公務員総研編集部(NOMO)– Author –
公務員総研の編集部です。公務員の方、公務員を目指す方、公務員を応援する方のチカラになれるよう活動してまいります。
-
【デマ情報に惑わされないでほしい】警察官を目指す人を合格へサポートする「リクストリーム」の桜井陸さんにインタビュー(2022年6月)
はじめに 約15年警察官の職務をつとめ、現在は、民間企業で働きながら、警察官を目指す人を合格へサポートする「リクストリーム」事業を提供する桜井陸さんに、この事業をはじめて理由や事業内容、その他 警察官を目指す人を支援する事業について詳しく... -
アメリカ2022年中間選挙の注目点や中間選挙の基本をおさらい(2022年6月)
アメリカの中間選挙とは? アメリカの中間選挙とは「上院議員の3分の1(補欠含む37名)、下院議員の全議席(435名)を改選する」ものです。 1845年以降、中間選挙は4年に一度実施し、そのタイミングは大統領選の中間の年と定められています。2022年を例に... -
【日本と違い目に見えるいじめ型のアメリアのいじめ問題】テキサス州で起きた銃撃事件の背景にあるアメリカのいじめ問題について(2022年6月まとめ)
2022年5月テキサス州銃撃事件はいじめの仕返しだった? 今回テキサス州で起きた銃撃事件は、地元の高校生だったサルバドール・ラモス容疑者(18歳/死亡)によって起こされました。 容疑者は、事件を起こす前週(2022年5月16日)に18歳になったばかりで、誕... -
インフレやコロナはどうなっているの?昨今のアメリカ近況リポート(2022年6月)
2022年のアメリカのレポート 2020年以降、コロナの影響を受けて様々な混乱が起きているアメリカですが、国民の関心事はコロナに関する話題よりも、記録的な上昇を続ける物価やウクライナ情勢に向いています。 コロナに関連する話題が収束しつつあるいま、... -
先生の負担減につながるか?「教員免許更新制」が廃止に(2022年5月)
10年ごとに更新が必要だった「教職員免許」の更新が不要に! もともと「教職員免許更新制」は2009年に「教員の質の確保」を目的に始まりました。現在の「教職員免許」は10年ごとに失効するので、期限前の指定の時期に講習を受けて免許更新しなければなりま... -
【先生の現場】2020年度の精神疾患による休職や休暇取得が微減。20代教員は増加傾向。(2022年2月)
公立学校教員の「精神疾患を理由にした病気休職者」が、前年(2019年度)よりわずかに減少しています 文科省によると、毎年行われている「令和2年度(2020年度)公立学校教職員の人事行政状況調査」で、精神疾患による病気休職者、1ヶ月以上の病気休暇取得... -
【超高齢社会日本】認知症の方の資産が、現役の働く世代より大きくなる可能性も!?(2022年2月)
「認知症」とは? 「認知症」とは、脳の病気や障害などの様々な原因によって、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出るような症状のある病気のひとつです。 「認知症」の中にも種類があり、例えば、「認知症」の中でも最も発症する方が多い「アルツハ... -
ついに可決!「経済安定保障推進法」って何?(2022年5月)
「経済安保推進法」とは?国が重要な資源やインフラを海外との競争から守るための法律 「経済安保推進法」は、国の半導体やレアアースといった、現代に欠かせない資源やインフラといった、国民の生活や経済活動に大きな影響がある物質などを守る法律です。... -
2022年7月10日投開票!2022年の国政選挙「参院選2022」がはじまります。
はじめに - 参議院議員選挙(参院選)とは? 参議院議員選挙とは、国民の投票によってその参議院議員を決めるために行う選挙のことです。略して「参院選」と呼ばれます。 なお、日本の国会システムは、「衆議院」と「参議院」で構成する二院制です。 日本... -
ウクライナ侵攻を巡るアメリカの対応を振り返る(2022年4月)
厳しい経済制裁を連発 アメリカはロシアに対して以下のような厳しい経済制裁を発動しています。 国際的な決済ネットワークSWIFTからロシアの銀行を除外 ロシア中央銀行の資産凍結 ドル建て取引の禁止 半導体などのハイテク製品の輸出禁止 原油、天然ガス、... -
自衛隊が他国の戦争に出向く可能性も。2014年に閣議決定した日本の武力行使の「新三要件」
武力行使の「新三要件」とは。「集団的自衛権」を使う前提条件のこと 武力行使の「新三要件」とは、いわゆる「集団的自衛権」を使う場合の前提条件のことを意味しています。 「新三要件」の内容は次の通りです。 武力行使の「新三要件」 わが国に対する武... -
2021年東京五輪期間のサイバー攻撃が4億5000万回あったと判明!運営には影響なし?
