公務員ハック– category –
実際の公務員にも役に立つ「行政」や「国」に関するコラムページ「公務員ハック」のカテゴリTOPページです。
-
Walmartがコロナショックで躍進!? コロナ景気に湧くアメリカ企業まとめ
はじめに - コロナ禍がもたらしたチャンス 2020年5月現在、アメリカで国家非常事態宣言が発令されて約2ヶ月が経過しました。これに伴い、アメリカ全土で多くの企業が休業や規模を縮小した営業を強いられましたが、このような状況下でも業績好調の企業は多... -
5人にひとり失業… アメリカの労働者はどうなる?- 失業者3,600万人、失業率20%へ(2021年1月)
はじめに - アメリカ人は悲観してない 2020年5月中旬までに、アメリカでは3,600万人の職を失った労働者が、失業保険の申請をしました。毎週300万人程度のペースで申請が続いており、5月の統計では失業率が20%に達すると言われています。 この数字は「5人... -
コロナショック対応の目玉、アメリカの中小企業を支援する「PPP」とは?
はじめに 2020年3月から、新型コロナウイルス感染拡大によってアメリカの多くの州で外出規制が実施されました。これに伴い、レストランをはじめとする飲食業や小売業は実質的な営業停止状態になりました。 これらの多くの中小企業は経済的な打撃を受け、飲... -
大人ひとり約13万円、アメリカ政府の経済支援策(Stimulus Check)を何に使ったか聞いてみた
はじめに -「Stimulus Check」を給付されたアメリカ国民 2020年5月25日現在、アメリカでは、新型コロナウイルスの感染拡大によって仕事を休まざるを得なくなった人は5人にひとりと言われています。また、州によっては厳しい外出規制を継続しているところ... -
「国家予算」の国債費とは? 毎年返済する国が借りている借金の利子の返済
「国家予算」の一般会計歳出の約4分の1弱を占める「国債費」 「国家予算」の一般会計歳出は、国が1年のうちにどの程度の支出があるかを見積り算出されています。 2020年度(令和2年度)の一般会計歳出では、約35兆円の「社会保障関係費」に次いで、「国債... -
日本は3位!世界の国家予算ランキング (2017年度情報)
はじめに - アメリカのCIAが掲載する世界の国家予算 国家予算とは各国における歳入と歳出のことですが、収支のバランスや、どのようなことに予算を割いているかなどがひと目で分かる「その国を知る指標」としても使われています。 今回は主要な経済大国を... -
日本の「国家予算」の成立までの9つのステップ解説
日本の「国家予算」が成立するまでの流れを、9つのステップにわけて解説します。国家の予算の編成・審議は、前年夏頃から既に始まり、前年度3月末日までの成立を目指します。 はじめに - 日本の国家予算の成立までの流れ 本ページでは、日本の「国家予算... -
アメリカの経済再開が本格化!感染第2波は大丈夫なの?
はじめに - 経済活動を再開したアメリカ 日本では緊急事態宣言が2020年6月まで延長されて、自粛生活が続いていますが、アメリカでは最も感染被害が多いニューヨーク州を除いて、多くの州が規制を緩和しています。 アメリカ最大の人口を誇るカリフォルニア... -
日本の「国家予算」とは? - 約300兆円の内訳から使い道まで解説
日本の国家予算は一般会計100兆円程度、特別会計は200兆円規模だと言われており、合計で日本の国家予算は300兆円くらいと言われています。 今回は公務員としても、日本人としても知っておきたい日本の「国家予算」についてまとめました。 はじめに - 国家... -
アメリカの新型コロナウイルス問題は「責任問題」へ移行中
はじめに - アメリカのコロナショックの政治模様 新型コロナウイルスは誰のせいで、何のせいで流行してしまったのか、その答えを出すことは非常に難しく、この問題は非常に繊細です。 アメリカは新型コロナウイルスによって非常に多くの感染者・死亡者が出... -
アリゾナ州自宅待機命令2週間延長決定!でも、トランプ大統領がやってくる!?
はじめに 2020年4月30日から5月1日にかけて、アメリカでは大半の州が独自に定めた自宅待機命令(Stay-at-home order)の期限が終了します。しかし、ニューヨーク州をはじめとする多くのエリアでは感染が続いているため自宅待機命令を延長するか否かの判断... -
どうなる?失言癖が多いふたりによるアメリカ大統領選
はじめに - 失言の多い候補者たち 2020年4月、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらないアメリカで、いま論争を呼んでいる発言があります。それは4月23日に実施された記者会見でトランプ大統領が「(新型コロナウイルス)感染者に対して消毒液を注射した... -
【第2回】オーストラリアの「新型コロナウイルス」の状況と政府の対応
はじめに 2020年4月7日、安倍首相が「接触を8割削減する」として7都府県を対象に緊急事態宣言を発令しました。日本のみならず新型コロナウイルスは未だ世界の至る所で猛威をふるい、事態が終息する兆しがみえない状況が続いています。 南半球に位置するオ... -
コロンビア共和国に半年、日本人が住んでみて感じたこと
はじめに - コロンビアに住んだ半年済んだ日本人レポート 「コロンビア」と聞いて日本人が思い浮かべるものは、ほぼ90%の人が「コーヒー」と「サッカー」の2択というイメージではないでしょうか。 コロンビアが、どんな国でどんな人が住んでいて、どんな... -
【厚生労働省】新型コロナは2020年1月28日に「指定感染症」に。感染症の類型と新型コロナの対応について
厚生労働省により類型されている感染症 現在、厚生労働省が発生状況等を管理する感染症は、実施できる対策や措置によって、8種類に分類されています。 その8分類は、感染力と症状の重篤性などが高い順に「一類感染症」「二類感染症」「三類感染症」と続き... -
コロナの影響でアメリカが再びふたつに分かれている!
