公務員ハック– category –
実際の公務員にも役に立つ「行政」や「国」に関するコラムページ「公務員ハック」のカテゴリTOPページです。
-
アメリカの就労ビザ発給停止!日本人にはどんな影響がある?(2020年7月情報)
はじめに - トランプ大統領「就労ビザの発給停止」政策 2020年6月22日、アメリカのトランプ大統領はアメリカへ移住することに対する大々的な制限政策を発表しました。そのなかのひとつが「就労ビザの発給停止」です。 具体的には、2020年末までアメリカ国... -
MMT理論は新世代の金融理論となりえるのか? ― 財政緊縮派の功罪
はじめに ― 注目される「MMT理論」 2020年現在、政界、大手メディアを中心にMMT理論が注目を集めています。 MMT理論とは「Modern Monetary Theory」の頭文字を取った用語で、日本語では「現代貨幣理論」と訳することができます。 「MMT理論」とは、端的に... -
所得税について - 公務員総研の税金解説第1回
はじめに - 所得税の概要 「所得税」は、国に納める国税で、直接税であり、所得に課される税金(所得課税)です。 税金解説シリーズ第1回である今回は、「所得税」について、その納め方やメリット・デメリットなどを解説します。 税金の分類 ・どこに収め... -
日本の「税金」について
はじめに -「税金」てなに? 税金とは、法令の定めに基づいて国民や住民に負担を強制する金銭のことです。 日本では、例えば江戸時代など、米などの農作物を税として納めていた時代もありますが、現代では「物」で税金を納めることはできず、「お金」によ... -
「東ティモール」の人々と歴史
はじめに - 「東ティモール」とは? 「東ティモール」は、オーストラリアとインドネシアを隣国に持つ人口約130万人(2018年現在)の小国です。16世紀前半から他国の統治下に置かれていましたが、3年に渡る紛争の末、2002年5月に念願の独立を果たしました。... -
沈みゆく島国「ツバル」の過去・現在そして未来
はじめに 南太平洋に位置する「ツバル」は9つの環礁からなる島国です。 現地の言葉でtuは「立ち上がる」、valuは「8」を意味するこの国名は、1978年にイギリスからの独立を果たした際に居住可能な島が8つあったことに由来します。 「ツバル」は気候変動に... -
行政にもチップは必要?アメリカのチップ文化について解説
はじめに - 誰でも悩む「チップの正しい払い方」 みなさんはハワイやグアム、ニューヨークなどアメリカの都市を訪れた際に「チップ」で悩んだ経験はありませんか? 日本人にとってチップ文化はあまり馴染みがないため、どんな場面で支払う必要があるのか、... -
国外にいても、日本の選挙に投票できる!在外選挙制度について
日本には「在外選挙制度」があります 日本には「在外選挙制度」といって、海外に住んでいる人が、外国にいながら国政選挙に投票できる制度があります。 「在外選挙制度」によって投票することを「在外投票」といいます。 在外投票ができるのは、日本国籍を... -
LGBTとしての生き方 IN オーストラリア
はじめに - 「LGBT」とは? 「LGBT」とは、セクシュアルマイノリティの総称です。 具体的には、 L:レズビアン(Lesbian)…女性同性愛者 G:ゲイ(Gay)…男性同性愛者 B:バイセクシュアル(Bisexual)…両性愛者 T:トランスジェンダー(Transgender)…自... -
事実婚が当たり前!?スペインの結婚事情
はじめに スペインでの「結婚」は、日本とは様々な面で違いがあります。例えばスペインでは結婚しても夫婦別姓が基本ですし、同性婚も認められています。 今回は、スペインに住んでみて感じた「日本と比較した、スペインの結婚事情」についてスペイン在住... -
香港の次はウイグル族!アメリカが介入するウイグル族問題とは?
はじめに - トランプ大統領、「ウイグル人権法」に署名 2020年6月17日、アメリカのトランプ大統領は「ウイグル人権法」に署名したことを発表しました。 ウイグル人権法とは、中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区で生活している、少数民族ウイグル族の... -
コロナ第2波なのか?再び感染者が増えているアメリカの様子
はじめに - 感染者が再び増加しているアメリカ 2020年6月20日、アメリカのトランプ大統領はオクラホマ州タルサで選挙集会を開催しました。最大19,000人を収容できる会場でしたが、満員にはほど遠く(参加者は6,200人程度)、2階席は空席が目立ち、屋外の特... -
日本人も知っておきたい!アメリカの歴史に影響を与えた黒人たち
はじめに - 建国以来続く、アメリカの人種差別問題 2020年5月25日、ミネソタ州ミネアポリスで発生した「ジョージ・フロイド窒息死事件」は、白人警察官による黒人に対する過度な暴力(殺害)行為として世界中の人の怒りを買いました。 人種差別や警察組織... -
【医療費が全て無料】日本と比較したスペインのいいところ・悪いところ
はじめに - 「スペイン」について スペインは、南ヨーロッパのイベリア半島に位置する国で、首都はマドリードです。ラテン系民族が多いので、スペイン人は「陽気で明るい」というイメージを持つ人が多いようです。 本記事では、スペインに済む日本人の目線... -
アメリカの性犯罪対策は日本とどう違う?
はじめに - 性犯罪対策、日本でも大きく前進 2020年6月10日、日本政府は今後3年間の性犯罪や性暴力対策を強化するための法案をまとめました。 7月には経済財政運営の指針(骨太の方針)に反映させるとみられ、先進国のなかでも異常なまでに遅いと評価され... -
ジョージ・フロイド窒息死事件でアメリカは変わったのか?
