公務員総研の記事一覧
-
アメリカ大統領選、民主党副大統領候補に名を連ねる女性たち
はじめに - 「副大統領は女性」の可能性 2020年11月3日はアメリカの大統領選です。 これに伴い、アメリカ国内でも大統領選に関連する話題が増えてきました。なかでも大きな話題になっているのが「民主党副大統領候補」です。 民主党の大統領候補であるジ... -
アメリカがWHOから正式に撤退表明!その狙いと影響とは
はじめに - アメリカ、WHOから脱退 2020年7月7日、アメリカのトランプ大統領は、世界保健機関(WHO)から正式に脱退することを国連に正式通告したことが明らかになりました。 トランプ大統領は、新型コロナウイルス感染拡大を巡って、WHOが中国寄りの対応... -
日本とは大きく異なる「アメリカの警察」の制度について解説
はじめに - 抗議デモで叫ばれた「アメリカの警察制度改革」 2020年5月にアメリカミネソタ州のミネアポリスで発生した白人警察官による黒人男性殺害事件(ジョージ・フロイド殺害事件)は、人種差別問題へと発展し、世界中で抗議デモが巻き起こりました。 ... -
公立美術館「群馬県立近代美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「群馬県立近代美術館」は、群馬県高崎市(JR高崎駅近く)にあり、1974年(昭和49年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、2,000点と公表されています。... -
公立美術館「高崎市美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「高崎市美術館」は、群馬県高崎市(JR高崎駅近く)にあり、1991年(平成3年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、151点と公表されています。 今回は、... -
公立博物館「秋田県立博物館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立博物館「秋田県立博物館」は、秋田県秋田市(JR秋田駅近く)にあり、1975年(昭和50年)に開館された公立博物館で、収蔵作品数は、3,759点と公表されています。 今... -
観光公害の現状と対策 ― 京都で何が起こっているのか
はじめに 訪日外国人向けの観光産業は日本にとって重要な産業の1つになりつつありますが、一方で環境客により交通機関などが混雑、地域住民が住みにくくなる環境公害が発生している都市もあります。 今回は、京都の事例を中心に観光公害について説明します... -
2020東京都予算の歳入の内訳を解説
2020年度の東京都予算が決定(2019年1月都議会) 東京都の2020年度の予算は、2019年度の1月の都議会で可決されています。 その予算規模はノルウェーなどの国家にも匹敵するほど大きなものであり、2020年に開催予定だった東京オリンピック・パラリンピックの... -
アメリカの就労ビザ発給停止!日本人にはどんな影響がある?(2020年7月情報)
はじめに - トランプ大統領「就労ビザの発給停止」政策 2020年6月22日、アメリカのトランプ大統領はアメリカへ移住することに対する大々的な制限政策を発表しました。そのなかのひとつが「就労ビザの発給停止」です。 具体的には、2020年末までアメリカ国... -
MMT理論は新世代の金融理論となりえるのか? ― 財政緊縮派の功罪
はじめに ― 注目される「MMT理論」 2020年現在、政界、大手メディアを中心にMMT理論が注目を集めています。 MMT理論とは「Modern Monetary Theory」の頭文字を取った用語で、日本語では「現代貨幣理論」と訳することができます。 「MMT理論」とは、端的に... -
公立美術館「南砺市立福光美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「南砺市立福光美術館」は、富山県南砺市(JR福光駅近く)にあり、1994年(平成6年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、約1,000点と公表されています... -
所得税について - 公務員総研の税金解説第1回
はじめに - 所得税の概要 「所得税」は、国に納める国税で、直接税であり、所得に課される税金(所得課税)です。 税金解説シリーズ第1回である今回は、「所得税」について、その納め方やメリット・デメリットなどを解説します。 税金の分類 ・どこに収め... -
日本の「税金」について
はじめに -「税金」てなに? 税金とは、法令の定めに基づいて国民や住民に負担を強制する金銭のことです。 日本では、例えば江戸時代など、米などの農作物を税として納めていた時代もありますが、現代では「物」で税金を納めることはできず、「お金」によ... -
公立美術館「松村外次郎記念庄川美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「松村外次郎記念庄川美術館」は、富山県砺波市(JR新高岡駅近く)にあり、1989年(平成元年)に開館された公立美術館で、富山県砺波地方出身の松村外次郎の... -
公立美術館「砺波市美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「砺波市美術館」は、富山県砺波市(JR高岡駅近く)にあり、1997年(平成9年)に開館された公立美術館で、郷土にゆかりのある作家の作品や世界の写真、日本の... -
