公務員総研の記事一覧
-
アメリカ大統領選で早くも混乱頻発!開票を巡る問題点とは?
はじめに アメリカでは2020年11月3日の投票日を前に「期日前投票」や「郵便投票」がスタートしており、早い州ではすでに開票が始まっています。 今回の大統領選は新型コロナウイルスの影響によって郵便投票の数が急増しており、場所によっては開票に手間取... -
日本人がベトナムで働くことの魅力や注意点
はじめに - 在留日本人が急増しているベトナム 財務省の統計によると、ベトナムに在留している日本人の数は2018年10月現在約22,000人。前年と比較するとその伸び率は28.1%で、在留日本人が150人以上いる諸外国の中で最も多いものとなっています。国や地域... -
台湾社会の抱える不安と今後の課題
はじめに - 海外旅行では人気上位の国「台湾」 日本では、海外旅行先として「台湾」を選ぶ人が非常に多く、ブランドデータバンクによれば「行ったことがあって、お気に入りの海外旅行先」の調査の結果、2018年は男女ともに「台湾」が1位に輝きました。 ... -
アメリカ合衆国の行政組織(省庁組織)の基礎知識
はじめに 日本には、1府1省1庁1院の行政組織があります。当然アメリカにも行政組織があり、日本と似たような組織もあれば、アメリカ特有の府省庁もあります。 今回は、アメリカの行政組織(府省庁)について、それぞれの役割や大まかな情報についてまとめ... -
日本人が台湾で働くことの魅力や需要(2020年10月記事)
はじめに - 台湾の在留日本人は約25,000人 台湾の国土は36,197㎢。日本の九州とほぼ同じくらいの大きさの島です。人口は約2400万人で、高いと言われている人口密度は1㎢あたり639人(参考:九州の人口密度は1㎢あたり384人)。 そんな台湾に在留している... -
コロンビアの結婚事情
はじめに 国が違えば、結婚事情も文化も異なります。私の住むコロンビアでも、結婚という制度の中で「日本とは違うな」と感じる部分がいくつかありました。今回は、そんなコロンビアの結婚事情を、日本と比較しながら説明したいと思います。 コロンビアの... -
アメリカ大統領選「テレビ討論会」第2回目まとめ
はじめに - アメリカ大統領選、投票前最後のテレビ討論会 2020年10月22日、大統領候補者同士によるテレビ討論会が開催されました。 通常は合計3回に及ぶテレビ討論会ですが、トランプ大統領が新型コロナウイルスに感染したことを受けて、10月15日に予定さ... -
台湾における警察制度や日本との比較
はじめに - 日本の警察制度と類似している台湾警察 どの国にも警察は存在しますが、その立ち位置や制度などに関しては国家によって微妙に異なります。 台湾の警察はまず中華民国内政部に「警政省」が設置されています。そして直轄市や省轄市、県などには... -
アメリカ司法省とGoogleの対立は何が問題なのか?
はじめに - Google、「反トラスト法」違反で提訴 2020年10月20日、アメリカ司法省はGoogleを「反トラスト法(日本で言うところの独占禁止法)」の違反で提訴しました。 今日ではインターネットに欠かせない存在になっているGoogleですが、国に訴えられた... -
経済学を味方に(2) 自己PRに自信を持とう~リカードの比較生産費説~
リカードの比較生産費説とは? リカードの比較生産費説は、教養試験の社会科学における経済分野でも繰り返し問われる必須知識です。したがって、筆記試験対策としても活かせるよう以下に解説をします。 この説を定義すると、「両国が自国にとって得意な生... -
コロンビアにおける、日本人の印象
はじめに - コロンビア人にとっての、日本人とは? 「コロンビア人」と聞いて、どんな見た目でどんな性格で、どんなものを食べている人たちなのかを明確にイメージできる日本人は、さほど多くないと思います。コロンビアという国が、地図上のどこにあって... -
コロンビア人のコミュニケーションについて
はじめに コロンビアの人の多くはラテン系です。ラテン系の人間と聞くと、明るくて前向きで、ポジティブな人が多そうなイメージを持つかもしれません。コロンビア、特にボゴタ近辺の人々に対して私が持っている印象としては、そのイメージは、半分正解で半... -
熊本県の公立高校の先生(国語科)の仕事内容・給料レポート
はじめに 熊本県の公立高校の女性教師(国語科)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:高校の先生(国語科) / 熊本県にある公立高校 性別:女性 雇用体系:正規雇用 所有資格:自動車普通免許、中学国語専... -
台湾は本当に親日国か - 日本人への印象や差別の有無について
はじめに - 親日国ランキング3位の台湾 台湾と聞くと、「親日国」というイメージが強い人も多いのではないでしょうか。実際、「Docca」の調べによると、台湾は親日国ランキング3位にランクインしています。 かつて台湾を統治していたという歴史を持つ日本... -
アメリカ大統領選・副大統領候補による「テレビ討論会」まとめ
はじめに - マイク・ペンス氏対カマラ・ハリス氏 2020年10月7日、アメリカ大統領選に向けた副大統領候補によるテレビ討論会(Vice-presidential debate)が開催されました。 現役のマイク・ペンス副大統領、そして初の黒人女性副大統領候補のカマラ・ハリ... -
噂は本当か?トランプ陣営が再選を目指すための計画
はじめに - 企みがある?トランプ陣営の計画とは 2020年10月2日、アメリカのトランプ大統領とメラニア夫人が新型コロナウイルスに感染したことはご存知だと思います。 一時は酸素マスクを着用するほどに症状が悪化したと言われているトランプ大統領ですが... -
アメリカ大統領選「テレビ討論会」第1回目まとめ
はじめに - 真剣勝負!アメリカ大統領選「テレビ討論会」 2020年の大統領選は、現職のトランプ大統領と、民主党で元副大統領のバイデン氏によって争われているため「現職大統領vs大統領候補」という構図です。司会を含めた3人のみが出演し、各陣営の手助... -
親日国ベトナムに差別は存在するか?日本人の印象なども調査
はじめに - ベトナムは親日家が多い 親日国と言えば台湾やタイ、という印象が強いですが、実はベトナムも親日の人が非常に多い国です。 戦時中にはベトナムを侵略していたこともありますが、教育の場においてその歴史が子どもたちにつたえられることはあ... -
なぜ「Black Lives Matter」は、「All Lives Matter」とは言わないのか?
