公務員ハック– category –
実際の公務員にも役に立つ「行政」や「国」に関するコラムページ「公務員ハック」のカテゴリTOPページです。
-
なぜ「Black Lives Matter」は、「All Lives Matter」とは言わないのか?
はじめに - 「Black Lives Matter」と「All Lives Matter」 BLM運動が、人種差別をなくすための運動であるなら、なぜすべての人種を含めて「All Lives Matter(ALM)」とは言われないのでしょうか 確かに「Black Lives Matter」を日本語に直訳すると「黒... -
実は大惨事になっているアメリカの山火事について(2020年10月)
はじめに - 大惨事になっているアメリカの山火事 一言で「アメリカの山火事」と言ってもごく一部に限られることから、日本国内だけでなくアメリカ国内でも大きな話題にならないことがほとんどです。しかし、山火事の影響を知れば知るほど大惨事であること... -
オーストラリアの選挙制度について
はじめに 2020年8月28日、安倍晋三元首相が電撃的に辞任を発表すると、一気に「自民党次期総裁・次期首相」の話題で日本中が持ちきりになりました。今回の首相辞任は「緊急事態」と判断した二階俊博自民党幹事長が「自民党国会議員やごく一部の自民党幹部... -
アメリカ最高裁判事に指名されたエイミー・バレット氏とはどんな人物?
はじめに - トランプ大統領が指名したのはエイミー・バレット氏 大統領選まで残すところあと1ヶ月になったアメリカでは、大統領選と同じくらいに「あること」が注目されています。 トランプ大統領の再選か、バイデン氏が勝利して再び民主党が政権を取り戻... -
ルース・ギンズバーグ最高裁判事とはどんな人物だったのか?今後の影響は?
はじめに - リベラル派の象徴であったルース・ギンズバーグ最高裁判事、逝去 2020年9月18日、アメリカ連邦最高裁判所の女性判事Ruth Bader Ginsburg(ルース・ベイダー・ギンズバーグ)が、膵臓癌による合併症が原因で亡くなりました。87歳でした。 ギン... -
コロンビアのテレビ事情
はじめに 日本人と同様、コロンビア人もよくテレビを観ます。ローカルなレストランやカフェでもよくテレビがついていて、それを観ながら食事をしたりコーヒーを飲んだりすることも多いです。 コロンビア人はどんな番組が好きなのか、放送の特長などをまと... -
公務員の給料手当についてと、その不正受給の事例
はじめに - 市役所職員、小林英介さんによるコラム 公務員として働いていると、基本給と一緒にもらえるのが手当。家賃手当、通勤手当など沢山の種類がある手当ですが、みなさんはこの手当についてどのくらい詳しく知っているでしょうか。 特に昨今は同一... -
【厚生労働省】2019年度の「年金納付率」は69.3%。8年連続で改善中
国民年金保険料の納付率は、8年連続で改善中です 国民年金は、日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人がすべて加入する年金制度です。 ただし、国民年金の保険料の払い方が、職業によって異なります。例えば、農業・漁業従事者や、自営業者などは「第1... -
警察官による黒人銃撃事件、大規模デモ、衝突までの騒動まとめ(2020年8月29日)
はじめに - 繰り返される抗議デモと衝突 8月29日、オレゴン州ポートランドでは衝突によって男性が銃撃されて死亡する事件が起き、トランプ大統領が治安維持部隊を導入してデモ隊を制圧するよう地元政府に圧力をかけています。 このような事態は2020年5月... -
アメリカを騒がす「Qアノン」とはいったい何?
はじめに - 熱狂的なトランプ氏指示者たち アメリカではいまだに新型コロナウイルスの恐怖に怯える人が多く、西部のカリフォルニア州やオレゴン州などでは過去最大の山火事が続いていることから、ふたりがこれらの緊急事態にどのように対応するのか非常に... -
【アメリカ大統領選2020】トランプ陣営が優勢に!?アメリカ大統領選まであと2ヶ月
はじめに - トランプ市の支持率が上昇中 2020年9月、党大会前の評判では「トランプ劣勢」と囁かれていましたが、党大会を境目にして徐々にトランプ陣営の支持率が盛り返しつつあります。 激戦州のひとつであり、共和党のお膝元とされているテキサス州では... -
ビッグデータをコロナ対策に応用!「内閣府」が提供する「V-RESAS」について
地域経済分析システム「RESAS(リーサス)」と「V-RESAS」 「V-RESAS」は「RESAS」から派生したサービスであり、2020年6月30日に提供が開始されました。 「V-RESAS」の大元となっている、地域経済分析システム「RESAS」は、地方創生の様々な取り組みを... -
オーストラリア人は日本人をどうみてる?(海外からみた日本人観コラム)
はじめに 2019年11月、中国の湖北省武漢市で確認された原因不明のウイルス性肺炎が、ここまでの規模で世界を揺るがすことになろうとは、誰が想像しえたでしょうか。 この未曾有の事態は、日本の観光関連産業介にも暗い影を落としています。日本政府観光局... -
公務員は副業をしたらダメなのか(後編)- 処分の種類を解説
はじめに-市役所職員、小林英介さんによるコラム 今回の記事は、後編になります。前回の記事をご覧になりたい方は、こちらをご覧ください。 》公務員は副業をしたらダメなのかー法律の条文を用いて解説(前編) 2019年に市役所の「事務系職種」に現役合格... -
公務員は副業をしたらダメなのか(前編)- 法律の条文を用いて解説
はじめに - 市役所職員、小林英介さんによるコラム 真面目に働いている人が多いというイメージの公務員。たびたび話題になるのは公務員の副業についてです。 「公務員って副業はできるのか?できないのか?」 このような疑問を持つ人も多いでしょう。今回... -
2020年夏、安倍総理の辞任をアメリカのメディアはどう伝えた?