私立中高一貫校の「英語教員」の仕事内容・給料レポート
はじめに 私立中高一貫校(兵庫県)の英語の先生(女性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:中高一貫校の先生(英語科) / 兵庫県にある私立中高一貫校 性別:女性 雇用体系:正規雇用 所有資格:中学校... -
「東ティモール」の人々と歴史
はじめに - 「東ティモール」とは? 「東ティモール」は、オーストラリアとインドネシアを隣国に持つ人口約130万人(2018年現在)の小国です。16世紀前半から他国の統治下に置かれていましたが、3年に渡る紛争の末、2002年5月に念願の独立を果たしました。... -
沈みゆく島国「ツバル」の過去・現在そして未来
はじめに 南太平洋に位置する「ツバル」は9つの環礁からなる島国です。 現地の言葉でtuは「立ち上がる」、valuは「8」を意味するこの国名は、1978年にイギリスからの独立を果たした際に居住可能な島が8つあったことに由来します。 「ツバル」は気候変動に... -
行政にもチップは必要?アメリカのチップ文化について解説
はじめに - 誰でも悩む「チップの正しい払い方」 みなさんはハワイやグアム、ニューヨークなどアメリカの都市を訪れた際に「チップ」で悩んだ経験はありませんか? 日本人にとってチップ文化はあまり馴染みがないため、どんな場面で支払う必要があるのか、... -
公務員総研記事アンケート – 今後読みたいテーマ
はじめに - 2020年6月時点で、記事数は約2000! 公務員総研の記事は、2020年6月の時点で、約2000件あります。公務員として働く人、公務員を目指している学生さん、そして民間企業から公務員へ転職したい人に向けて、様々なテーマの記事が掲載されています... -
国外にいても、日本の選挙に投票できる!在外選挙制度について
日本には「在外選挙制度」があります 日本には「在外選挙制度」といって、海外に住んでいる人が、外国にいながら国政選挙に投票できる制度があります。 「在外選挙制度」によって投票することを「在外投票」といいます。 在外投票ができるのは、日本国籍を... -
LGBTとしての生き方 IN オーストラリア
はじめに - 「LGBT」とは? 「LGBT」とは、セクシュアルマイノリティの総称です。 具体的には、 L:レズビアン(Lesbian)…女性同性愛者 G:ゲイ(Gay)…男性同性愛者 B:バイセクシュアル(Bisexual)…両性愛者 T:トランスジェンダー(Transgender)…自... -
四国の国立大学教員「知的財産センター長職」の仕事内容・給料レポート
はじめに 四国地方の国立大学で働く「大学教員」(男性)によるキャリアレポートです。「知的財産センター長職」という管理職の方です。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:大学教員 / 愛媛県にある国立大学 性別:男性 雇用体系:正... -
オーストラリアの子育て事情
はじめに アジア諸国の子育ては学力の向上に力を入れている家庭が多く、日本では小学6年生では3人に1人、中学3年生で2.5人に1人の子どもたちが放課後通塾していると言われています。 最近では英語を学ばせ、また国際感覚も身につけさせたいという思いから... -
公立美術館「石川県九谷焼美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「石川県九谷焼美術館」は、石川県加賀市(JR大聖寺駅近く)にあり、2001年(平成13年)に開館された公立美術館で、7つの窯で創作された九谷焼の作品を収蔵し... -
千葉県の某大学で働く大学教員の仕事内容・給料レポート
はじめに 千葉県にある大学で働く「大学教員(女性)」によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:大学教員(准教授) / 千葉県にある私立大学 性別:女性 雇用体系:常勤 所有資格:TESOL、学芸員、メンタル心... -
保健室の先生の仕事に役立つ資格や技術まとめ 8つ
はじめに - 保健室の先生は「枠を超えた知識」が必要 保健室の先生(養護教諭)は、看護師や医師などの医療従事者ではないので、優れた医療技術や薬の知識などは必要ありません。 保健室の先生が必要なのは、ケガや調子が悪い子ども、保護者に応対するため... -
公立美術館「富山市佐藤記念美術館」の基本情報 - 沿革・施設・職員数など(2019年9月情報)
※本記事は、2019年9月調査の内容です(今後更新予定です)。 はじめに 今回ご紹介する公立美術館「富山市佐藤記念美術館」は、富山県富山市(JR富山駅近く)にあり、1961年(昭和36年)に開館された公立美術館で、収蔵作品数は、1,000点以上と公表されてい... -
厚生労働省所管の独立行政法人「国立がん研究センター」に就職するには?
はじめに - 「国立がん研究センター」とは? 「国立がん研究センター」は、がんや、その他の悪性新生物に対する診療、研究、技術開発、治験、調査、政策提言、人材育成、情報提供などを行っています。 「国立がん研究センター」のプロフィール 設立:1962... -
事実婚が当たり前!?スペインの結婚事情
はじめに スペインでの「結婚」は、日本とは様々な面で違いがあります。例えばスペインでは結婚しても夫婦別姓が基本ですし、同性婚も認められています。 今回は、スペインに住んでみて感じた「日本と比較した、スペインの結婚事情」についてスペイン在住...