- 2021年1月30日
【日本のメディアが報じないアメリカ大統領選】中国の介入や隠蔽を匂わせるラトクリフ・レポートとは?
2020年5月から2021年1月20日まで国家情報長官を務めたジョン・ラトクリフ氏は、「2020年アメリカ大統領選挙は、中国の介入を受けた」「FBIやCIAは真実を隠蔽している」などの疑惑を訴えています。
本記事では、ジョン・ラトクリフ氏の記した「ラトクリフ・レポート」について、アメリカ在住の日本人にレポートいただきました。
2020年5月から2021年1月20日まで国家情報長官を務めたジョン・ラトクリフ氏は、「2020年アメリカ大統領選挙は、中国の介入を受けた」「FBIやCIAは真実を隠蔽している」などの疑惑を訴えています。
本記事では、ジョン・ラトクリフ氏の記した「ラトクリフ・レポート」について、アメリカ在住の日本人にレポートいただきました。
いま、アメリカでは2020年11月に行われた大統領選挙に関して、「不正選挙の根拠をまとめた」という報告書、「ナバロ・レポート」が話題です。
本記事では、「ナバロ・レポート」についてアメリカ在住の日本人にレポートいただきました。
2020年11月に行われたアメリカ大統領選挙は、紆余曲折の末、バイデン氏の勝利で幕を下ろしました。しかし、選挙が終わった後でも、「選挙に不正があった」と訴える女性弁護士がいます。
本記事では、2020年アメリカ大統領選挙において「不正を追及する女性弁護士」である「シドニー・パウエル弁護士」とその影響について、アメリカ在住の日本人にレポートいただきました。
特筆すべきは、アメリカにおいても、この件について、影響力が大きいテレビや新聞などのメディアが意図的に報じないことです。私たちも公務員総研編集部も全てのテレビやマスメディアを目を通しているわけではありませんが、日本でももっと大きく取り上げてもいいのではないかと考えおり、今回取り上げさせていただきました。
2021年1月20日(日本時間21日)に、バイデン氏の大統領就任式が開催されました。
本記事では、アメリカ大統領就任式の動向について、アメリカ在住の日本人にレポートいただきました。
2021年1月20日(日本時間21日)に、アメリカ大統領の就任式が行われます。
本記事では、就任式にあたってのトランプ氏の動向や、バイデン新政権の動きなどを、アメリカ在住の日本人にレポートいただきました。
2021年1月13日、トランプ大統領が2度目の弾劾訴追を受けました。
本記事では、トランプ大統領2度目の弾劾訴追を巡り、今後の展開や注目すべきことについてアメリカ在住の日本人にレポートいただきました。
トランプ大統領が「不正選挙」を訴えているアメリカ大統領選挙ですが、トランプ大統領の代理人を務めているのが、弁護士であるリン・ウッド氏です。
今回は、今注目の弁護士、リン・ウッド氏について、アメリカ在住の日本人にレポートいただきました。
アメリカの上院議員選は、アメリカ大統領選挙と同時期に開催され、年明けに行われた「決選投票」を経て、アメリカの上下両院で民主党が多数派となりました。
この結果は、アメリカ大統領選挙にも大きく影響します。
本記事では、ジョージア州決選投票がアメリカ大統領選挙に及ぼす影響についてアメリカ在住の日本人にレポートいただきました。
いまアメリカでは、トランプ大統領が重要法案への署名を拒否していることが話題になっています。
本記事では、トランプ大統領が署名を拒否している「新型コロナウイルス対策法案」と「国防権限法案」について、アメリカ在住の日本人にレポートいただきました。
2020年のアメリカ大統領選において、敗北を認めていないトランプ氏の次の術は「戒厳令」ではないかといわれています。
本記事では、アメリカの「戒厳令」とはなにか、なぜ「戒厳令」がトランプ氏の秘策となり得るのかについて、アメリカ在住の日本人にレポートいただきました。
2020年11月に行われたアメリカの大統領選選挙の正式な勝敗はいまだついていませんが、どのような結果になるにしろ、2021年1月20日正午まではトランプ氏がアメリカの大統領です。
本記事では、退陣が迫る中、トランプ政権が行っている対中政策とその狙いについて、アメリカ在住の日本人にレポートいただきました。
2020年11月に行われたアメリカ大統領選挙、バイデン氏が勝利宣言をしたもののトランプ大統領は敗北を認めていません。そんななか、同年12月14日に「選挙人投票」が実施されました。
本記事では、選挙人投票を終えた大統領選の様子について、アメリカ在住の日本人にレポートいただきました。