2021年の東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会が発表したサイバー攻撃 大会終了後の2021年10月、東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会と、東京大会のサイバーセキュリティーを担当したNTTによる共同の記者会見が行われました。 ... -
【コーヒーブレイク】ストレス・プレッシャーを感じた時に読むコラム「ストレスの原因は考え方の癖かもしれない」
見ていること=感じていること=事実? 「色眼鏡で見る(色眼鏡をかけて見る)」という表現があります。辞書によると、「かたよった物の見方。先入観にとらわれた物の見方。偏見」とあります。 誰しもが、それまで生きてきた環境や経験、価値観に基づいて周... -
公務員の不祥事 – 2022年2月和歌山県海南市の職員が逮捕から考える公務員の賄賂事件(2022年2月まとめ)
和歌山県海南市の収賄事件 まず、和歌山県海南市の職員が逮捕された収賄事件について解説します。 和歌山県警によると、和歌山県海南市が発注した公共工事を巡って、設計業者に便宜を図る見返りに現金を受け取ったとして、収賄容疑で海南市職員の男(46)... -
アメリカにとって大きな転換期「2021年」の政治動向の総括(2022年2月レポート)
はじめに 2021年はアメリカにとって大きな転換期になった年と言えます。 トランプ大統領が率いた共和党政権がバイデン大統領率いる民主党政権に移行し、不正選挙の疑惑が晴れないまま新しい時代を迎えました。 一方、新型コロナウイルス感染症の影響が続き... -
【入国制限もなし】イギリス・コロナ規制全廃 陽性でも隔離なし 2022年2月24日から「個人の責任」へ(2022年2月22日情報)
イギリス、コロナ規制撤廃で変化する主な事項 5つ 「コロナと共存する社会(With COVID*)」を掲げながら政策を行ってきたのボリス・ジョンソン英首相が、コロナ死亡率の低下とワクチン接種率の高さを理由に2022年2月24日以降コロナ規制のすべてを撤廃す... -
【コロナで自死は増えたのか?】日本の2021年・2020年と自殺者の人数は、ほぼ横這いの1年間約2万人、1日約55人
日本の自殺者数の調査について 日本では、厚生労働省の「自殺対策推進室」と、警察庁の「生活安全局生活安全企画課」が国内の自殺の状況の調査と報告を行なっています。 2020年の自殺の状況については、下記の資料で公表されています。 ▼参考URL:警察庁|... -
世界の国の「二酸化炭素排出量」とCOP26
世界の国の「二酸化炭素排出量」 JCCCA(全国地球温暖化防止活動推進センター)によると、2018年の世界の二酸化炭素排出量の合計は、約335億トンでした。 そのうち、二酸化炭素排出量を国別で示すランキングでは、最も多く二酸化炭素を排出していたのは「... -
「冬日」「真冬日」ってどんな日?東京で激減している「冬日」
「冬日」とは? まず「冬日」は、最低気温に注目した指標です。 最低気温が0℃以下の日のことを、「冬日」といいます。最低気温が0℃以下であれば、最高気温が何度であっても「冬日」に数えられます。 2019年の東京で「冬日」だったのは「7日」でした。 「真... -
GDPと比較してみる国連の分担金(2020年度)
国連分担金のランキング(2020年) 2020年の国連分担金のランキングをご紹介します。 国連分担金とは、国際連合を運営していく経費のうち、国連加盟国各国に割り当てられた分担金のことです。国連分担金の金額は、国民所得が世界経済に占める割合に応じて... -
武蔵野市の「外国人参政権」を認める条例案をめぐる賛否と、武蔵野市の説明
武蔵野市が「よくあるお問合せへの回答」を公開 「武蔵野市住民投票条例案」が、「外国人参政権」を認める内容だということなどが、市内外から注目されている武蔵野市ですが、武蔵野市にはこの内容をめぐって多くの問い合わせがきているようです。 そこで... -