はじめに - アメリカでも反響を呼んだ安倍総理の辞任 アメリカ時間の2020年8月27日夜、日本の安倍総理大臣が辞任するというニュースが飛び込んできました。 同じ時間帯には共和党大会が開かれており、トランプ大統領による指名受諾演説が終わったばかりで... -
【脱ハンコ行政】法務省がオンライン電子申請指定サービスに「クラウドサイン」を指定 (2020年6月)
テレワークの普及で注目されている、脱ハンコ化・電子申請化の動き 政府主導で進められてきた働き方改革や、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、日本社会全体でテレワークへの移行の動きが盛んになっています。 テレワークになった場合、... -
酒税について - 公務員総研の税金解説第11回
はじめに - 酒税の概要 「酒税」は国に治める国税で、間接税であり、物品の消費やサービスの提供などに対して課される消費課税です。 税金解説シリーズ第11回は、「酒税」について、納税義務者は誰なのか、どのような商品にどの程度の割合で課税されるの... -
鳥獣被害・獣害・害獣についてと行政の取り組みについて
はじめに - 動物による人への被害 動物による人への被害には様々なものがあり、それら「鳥獣被害」に困っている人は多くいます。中には北海道の羆(ヒグマ)問題など、人命に関わる被害もあります。 また、農作物への被害も深刻で、農林水産省によれば野... -
復興特別所得税について – 公務員総研の税金解説第6回
はじめに - 復興特別所得税の分類 「復興特別所得税」は、国に納める国税で、直接税であり、所得に課される税金(所得課税)です。 税金解説シリーズ第6回である今回は、「復興特別所得税」について、制定の目的、徴収期間、メリット・デメリットなどを解... -
コロンビアの交通事情
はじめに 本記事では、コロンビア、特にボゴタ周辺における公共交通、車や道路状況などについて、私自身の経験も含め、日本と比較しながらお話ししていきます。 コロンビアの公共交通機関について ボゴタ周辺は公共交通機関が発達しており、地域などにもよ... -
着実に悪化中!米中による「南シナ海問題」とは?
はじめに - アメリカ大統領選挙にも影響する「南シナ海問題」 2020年、大統領選に湧くアメリカですが、大統領選の報道に隠れるようにして、アメリカと中国の「南シナ海」を巡る問題が大きく動いています。 南シナ海の領有権を主張する中国と、これまでの... -
差別社会アメリカを悩ますアファーマティブアクションとは?(2020年9月記事)
はじめに 2020年8月13日、アメリカ司法省は名門イェール大学が入学選考試験においてアジア系と白人を「違法に差別している」と認める調査結果を発表しました。 この調査結果を巡って、国際的な知名度が高いアメリカ国内の大学は揺れています。この問題を引... -
アメリカ大統領選・2020年共和党大会まとめ
はじめに - 2020年の共和党大会開催 アメリカの共和党は8月24日から4日間にわたって共和党大会を開催しました。 今回の共和党大会では、現職のトランプ大統領とペンス副大統領が正式に指名されることは確実とされていたことから、共和党が示す政策綱領案... -
いまさら聞けない!アメリカ大統領選の党大会とは?
はじめに - 大統領選のたびに開催される「党大会」 2020年11月3日に投票を控えているアメリカの大統領選ですが、新型コロナウイルスの影響を受けて、多くの州が郵便投票を採用するなど、従来の選挙とは異なる様式になっています。 新型コロナウイルスの影... -
アメリカ大統領選・2020年民主党大会まとめ
はじめに - 2020年の民主党大会開催 2020年8月17日から4日間の日程で民主党大会が開催されました。 大統領候補のジョー・バイデン氏や、副大統領候補のカマラ・ハリス氏などが正式に指名を受け、政権奪回を目指してトランプ大統領率いる共和党と対決しま... -
再び発生!白人警察官による黒人男性への発砲事件
はじめに - 繰り返される悲劇 2020年8月23日、アメリカ中西部ウィスコンシン州ケノーシャで、白人警察官2名によって黒人男性が背中から銃撃を受ける事件が起こりました。 今年5月には、隣りのミネソタ州で白人警察官が黒人男性(ジョージ・フロイド)を窒... -
ここが変だよアメリカ、タバコはダメだけどマリファナは合法?
はじめに - タバコはNG、大麻はOK? 公共の場でタバコが吸える喫煙者にまだまだ甘い日本と違い、室内全面禁煙が義務付けられているアメリカでは、タバコを吸う人はかなり肩身の狭い思いをします。 しかしその一方で、日本なら所持しているだけでも違法に... -
データで見る世界と日本(1) - 2019年に日本に最も多く滞在していた外国人は、中国人
はじめに - 外務省「世界と日本のデータを見る」で学ぶ、日本と諸外国との関係 このページでは、データで見る世界と日本をテーマに、外務省がホームページで発表している世界の国の数、国連加盟国数などをまとめた「世界と日本のデータを見る」についてご... -
コロンビアと日本の、食文化の比較
はじめに 日本とコロンビアの時差は、14時間。飛行機を乗り継ぎ、ほぼまる1日かかる距離で、かつお互いの文化などについてはあまり知られていない、ほぼ赤の他人同士のようですが、実は食文化においては、近い部分や似ている部分も多いのです。 今回は、そ...