はじめに - おさまらない抗議デモ 2020年5月25日に起き、全米にとどまらず世界中に飛び火した「ジョージ・フロイド窒息死事件」を発端とする抗議デモですが、事件発生から1ヶ月ちかく経過したにもかかわらず、イギリスのロンドンでは大規模デモが続いてい... -
アメリカの選挙システムと「若者の投票率」の低さ問題
はじめに - アメリカで問題となっている「若者の投票率」の低さ 今や有権者総数の31%を占めるミレニアルやジェネレーションZ世代の若者達。彼らの票は、これからのアメリカ社会を、大きく変える事ができるほどの影響力を持っています。しかし若者の投票率... -
ノルウェーに匹敵!総額15兆円の「東京都の予算」の基礎知識と2020年度予算案
東京都の2020年度(令和2年度)予算案が2020年1月に発表 2020年1月に東京都の2020年度の予算案が決定し、公表されました。 2020年は東京都にとっての一大イベントである2020東京オリンピック・パラリンピックが予定されているだけに、予算案は東京都の史上... -
日本の「国家予算」2020年度の内訳と推移
2020年度「国家予算」(一般会計)は2年連続の100兆円超え 国家予算案として国会で審議され、報道でも大きく取り上げられるのは、「国家予算」のうち、「一般会計」の部分です。 一般会計のほかに、目的ごとに設置されて担当省庁が管理する「特別会計」もあ... -
アメリカの抗議デモを扇動した黒幕?「ANTIFA(アンティファ)」とは?
はじめに - アメリカで起きた抗議デモが世界規模に発展 2020年5月25日にミネソタ州ミネアポリスで発生した白人警察官による黒人男性窒息死事件は、全米で人種差別に対する抗議デモを引き起こしました。 確認されているだけで全米で70都市以上、イギリス、... -
国債の5割近くを担う「日本銀行」の役割と、国債引き受けの仕組みについて(2020年6月記事)
「日本銀行」は日本の「中央銀行」 「日本銀行」は日本の「中央銀行」です。中央銀行とは、国家や特定の地域の金融の中心的な役割を担う銀行のことです。 日本銀行の3つの役割 この「日本銀行」が中央銀行とされているのは、紙幣を発行する「発券銀行」と... -
アメリカvs中国「新冷戦」勃発!?トランプ大統領は何を語ったのか?
はじめに - アメリカと中国の対立が深刻化 2020年5月29日(アメリカ時間)トランプ大統領はホワイトハウスで記者会見を開き、香港の自治を巡る一連の動きに対して中国政府へ対抗措置をとることを発表しました。 記者会見はわずか10分、記者からの質問は受... -
略奪や暴徒化も!黒人暴行死による抗議デモが広がるアメリカの様子
はじめに - アメリカ各地で起こる抗議デモ 2020年5月25日、アメリカ中西部のミネソタ州ミネアポリスで白人警察官による黒人男性暴行死事件が発生しました。 この事件後、同市内で警察に対する抗議デモが発生しましたが、事態はその場で収拾したように見え... -
トランプ大統領がTwitter社に激怒!SNS規制へ大統領令発令
はじめに - SNSを規制する大統領令とは? 2020年5月28日、アメリカのトランプ大統領はTwitterなどのSNSを規制する大統領令に署名しました。 この大統領令は、SNSを運営している企業がユーザーの投稿内容を政治的な理由で制限したり、削除した場合は、ユー... -
日本とは違う?アメリカのリモートワーク事情 2020年5月
はじめに - リモートワーク先進国アメリカ アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大によって多くの人が外出規制の対象になりました。これに伴い、医療従事者や食料品を扱うスーパーマーケットなどの必要不可欠なサービス以外の人は原則として「在宅勤務... -
香港に「国家安全法制」導入決定!アメリカの反応は?
はじめに 2020年5月28日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で2ヶ月延期されていた中国の全国人民代表大会(中国の国会に相当)が閉幕しました。 今回の全人代では香港に対する「国家安全法制」の制定方針が採択され、アメリカを始めとする民主主義国が反... -
【ジョージ・フロイド窒息死事件】アメリカの白人警察官による黒人への暴力行為(2020年5月25日)
はじめに - 黒人への過度な圧力 2020年5月25日、アメリカのミネソタ州ミネアポリスで白人警官による過度な制圧行為によって黒人男性が死亡する事件が起こりました。 白人警官による黒人への行き過ぎた行為はこれが初めてではありません。アメリカでは白人... -
失業者3,900万人でもアメリカの株価急上昇中!その背景とは?
はじめに - 株価が上昇しているアメリカ 3月初旬から5月中旬まで、アメリカでは新型コロナウイルス感染拡大により、多くの州が経済活動を控えてきました。これに伴い、2020年6月1日現在までに、全米でおおよそ3,900万人が失業申請をしており、失業率20%を... -
アメリカの大学2割が閉校の危機!コロナが大学に与えた影響
はじめに - 教育機関への支援は十分でない アメリカでは新型コロナウイルスによって3,600万人以上の失業が出ました。経済が再開しても再び職に就けない人が失業者の50%を占める異常な状態です。 日本のメディアはアメリカの失業率が上昇していることを伝え... -
オバマ元大統領が政治工作?アメリカで話題の「オバマゲート」とは?
はじめに - アメリカ民主党とアメリカ共和党の対立 2020年8月、「オバマゲート」と呼ばれる政治スキャンダルが、今アメリカで話題になっています。 トランプ大統領は自身のTwitterで連日にわたって再三「オバマゲート」に触れており、度々オバマ元大統領を...