【地方行政で外国人の投票が可能に?】自治体の憲法とも呼ばれる「自治基本条例」と外国人参政権について
「自治基本条例」とは、「自治体の憲法」とも言われています 「自治基本条例」は、自治体によって「まちづくり基本条例」や、「自治と協働をはぐくむ条例(和歌山県橋本市)」など、さまざまな呼び方がありますが、その内容としては、「自治体の自治(まち... -
自民党が「単独過半数」だとどうなる?衆議院総選挙2021年11月で自民党が単独過半数議席を獲得
2021年 第49回衆議院総選挙の結果 2021年10月31日に行われた衆議院総選挙で、岸田総裁率いる自民党は小選挙区と比例代表あわせて「261議席」を獲得しました。この議席数は「単独過半数」と呼ばれる数字で、絶対安定多数といった言われ方もします。 なお自... -
年金積立金の累積収益額が初の100兆円突破!年金積立金管理運用独立行政法人、略称GPIFによる運用内容の解説(2021年9月)
年金運用によるこれまでの利益が初めて100兆円を突破しました 日本の公的年金の積立金を運用している「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」は2021年の4~6月期の運用実績が、4兆9819億円の黒字だったことを発表しました。 また、2001年度からの累積... -
【国家公務員就職】人事院が理系学生向けPRイベントを開催 - 2021年9月2日・3日
2021年9月に初開催。人事院による技術系国家公務員の採用PRイベント 人事院が2021年9月に、理系学生らに建築・土木、情報通信技術(ICT)といった技術系国家公務員の職場を訪問してもらう理系国家公務員の採用イベント「2021年度 秋の技術×国家公務員仕事... -
【お台場の水問題】東京湾で行われたトライアスロン世界大会のレポート(2021年7月27日)
お台場の水、問題の水質は?実際のレースの画像が世界中に配信される 東京湾の水質については、これまでもたびたび指摘されており、東京都が対策を行なってきました。実際のレースの様子については、中継されたほか、SNSなどで拡散しています。 》【大腸菌... -
自衛隊の「駐屯地」って何?
自衛隊の「駐屯地」という名称について 陸上自衛隊の部隊または機関が平時に駐在する軍事基地を「駐屯地」と言います。 帝国陸軍、警察予備隊の時代は現在と同じ「駐屯地」記載でしたが、陸上自衛隊の前身にあたる保安隊発足時(1952年)に(当用漢字の制... -
【大腸菌がいっぱい?】世界的スポーツ大会(トライアスロン・マラソンスイミング)の東京湾会場の水質と行政の対応について(2021年7月21日情報)
トライアスロンやマラソンスイミングの会場の水が汚い、異臭がするとの指摘 2021年7月から8月に東京で開催されるスポーツの世界大会では、東京湾に面したお台場海浜公園も会場の一つになっています。 https://twitter.com/masa_rhythm/status/141702296244... -
国連憲章の「敵国条項」とは? - 戦後76年、日本はいまだに「敗戦国」のままなのか
第二次世界大戦が終結して、2021年の今年、日本は戦後76年目を迎えました。 しかし、国連(国際連合)が定めた国際連合憲章の条文には、未だに「第二次世界大戦中に連合国の敵国であった国」、つまり「敗戦国」に対する措置を規定した文言が残されています... -
マスコミの誤報道に対する毅然とした行政の対応事例【千葉県知事・熊谷俊人】(2021年6月6日)
ことの発端は報道番組の誤報道 2021年6月6日(日)放送のフジテレビ「日曜報道THE PRIME」にて、新型コロナウイルス感染症の「感染拡大防止対策協力金」について千葉県内の飲食店が取材され、協力金が支給されていないかのような報道がなされました。 千葉...