公務員総研の記事一覧
-
コロンビア共和国の新型コロナウイルス状況レポート
ウイルス感染者確認から、現在までの状況、コロンビア政府による対応 コロンビア初の感染者確認は、3月6日 中国や日本などの東アジアとヨーロッパの一部で大騒ぎになっている頃は、コロンビアをはじめ中南米ではまだある意味、対岸の火事状態でした。 しか... -
公立美術館「七戸町立鷹山宇一記念美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「七戸町立鷹山宇一記念美術館」は、青森県上北郡八戸町(十和田駅近く)にあり、1994年(平成6年)に開館された公立美術館で、七戸町出身のゆかりある4人の... -
岩手県で働く「消防士」に関する仕事内容・給料レポート
はじめに 岩手県で働く、男性の「消防士」によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:消防士 / 岩手県 性別:男性 雇用体系:正規雇用 所有資格:普通自動車運転免許、大型自動車免許、無線従事者、危険物取扱者... -
アメリカ史上初の黒人大統領 第44代大統領 バラク・オバマについて
はじめに - アメリカ史上初の黒人大統領 2009年から2017年まで2期8年にわたってアメリカ第44代大統領を務めた人物がバラク・オバマです。 アメリカ史上初の黒人大統領としてや、歴代アメリカ大統領として初めて被爆地である広島を訪れた人物としても知られ... -
アメリカの学校で行われている「いじめ対策」 - ピアメディエーション
はじめに - アメリカの学校で行われている「いじめ対策」 これまで、いじめは悪い、絶対にしてはいけない、と一生懸命生徒達に教えてきました。しかし残念ながら、学校内でのいじめがなくなる気配はありません。 それどころか、何か揉め事が起こっても問題... -
【国家公務員】医師免許を持つ「医系技官」の仕事内容
医療政策のスペシャリスト「医系技官」の仕事 主に厚生労働省に所属する国家公務員の一員であり、「厚生労働技官」という技術系行政官の一職種である「医系技官」は、医学や歯学の専門知識を活かした医療政策に関わる仕事を担います。 具体的に「医系技官... -
【医系技官】医師免許を活かした国家公務員「医系技官」になるには?
「医系技官」とは? 「医系技官」は、厚生労働省に所属する技術系行政官の「厚生労働技官」のうち、医師免許または歯科医師免許を持ち、医学の専門的知識を活かして医療政策に関わる国家公務員です。 「医系技官」は、ひとつの現場で医療に携わる臨床医師... -
公立博物館「秋田市立赤れんが郷土館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立博物館「秋田市立赤れんが郷土館」は、秋田県秋田市(JR秋田駅近く)にあり、1992年(平成4年)に開館された公立博物館で、人間国宝の錬金家「関屋四郎」の作品や秋... -
公立美術館「サトル・サトウ・アート・ミュージアム」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「サトル・サトウ・アート・ミュージアム」は、宮城県登米市(石越駅近く)にあり、2007年(平成19年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、622点と公表... -
アメリカ第45代大統領ドナルド・トランプについて
はじめに 2017年1月20日、アメリカ史上初となる政治家経験や軍人経験を持たない大統領が誕生しました。 それがアメリカ第45代大統領ドナルド・トランプです。 歯に衣着せぬ物言いや、徹底してアメリカ第一主義を貫く姿勢は、アメリカ国民の中間層以上から... -
租税回避地(タックスヘイブン)とは?その実態にも注目
租税回避地と外国子会社合算税制とは何か? 租税回避地(タックスヘイブン)とは? 海外から進出してくる企業に対し、税制上の優遇を与えている国があります。 その国の税率は、多くの場合ゼロ%から20%の範囲内と、日本の法人税率と比較すると非常に低い... -
アメリカの教員の労働環境の実態 – 教師の退職理由その1
はじめに アメリカの教育現場での労働環境問題は悪化の一途を辿り、日本と同じように教員の離職率はとても高いです。私の住んでいるアリゾナ州では、教員として雇用された人の3年以内の離職率は約4割にもなります。 アメリカの教師の主な転職理由は2つあり... -
役所の手続きがおかしい?そんな時に使える「行政手続法」
「行政手続法」とは 「行政手続法」とは、全国で行われる行政手続きについて共通の事項を設定することにより偏りを無くし、公正の確保と透明性の向上を図ることで、国民の権利や利益の保護を目的としている法律です。 日ごろの関わる役所とのやりとりで、 ... -
公立美術館「福島県立美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「福島県立美術館」は、福島県福島市(JR福島駅近く)にあり、1984年(昭和59年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、1,600点以上と公表されています。... -
アメリカ第40代大統領ロナルド・レーガンについて
はじめに 映画俳優からアメリカ大統領に就任した異色の経歴を持っているのがアメリカ第40代大統領ロナルド・レーガンです。大統領就任中の暗殺未遂事件や、長く続いた冷戦の終結に貢献した人物としても知られています。今回は日本でも知名度が高いロナルド... -
