大学講師として働く女性教師の仕事内容や給料レポート
はじめに 神奈川県の私立高校の非常勤の先生と東京都の大学の講師として働く女性によるキャリア・レポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:高校の先生(フランス語)/大学の講師(グローバル人財教育) ・神奈川県にある私立... -
公立美術館「いわき市立美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「いわき市立美術館」は、福島県いわき市(JRいわき駅近く)にあり、1984年(昭和59年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、1,900点以上と公表されてい...