はじめに - 「Black Lives Matter」と「All Lives Matter」 BLM運動が、人種差別をなくすための運動であるなら、なぜすべての人種を含めて「All Lives Matter(ALM)」とは言われないのでしょうか 確かに「Black Lives Matter」を日本語に直訳すると「黒... -
実は大惨事になっているアメリカの山火事について(2020年10月)
はじめに - 大惨事になっているアメリカの山火事 一言で「アメリカの山火事」と言ってもごく一部に限られることから、日本国内だけでなくアメリカ国内でも大きな話題にならないことがほとんどです。しかし、山火事の影響を知れば知るほど大惨事であること... -
国立大学で働く大学教員(心理学)の仕事内容・給料レポート
はじめに 茨城県の国立大学で働く「大学教員(心理学)」(女性)によるキャリアレポートです。 レポート者のプロフィール 公務員としての職業・勤務先:大学教員(心理学) / 茨城県にある国立大学 性別:女性 雇用体系:常勤(任期付き) 所有資格:博士号... -
中核市シリーズ第39回「寝屋川市」について(2020年8月情報)
※本記事は、2020年8月調査の内容です(今後更新予定です)。 「寝屋川市」について 「寝屋川市」は、大阪府の東北部、淀川左岸に位置し、大阪市域の中心から15キロ、京都市域の中心から35キロにあり、南北は7.22キロメートル、東西は6.89キロメートルに広... -
中核市シリーズ第38回「高槻市」について(2020年8月情報)
※本記事は、2020年8月調査の内容です(今後更新予定です)。 「高槻市」について 「高槻市」は、大阪平野の北東、京都と大阪の中間に位置し、 北は北摂山地に連なる山並みと丘陵、南は山間から流れる芥川・桧尾川などで形成された平野が広がり、 琵琶湖か... -
オーストラリアの選挙制度について
はじめに 2020年8月28日、安倍晋三元首相が電撃的に辞任を発表すると、一気に「自民党次期総裁・次期首相」の話題で日本中が持ちきりになりました。今回の首相辞任は「緊急事態」と判断した二階俊博自民党幹事長が「自民党国会議員やごく一部の自民党幹部... -
アメリカ最高裁判事に指名されたエイミー・バレット氏とはどんな人物?
はじめに - トランプ大統領が指名したのはエイミー・バレット氏 大統領選まで残すところあと1ヶ月になったアメリカでは、大統領選と同じくらいに「あること」が注目されています。 トランプ大統領の再選か、バイデン氏が勝利して再び民主党が政権を取り戻... -
司法機関である「裁判所」で働く国家公務員「裁判所職員」になるには
はじめに - 裁判所で働く職員 裁判所職員とは、広義で言えば、裁判所に勤務する職員のことなので、裁判官も裁判所職員です。しかし一般的に「裁判所職員」というと、裁判官以外の職員(裁判所事務官、裁判所書記官、家庭裁判所調査官、営繕技官など)を指... -
中核市シリーズ第37回「大津市」について(2020年8月情報)
※本記事は、2020年8月調査の内容です(今後更新予定です)。 「大津市」について 「大津市」は、滋賀県の南西端に位置し、大津市の市域は、琵琶湖の南西岸から南岸にかけて南北に細長く広がり、古代から琵琶湖の水上交通の要で、滋賀県の県庁所在地で最大... -
中核市シリーズ第36回「甲府市」について(2020年8月情報)
※本記事は、2020年8月調査の内容です(今後更新予定です)。 「甲府市」について 「甲府市」は、山梨県のほぼ中央に位置し、市の最北の山岳地域には八幡山・金峰山・朝日岳などがが東西に連なり、南には王岳・釈迦ヶ岳があります。 市街地は、甲府盆地の中... -
中核市シリーズ第35回「福井市」について(2020年8月情報)
※本記事は、2020年8月調査の内容です(今後更新予定です)。 「福井市」について 「福井市」は、日本の中部地方に位置する福井県の県都で、JR福井駅を中心に商業・行政機能などの中核機能が集積しており、都市基盤整備が進み、道路や公園などが機能的に配... -
中核市シリーズ第34回「山形市」について(2020年8月情報)
※本記事は、2020年8月調査の内容です(今後更新予定です)。 「山形市」について 「山形市」は、山形盆地の南部3分の1ほどを占め、盆地の東南部に位置する扇状地の上に市街地が立地しており、盆地中央部である市の北、北西方向は平地が続く広大な田園で、...