アメリカ第42代大統領ビル・クリントンについて
はじめに 1993年から2001年まで2期8年間にわたってアメリカ第42代大統領を務めたのがビル・クリントンです。妻であるヒラリー・クリントンは2016年の大統領選でトランプ候補と最後まで争った人物で、実現すればアメリカ史上初となる女性および夫婦による大... -
アメリカにおけるいじめの捉え方とその対策
はじめに - いじめには社会の協力が不可欠 アメリカでは、いじめはたまたま学校で起きた個人の問題としてではしなく、社会的な問題の一つとして捉えられています。 なぜなら学生時代にいじめの首謀者になるような人は、学校を卒業したからといっていじめっ... -
公立美術館「天童市美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「天童市美術館」は、山形県天童市(JR天童駅駅近く)にあり、1990年(平成2年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、918点と公表されています。 今回は... -
アメリカ第43代大統領ジョージ・W・ブッシュについて
はじめに 2001年から2009年までの2期8年にわたってアメリカ第43代大統領を務めた人物がジョージ・W・ブッシュです。2001年の同時多発テロ、イラク戦争、親子大統領などで日本でも広く知られています。ジョージ・W・ブッシュは支持率90%台から歴史上最も低... -
日本の「生活保護制度」の受給者増加問題(2019年度調査)
「生活保護制度」とは? 「生活保護」とは、生活に困っている国民に、その困窮の程度に応じた保護を行なって最低限度の生活を保障し、自立を促すための制度です。 最低限度の生活とは、憲法25条で「健康で文化的な最低限度の生活を保障する」と示されてお... -
アメリカにおける「ネットいじめ」の実態
はじめに 従来の面と向かってのいじめなら、学校から家に帰ってしまえば逃れる事ができました。しかしインターネット上で起きるいじめの場合、逃げ道はほとんどなく、最悪の場合には自殺に追い込まれる事もあります。 今回はそう言ったアメリカの学校で起... -
【知ってるようで知らないFRB】アメリカの「連邦準備理事会(FRB)」とは?
はじめに 新型コロナウイルス感染拡大に起因する2020年3月のアメリカ株価暴落で頻繁に耳にするのが「FRB」という単語ではないでしょうか? 恐らく多くの方は「FRBはアメリカの中央銀行に相当するもの」と認識していると思いますが、実はFRBは銀行ではあり... -
農林水産省が推奨する非常食を賢く備蓄する、「ローリングストック」という考え方
はじめに-「ローリングストック」とは? 「ローリングストック」とは、直訳すると「回転させながら備蓄する」です。 家庭にある非常食の在庫を日常的に使用する、つまり「回転」させることによって、いざという時に「賞味期限が切れて無駄になってしまっ... -
アメリカではいじめの加害者は、どのように罰せられるのか?
アメリカのいじめ加害者への措置 アメリカでは、いじめに関する法律は州ごとに制定されているので、規定の厳しさは州によってばらつきがありますが、現在全米どこの州でも、いじめ行為が刑法上の規定に該当する場合には、未成年であっても、有罪になれば、... -
地方公務員が選ぶ本当にすごい地方公務員とは?「地方公務員アワード」のご紹介
地方公務員アワードとは? 「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2019」(以下、「地方公務員アワード」)は、2019年6月から8月にかけて、株式会社ホルグの主催で開催されました。 「地方公務員アワード」では、地方自治体職員の他薦をも... -
アメリカの学校で行われているいじめ対策 - ゼロトレランス方式について開設
はじめに - ゼロトレランス方式について紹介 いじめはアメリカでも大変深刻な問題で、今までたくさんのいじめ防止策が考え出され、それを元にいじめをなくすための取り組みが行われてきました。しかしそういった数ある防止策の中には、あまり効果的に機能... -
世界で公務員が多い国は?公務員の数の国際比較
世界の国家公務員の数は? - 公務員数の国際比較 公務員の数の国際比較については、内閣府経済総合研究所(ESRI)が2005年に発表した報告書があります。 この報告書では、日本、イギリス、フランス、アメリカ、ドイツの5ヶ国について国家公務員、地方公務... -
アメリカの貧困問題の原因やその実態
アメリカの貧困の原因は何? アメリカの貧困問題の原因はアメリカ人に根強くある「自己責任論」や「極端な資本主義」、そして「加速し続けるグローバリゼーション」などです。 自己責任論や極端な資本主義はアメリカ建国の頃から根強く残る「国民性」や「... -
公立美術館「北海道立帯広美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「北海道立帯広美術館」は、北海道帯広市(JR帯広駅近く)にあり、1991年(平成3年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は702点と公表されています。 今回... -
アメリカの株価暴落!-アメリカ経済の今後の見通しや予想、知っておきたい経済指標
はじめに 2016年11月にトランプ大統領が大統領選で勝利して以降、アメリカの株価は右肩上がりを続けてきており、連動するように日本の日経平均株価も好調な状態を続けています。アメリカ第一主義にこだわった強引な政策をとるトランプ大統領ではありますが...