はじめに 2020年4月、新型コロナウイルスによってアメリカが再びふたつに分かれています。感染拡大がまだまだ続いているアメリカでは「経済再開か否か」で国民の意見が真っ二つに分かれており、抗議デモの発生、双方の批判合戦など、事態は少しずつ深刻化... -
【第3回】いじめ撲滅に取り組む一般社団法人てとり代表「谷山さん」のソーシャルアクション
はじめに - 社会活動家インタビュー第3回「谷山 大三郎」さん 今回は、2019年に子どものいじめ・自殺防止活動の推進を目的としたプロジェクト「#stand by you」を立ち上げた一般社団法人てとり代表理事の谷山さんから、このプロジェクトに話や、ご自身の... -
新型コロナウイルスの治療薬でアメリカは一喜一憂!?
はじめに-日本のアビガンが有効? 新型コロナウイルスの治療薬については、「喘息の薬が効くらしい」「アビガンという薬が有効だ」など、日本でも度々話題になっています。 日本のみならず、アメリカでも治療薬の話題が注目を集めています。なかでも、ト... -
アメリカ経済も大打撃!いまさら聞けない原油先物取引について
はじめに-原油価格がマイナスになるという異例の事態が発生 新型コロナウイルスの感染拡大によって世界中で経済が停止する事態になり、原油市場が大きく揺れています。 2020年4月時点で、5月物の原油価格が1983年の取引開始以来初めてマイナスになるとい... -
コロナウイルスで大打撃!アメリカの外食業界の「今」2020年4月現地レポート
はじめに 新型コロナウイルスの感染拡大が続いているアメリカでいま最も苦しんでいる人たちとされているのが「外食産業」です。州によって規制の内容は異なりますが、ほとんどの州でレストランは「持ち帰り注文のみ」に制限されており、外食を楽しむ機会は... -
ロックダウンで銃の売上増する「アメリカ」で抗議デモ勃発、現地レポート
はじめに 2020年4月、新型コロナウイルス感染拡大によってアメリカ人の4人にひとりが外出自粛や自宅待機などの制限を受けているなか、ついにアメリカ国内でデモ活動が起こりました。 アメリカ中西部にあるミシガン州のデトロイトでは、いつまでも経済活動... -
従業員の給与の75%を国が補填 アメリカの新型コロナ救済助成金について
はじめに 日本の経済対策目標総額は56兆円、収入が著しく落ち込んだ家庭を救済対象にするとか、年収100万円以下の世帯に30万円を給付する、20万円支給するとインパクトがある、または所得制限を付けずに一人一律10万円ずつ配るなど、いろいろな案が出すぎ... -
アメリカ、コロナショックで失業者,600万人を超える!アメリカの失業保険制度について解説
はじめに - コロナショックで増え続けるアメリカの失業者 いまアメリカでは新型コロナウイルス感染拡大によって大きな問題になっているのが「増え続ける失業者」です。2020年4月10日時点で、失業保険申請者(失業者)は1,600万人を超えました。アメリカの... -
新型コロナウイルスはアメリカ人の生活を変えたのか?
はじめに 感染拡大による被害が衰える気配がない新型コロナウイルスですが、比較的感染の始まりが遅かったとされているアメリカが世界で最も死亡者数が多い国になろうとしています。経済、軍力、安全性など世界で最も優れた国と言われるアメリカですが、こ... -
OPECプラス協調減産で歴史的合意?ロシアとサウジアラビアによる「原油価格戦争」について
はじめに みなさんはここ最近ガソリン代が安くなったと感じませんか?(*2020年4月15日) 新型コロナウイルス問題で外出を自粛する人が多いため、あまり恩恵を受けていないかもしれませんが、実はいま世界中でガソリン代が下落する事態が起きています。筆... -
経済効果1.8兆円規模!アメリカにおけるイースター(復活祭)とは?
はじめに みなさんはイースター(Easter)という言葉を聞いたことはありますか? イースターは日本語にすると「復活祭」となり、イエス・キリストが復活したことをお祝いする日です。キリスト教にとってイースターは、イエス・キリストの誕生を祝うクリス... -
【地方六団体】「全国市長会」ってどんな組織?
「全国市長会」のメンバーは、全国の市長と東京特別区の区長 「全国市長会」は、全国の792市の市長と、東京都の特別区23区の区長、併せて815市区長で構成されている「全国的連合組織」の1つです。 「全国市長会」は関西が発祥地で、全国的に広がっていきま... -
アメリカ大統領選でよく聞く「スイングステート」とは?どこ?
州ごとに支持政党の傾向があるアメリカ合衆国 2020年のアメリカ大統領選が近づくに連れて日本でもアメリカの選挙情勢が頻繁に報道されていますが、アメリカ大統領選の際に必ずと言っていいほど耳にする言葉が「スイングステート」(Swing States)ではない... -
コロナウイルスで学校閉鎖!アメリカの学生はどうやって授業を受けている?
はじめに 新型コロナウイルスの感染拡大によって日本ではほとんどの教育機関が休校になりました。実はアメリカでも同様に一斉休校の命令が出ています。期間や制限内容は州や学校ごとに異なりますが、概ね登校禁止、授業はオンライン化、春学期終了の5月末... -
コロナウイルス問題に対するアメリカ政府と日本政府の対応の違い(2020年4月記事)
はじめに 2020年3月13日、アメリカではコロナウイルス(COVID-19)感染拡大を受けて国家非常事態宣言が出されました。これに先だってカリフォルニア州やニューヨーク州では、州による非常事態宣言が出されており、まさに全米で非常事態になりました。 国家...